2015.07.20 (Mon)
篠原 唯 (趣味)
土曜日11:40からのクラスの篠原です
何を書こうか結構考えましたが。
今回は没頭しているわけでもなく、好きでゆる~く、
しかし、気付けば始めて8年目になる
茶道について書いてみます。
きっかけは小学生の頃の体験授業
指使い、おしとやかな雰囲気に綺麗な世界だなぁ
と感じました。
しかし。
中学で茶道部はなく、なぜか誘われてバレー部に入部。
合っていなかったようで、大変な3年間でした。笑
ようやく高校で茶道部に入部し、
茶道に触れられる幸せを感じながら3年間
茶道部と言えばおしゃべり部とよく聞きますが
うちの高校ではしっかり教えてくださいました
卒業後は高校で教えていただいていた
先生の元で続けています。
が、高校の時とは違い、
お点前(お客さんにお茶を出すまでの作業)
の種類の多さにびっくりしています
そしてなかなか覚えられません
笑
お客さんによって、お道具によって、
季節によって、いろんな種類があるのです
これは入子点(いれこだて)といって
初めから全てお道具が準備されていて
(普通は全て水屋から運んでくる)
足の悪い人や子どもでも、お点前ができるものらしいです
先生のお家にある中で1番好きなお茶碗です
青楓というお茶碗で、
初夏の若葉から青葉になる頃の楓のことです
年中使いたいのですが、
ちゃんと季節によって使うお茶碗が違うので
春の終わりから夏限定です。
冬に青楓でお点前しようとすると
違うの持ってきなさい。
と必ず言われます。笑
お稽古に行くと毎回お花が違います
茶道ですが茶花
(茶道で使うお花で華道とは違い、
素朴で飾り気の少ないお花のこと)
の事も少しは知っていないといけないようで…
ほぼ覚えられません。笑
お菓子も毎回違い、季節のものが出てきます
今回は桃と七夕です。
練り切りというお菓子で白餡と求肥などを混ぜ、
形作りしやすいようになります。
甘いのですが滑らかな舌触りで
和菓子の中では1番好きです
なんでもそうですが、
茶道をしていないと知らないこと、経験できなかったことがあり、
幸せで素敵だなぁと思います
着物を着付けられるようになること、
茶花など日本のものを知られること、
たぶん小学生の頃から
和に触れておしとやかな大人の女性に
なりたいと思っているのでしょう
しかし、なかなかできないものです。笑
さて、ぐだぐだと私の好きなことについて書きましたが
最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^^)
最後に抹茶関連でおすすめを
ゆめタウン蔵王の1階にある
たていし園さんの抹茶シェイク(300円)が美味しいので
興味があればぜひ飲んでみてください♪
http://www.tateishien.co.jp/shoplist/

何を書こうか結構考えましたが。
今回は没頭しているわけでもなく、好きでゆる~く、
しかし、気付けば始めて8年目になる
茶道について書いてみます。
きっかけは小学生の頃の体験授業

指使い、おしとやかな雰囲気に綺麗な世界だなぁ

しかし。
中学で茶道部はなく、なぜか誘われてバレー部に入部。
合っていなかったようで、大変な3年間でした。笑
ようやく高校で茶道部に入部し、
茶道に触れられる幸せを感じながら3年間

茶道部と言えばおしゃべり部とよく聞きますが
うちの高校ではしっかり教えてくださいました

卒業後は高校で教えていただいていた
先生の元で続けています。
が、高校の時とは違い、
お点前(お客さんにお茶を出すまでの作業)
の種類の多さにびっくりしています

そしてなかなか覚えられません

お客さんによって、お道具によって、
季節によって、いろんな種類があるのです


これは入子点(いれこだて)といって
初めから全てお道具が準備されていて
(普通は全て水屋から運んでくる)
足の悪い人や子どもでも、お点前ができるものらしいです


先生のお家にある中で1番好きなお茶碗です

青楓というお茶碗で、
初夏の若葉から青葉になる頃の楓のことです

年中使いたいのですが、
ちゃんと季節によって使うお茶碗が違うので
春の終わりから夏限定です。
冬に青楓でお点前しようとすると
違うの持ってきなさい。
と必ず言われます。笑

お稽古に行くと毎回お花が違います

茶道ですが茶花
(茶道で使うお花で華道とは違い、
素朴で飾り気の少ないお花のこと)
の事も少しは知っていないといけないようで…
ほぼ覚えられません。笑

お菓子も毎回違い、季節のものが出てきます

今回は桃と七夕です。
練り切りというお菓子で白餡と求肥などを混ぜ、
形作りしやすいようになります。
甘いのですが滑らかな舌触りで
和菓子の中では1番好きです

なんでもそうですが、
茶道をしていないと知らないこと、経験できなかったことがあり、
幸せで素敵だなぁと思います

着物を着付けられるようになること、
茶花など日本のものを知られること、
たぶん小学生の頃から
和に触れておしとやかな大人の女性に
なりたいと思っているのでしょう

しかし、なかなかできないものです。笑
さて、ぐだぐだと私の好きなことについて書きましたが
最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^^)
最後に抹茶関連でおすすめを

ゆめタウン蔵王の1階にある
たていし園さんの抹茶シェイク(300円)が美味しいので
興味があればぜひ飲んでみてください♪
http://www.tateishien.co.jp/shoplist/
スポンサーサイト
タグ : 趣味
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
「お名は?」と、聞けるまで頑張ろうと思いましたが、2年位で止めてしまいました。「青楓」のお茶碗は今の時期には涼しげで良いですね
茶道はトライしたことは有りますが、全くセンスは無いのが良く分かりました
また裏千家のお話を聞かせて下さい。これからもテニス頑張って下さい