2018.04.23 (Mon)
山手理江 (旅行)
水曜日にお世話になっています、山手です
中学受験も終わり、卒業式も無事に終え、
双子の息子達と卒業旅行に行って来ました。
行き先は、北海道 トマム
幼稚園の頃からのお友達と一緒に、
3泊4日のスキーツアーでした
岡山空港から新千歳空港、
空港から特急列車に乗りトマム駅へ
駅からホテルまでシャトルバスと、わりと長旅…
乗り継ぎが悪く、6時半に福山出発
2時にホテル到着となりました。
ホテルは四棟あり、他にもプール施設 レストラン棟などがあり、
移動にはシャトルバスが便利でした。
着いてすぐにプールへ行ったのですが、
広いし 波は出るし すごく暖かいし、
北海道にいることを忘れてしまうほどでした
肝心のゲレンデですが、暖冬の影響で
想像したほどのパウダースノーでは無く残念でした
もう少し早くに行ければ良かったのかもしれません。
ただ 、コースの数 リフトの数が多く
ゲレンデは貸し切り状態で、思う存分楽しむ事が出来ました〜
さすがに子供達のペースに合わせると
疲れてしまう事が予想できたので、
二日間 午前中に子供達だけ レッスンを受けてもらいました
息子達より経験年数が長い母達ですが、
彼らの上達のスピードが速くて 気がつけば
「ママ、大丈夫〜〜
」と 心配されていました。
スキーも滑るたびに上手くなり、
身長もグングン伸びているので目線の高さも近くなり、
子供の成長を感じる旅になりました。
ひとつ心残りなのは、アイスビレッジという氷の世界が
気温が高いために閉鎖してしまっていたことです。
寒い中で 冷たいビールを飲んでみたかったのですが、
次回のお楽しみにしておきます
ちなみに、トマムでは
日本人を探すのが難しいほど外国人が多かったです。
以上 トマムスキーツアーの思い出を綴ってみました

中学受験も終わり、卒業式も無事に終え、
双子の息子達と卒業旅行に行って来ました。
行き先は、北海道 トマム

幼稚園の頃からのお友達と一緒に、
3泊4日のスキーツアーでした

岡山空港から新千歳空港、
空港から特急列車に乗りトマム駅へ

駅からホテルまでシャトルバスと、わりと長旅…
乗り継ぎが悪く、6時半に福山出発
2時にホテル到着となりました。
ホテルは四棟あり、他にもプール施設 レストラン棟などがあり、
移動にはシャトルバスが便利でした。
着いてすぐにプールへ行ったのですが、
広いし 波は出るし すごく暖かいし、
北海道にいることを忘れてしまうほどでした



肝心のゲレンデですが、暖冬の影響で
想像したほどのパウダースノーでは無く残念でした

もう少し早くに行ければ良かったのかもしれません。
ただ 、コースの数 リフトの数が多く
ゲレンデは貸し切り状態で、思う存分楽しむ事が出来ました〜


さすがに子供達のペースに合わせると
疲れてしまう事が予想できたので、
二日間 午前中に子供達だけ レッスンを受けてもらいました

息子達より経験年数が長い母達ですが、
彼らの上達のスピードが速くて 気がつけば
「ママ、大丈夫〜〜

スキーも滑るたびに上手くなり、
身長もグングン伸びているので目線の高さも近くなり、
子供の成長を感じる旅になりました。

ひとつ心残りなのは、アイスビレッジという氷の世界が
気温が高いために閉鎖してしまっていたことです。
寒い中で 冷たいビールを飲んでみたかったのですが、
次回のお楽しみにしておきます

ちなみに、トマムでは
日本人を探すのが難しいほど外国人が多かったです。
以上 トマムスキーツアーの思い出を綴ってみました

スポンサーサイト
タグ : 旅行
2018.04.09 (Mon)
熊田尚登 (テニス)
こんにちは
熊田尚登です
この度行われた福山市議長杯で
D級、C級、B級、A級全ての階級で優勝することが出来ました
その軌跡を書かせてもらおうかなと思います😃
初めてD級に出たのは小学校6年生の頃でした。
その前まではテニスはしていましたが
父や母の試合を見に行くだけで、
自分でエントリーはしていませんでした。
小学校5年生の時に初めてジュニアの大会に出て
負けても楽しくて試合が好きになり
一般の試合にも出ることにしました
初戦は緊張して一回戦負けをしたことを今でも覚えています笑
その時に負けても大会に出続けたことが
今の経験値になっていると思います
そして、ジュニア大会でも少し勝て始めた中2の時
D級で優勝しました
球のスピードでは勝てていても配球やペースをうまく変えられて
負けることが多かったのですが、
それにより、球のスピードだけでなくコースをついたり
打てるチャンスが来るまで我慢してラリーすることを
試合の中で学ぶことが出来ました
そして高1でC級、高2でB級を優勝して、
念願のA級に上がりました。
それもD級で負け続けた時に勝ち方を学んだおかげです。
(練習をたくさんするよりも1度試合に出るだけで
学ぶものの方が多く思います!
皆さんも積極的に試合に出ましょう😜)
A級では今までに三度チャレンジして2回は二回戦負け、
三回目は二日目には残れましたが
ベスト8でいまいち伸び悩んでいました。
今回は4度目のチャレンジでした。
さらに今大会は11月末に骨折をして
リハビリをしての復帰戦だったので
不安の方が大きい大会でした
いつもは過信に過信を重ねて挑むのですが
このような心理状態は初めてでした。
いざ大会が始まってみるとリハビリで取り組んだ
ミスをせずコースをついて展開することが出来、
強い相手と当たっても
自分のプレーだけに集中して試合をすることができました。
そして準決勝まで勝ち上がり、
相手は今までお世話になってきた緒方コーチでした
初めてA級に上がった時にコーチと試合ができたらいいな
と思っていたことが現実となり嬉しい気持ちと
今までの記憶が思い起こされとても感慨深い気持ちでした。
いざ試合をしてみるとさすがコーチ
自分の弱点を狙ってきます笑
それでも対応をして自分の展開に持ち込むということを
コーチから教わったのでそれを生かして勝つことが出来ました
試合中もとても楽しくて幸せな気持ちでした!
この試合は一生忘れないと思います!
そして決勝戦は第一シードの選手でした😨
(詳しくは試合ブログで)
結果は優勝し全階級制覇を達成することが出来ました!
今のところ歴代で私だけみたいです😏
これからは春秋連覇や大学の大会でも勝てる様に頑張ります!
この春から今までお世話になってきた
山陽テニススクールでコーチをすることになりました
学生生活との両立となるのですが、
今まで自分が教わってきたこと、技術的なことや
試合でのプレーの仕方をお教えできたらと思います
また自分がしてもらったように
子供達にテニスの楽しさを伝えていくことも目標です
これからもよろしくお願いします
追記
1年間の研修を終えて、アシスタント卒業することになりました。
4月19日(木)より以下クラスを担当します。
木16:20Jr.、木17:25Jr.、木19:25初中級、木21:00初中級
ぜひ振り替えで遊びに来て下さい。お待ちしています。
これまで以上に頑張ります。よろしくお願いいたします。


この度行われた福山市議長杯で
D級、C級、B級、A級全ての階級で優勝することが出来ました

その軌跡を書かせてもらおうかなと思います😃

初めてD級に出たのは小学校6年生の頃でした。
その前まではテニスはしていましたが
父や母の試合を見に行くだけで、
自分でエントリーはしていませんでした。
小学校5年生の時に初めてジュニアの大会に出て
負けても楽しくて試合が好きになり
一般の試合にも出ることにしました

初戦は緊張して一回戦負けをしたことを今でも覚えています笑
その時に負けても大会に出続けたことが
今の経験値になっていると思います


そして、ジュニア大会でも少し勝て始めた中2の時
D級で優勝しました

球のスピードでは勝てていても配球やペースをうまく変えられて
負けることが多かったのですが、
それにより、球のスピードだけでなくコースをついたり
打てるチャンスが来るまで我慢してラリーすることを
試合の中で学ぶことが出来ました


そして高1でC級、高2でB級を優勝して、
念願のA級に上がりました。
それもD級で負け続けた時に勝ち方を学んだおかげです。
(練習をたくさんするよりも1度試合に出るだけで
学ぶものの方が多く思います!
皆さんも積極的に試合に出ましょう😜)
A級では今までに三度チャレンジして2回は二回戦負け、
三回目は二日目には残れましたが
ベスト8でいまいち伸び悩んでいました。
今回は4度目のチャレンジでした。
さらに今大会は11月末に骨折をして
リハビリをしての復帰戦だったので
不安の方が大きい大会でした

いつもは過信に過信を重ねて挑むのですが
このような心理状態は初めてでした。
いざ大会が始まってみるとリハビリで取り組んだ
ミスをせずコースをついて展開することが出来、
強い相手と当たっても
自分のプレーだけに集中して試合をすることができました。

そして準決勝まで勝ち上がり、
相手は今までお世話になってきた緒方コーチでした

初めてA級に上がった時にコーチと試合ができたらいいな
と思っていたことが現実となり嬉しい気持ちと
今までの記憶が思い起こされとても感慨深い気持ちでした。
いざ試合をしてみるとさすがコーチ

自分の弱点を狙ってきます笑
それでも対応をして自分の展開に持ち込むということを
コーチから教わったのでそれを生かして勝つことが出来ました

試合中もとても楽しくて幸せな気持ちでした!
この試合は一生忘れないと思います!
そして決勝戦は第一シードの選手でした😨
(詳しくは試合ブログで)
結果は優勝し全階級制覇を達成することが出来ました!
今のところ歴代で私だけみたいです😏
これからは春秋連覇や大学の大会でも勝てる様に頑張ります!

この春から今までお世話になってきた
山陽テニススクールでコーチをすることになりました

学生生活との両立となるのですが、
今まで自分が教わってきたこと、技術的なことや
試合でのプレーの仕方をお教えできたらと思います

また自分がしてもらったように
子供達にテニスの楽しさを伝えていくことも目標です

これからもよろしくお願いします

追記
1年間の研修を終えて、アシスタント卒業することになりました。
4月19日(木)より以下クラスを担当します。
木16:20Jr.、木17:25Jr.、木19:25初中級、木21:00初中級
ぜひ振り替えで遊びに来て下さい。お待ちしています。
これまで以上に頑張ります。よろしくお願いいたします。
タグ : テニス
| BLOGTOP |