2017.10.30 (Mon)
出石真美 (食べ物)
古民家を改装した「レストラン土手」に行って来ました。
築百年はたってそうです
周辺は昔からの住宅街でとても静か
玄関は入ると土間になっていて、
靴を脱いでテーブルのある部屋に上がります。
畳の部屋と二間続きになっていて広々とした空間です
前菜にかぼちゃのキッシュ
鴨肉のローストと鴨肉のフライに野菜の彩りがきれいです
紫色のバジルも添えてあります
コーンスープはどこか懐かしい味でほっとします。
メインの魚は鯛とサーモン
パンはもっちりとしてローズマリーの葉を入れてます
メインの肉は牛フィレ肉のステーキ
手前にある付け合わせの白い豆はなた豆
デザート盛り合わせにヤーコンのすりおろしがありました。
グラスに盛り付けてあります
りんごのすりおろしかと思いましたが野菜のヤーコンでした
コンポートのようにシロップで煮てありました。
野菜は自家製でトマトだけでも30種類は作っているので
「次回は旬の夏にどうぞ
」とお誘いを受けました。
野菜の盛り付けが色とりどりで宝石のようでした

築百年はたってそうです

周辺は昔からの住宅街でとても静か

玄関は入ると土間になっていて、
靴を脱いでテーブルのある部屋に上がります。
畳の部屋と二間続きになっていて広々とした空間です


前菜にかぼちゃのキッシュ
鴨肉のローストと鴨肉のフライに野菜の彩りがきれいです

紫色のバジルも添えてあります


コーンスープはどこか懐かしい味でほっとします。

メインの魚は鯛とサーモン

パンはもっちりとしてローズマリーの葉を入れてます


メインの肉は牛フィレ肉のステーキ
手前にある付け合わせの白い豆はなた豆

デザート盛り合わせにヤーコンのすりおろしがありました。
グラスに盛り付けてあります

りんごのすりおろしかと思いましたが野菜のヤーコンでした
コンポートのようにシロップで煮てありました。
野菜は自家製でトマトだけでも30種類は作っているので
「次回は旬の夏にどうぞ

野菜の盛り付けが色とりどりで宝石のようでした

スポンサーサイト
タグ : 食べ物
2017.10.16 (Mon)
伊藤秀志 (テニス)
みなさん、こんにちは~
月曜日21:40~23:10上級(緒方コーチ)クラスに通っています
伊藤 秀志 と申します
土曜日練習会のキャプテンもやらせていただいています。
(練習会に興味のある方は、担当コーチに聞いてください
)
さて、今回は先日行われた
会社のテニス部の合宿の様子を報告したいと思います。
合宿場所は愛媛県の弓削島。
尾道から向島→因島、最後はフェリーで弓削島に渡ります。
(場所はこの辺
)

意外と近くて、私の住んでいる府中からでも、
TOTAL2時間位で悠々到着します。
ちなみに因島からフェリーに乗るのですが、
かかる時間は5分程で到着先が見えちゃいます(笑)
そして、到着しました本日のお宿
『インランド・シー・リゾート フェスパ』
高台の上にあり、景色も抜群です
ちなみに、ホテルのロビーから見た景色はこんな感じ
ホテル内のレストランで昼食を済ませ、いざテニスコートへ
ホテルのすぐ近くにあります。
(ナイター照明付き 2面)
午後から4時間みっちりと練習・試合を行いました
練習後、ホテル内の大浴場(露天風呂付き)で疲れを癒し、
夕食前に景気づけの一杯
そして、お待ちかねのディナータイム
本日のお品書き。
しまった(汗)、前菜しか写真撮ってない・・・
メインディッシュのレモンポークは絶品
海の幸も堪能しました

その後、部屋に戻り部屋飲みスタート
楽しい合宿に気分が上がったのか
飲み始めて2時間弱で私の記憶は飛びました・・・
(メンバーに聞くと、かなり熱く語っていたそうです・・・)
当然、翌日朝はひどい二日酔いでした(笑)
せっかくの綺麗な朝日も、写真を撮るだけで精一杯。。。
酔い覚ましの為、部屋風呂に入ったのですが、これが豪華で

TV・ジャグジー付き。
さらには・・・
部屋風呂なのに露天付き
(ちなみにこの部屋は6人部屋のスイートルームでした。)
あ~あ、二日酔いじゃなければ、
もっと景色を堪能出来たのに・・・(笑)
気を取り直して、ホテルで朝食を済ませ、
2日目の午前は再び練習。
頭痛と吐き気と闘いながら、汗をかいて
取り敢えずデトックス完了(笑)
練習後は、再びお風呂でスッキリしてレストランで昼食を済ませて
合宿は無事終了しました
二日とも天気に恵まれ、
料理やお風呂も最高で大満足な合宿となりました

【帰る間際のホテルロビーからの景色
】
今回参加したメンバー全員が、
『最高
また来たい
』と口を揃えて大絶賛でした
凄く良い所ですので、興味のある方は是非

http://fespa.jp/

月曜日21:40~23:10上級(緒方コーチ)クラスに通っています
伊藤 秀志 と申します

土曜日練習会のキャプテンもやらせていただいています。
(練習会に興味のある方は、担当コーチに聞いてください

さて、今回は先日行われた
会社のテニス部の合宿の様子を報告したいと思います。
合宿場所は愛媛県の弓削島。
尾道から向島→因島、最後はフェリーで弓削島に渡ります。
(場所はこの辺


意外と近くて、私の住んでいる府中からでも、
TOTAL2時間位で悠々到着します。
ちなみに因島からフェリーに乗るのですが、
かかる時間は5分程で到着先が見えちゃいます(笑)


そして、到着しました本日のお宿
『インランド・シー・リゾート フェスパ』
高台の上にあり、景色も抜群です


ちなみに、ホテルのロビーから見た景色はこんな感じ


ホテル内のレストランで昼食を済ませ、いざテニスコートへ


ホテルのすぐ近くにあります。
(ナイター照明付き 2面)

午後から4時間みっちりと練習・試合を行いました

練習後、ホテル内の大浴場(露天風呂付き)で疲れを癒し、
夕食前に景気づけの一杯


そして、お待ちかねのディナータイム


本日のお品書き。

しまった(汗)、前菜しか写真撮ってない・・・

メインディッシュのレモンポークは絶品

海の幸も堪能しました


その後、部屋に戻り部屋飲みスタート

楽しい合宿に気分が上がったのか

飲み始めて2時間弱で私の記憶は飛びました・・・
(メンバーに聞くと、かなり熱く語っていたそうです・・・)
当然、翌日朝はひどい二日酔いでした(笑)

せっかくの綺麗な朝日も、写真を撮るだけで精一杯。。。
酔い覚ましの為、部屋風呂に入ったのですが、これが豪華で



TV・ジャグジー付き。
さらには・・・

部屋風呂なのに露天付き

(ちなみにこの部屋は6人部屋のスイートルームでした。)
あ~あ、二日酔いじゃなければ、
もっと景色を堪能出来たのに・・・(笑)
気を取り直して、ホテルで朝食を済ませ、
2日目の午前は再び練習。
頭痛と吐き気と闘いながら、汗をかいて
取り敢えずデトックス完了(笑)
練習後は、再びお風呂でスッキリしてレストランで昼食を済ませて
合宿は無事終了しました

二日とも天気に恵まれ、
料理やお風呂も最高で大満足な合宿となりました


【帰る間際のホテルロビーからの景色


今回参加したメンバー全員が、
『最高




凄く良い所ですので、興味のある方は是非


http://fespa.jp/
2017.10.02 (Mon)
羽原昌子 (食べ物)
こんにちは
テニススクールに入って四年目に突入して、
スクールのイベントが大好きな羽原と申します
さて、この度は『にしだ』と言う創作料理のお店の事について
書かせいただきます。
場所は神石高原町にあるんですけど、
神石に向かってる途中に左手に姫谷って書いてある看板があって、
そこから車で5分位かかりますかね。
ちょうど右手に逆瀬川のバス停があります。
何も看板のない古民家で、隠れ屋的な感じです
1日二組まで限定ですので、
時間を気にせずゆっくりと話もできお料理を堪能出来ます
お店は創業されて十二年になられますが
未だにリピーターさんがほとんどのお客様で、
お昼の時間は三年待ちだそうです
では、九月に行った時のディスプレイとお料理です。
お月見のディスプレイ 秋を感じました
藍染のパッチワークで手作り
左から、秋刀魚のトマト煮、栗の渋皮煮、
桃のワイン煮を生ハムで巻いてる
右上 マスカットの白和え、
下は白瓜とパイナップルの酢の物、
左は食用のお花のサラダ
かぼちゃの中には豆乳が入っていて生姜が少しきいたあんかけ
鱧の蒸した上にバジルソース うさぎとお月様が可愛い
無花果いりハンバーグ 絶妙な組み合わせ
オクラの下にはご飯があり、何とも上品な味
湯葉入りお吸い物で鰹出汁かなぁ~美味しい
お誕生日月の人がいたらケーキが丸ごと出てきます。
こんな感じで写真も撮って下さいます
何時間でもいれるし、前回はギター持って弾いてみたり、
母は演歌を歌ったりして、誕生日会なども楽しめますよ
以上です。
美味しいものを食べるとパワーが湧いてきますよね
ふふふっ、
又、イベントやらレッスンでお会いした時は
声をかけて下さいね~~
羽原でした

テニススクールに入って四年目に突入して、
スクールのイベントが大好きな羽原と申します

さて、この度は『にしだ』と言う創作料理のお店の事について
書かせいただきます。
場所は神石高原町にあるんですけど、
神石に向かってる途中に左手に姫谷って書いてある看板があって、
そこから車で5分位かかりますかね。
ちょうど右手に逆瀬川のバス停があります。
何も看板のない古民家で、隠れ屋的な感じです

1日二組まで限定ですので、
時間を気にせずゆっくりと話もできお料理を堪能出来ます

お店は創業されて十二年になられますが
未だにリピーターさんがほとんどのお客様で、
お昼の時間は三年待ちだそうです

では、九月に行った時のディスプレイとお料理です。

お月見のディスプレイ 秋を感じました

藍染のパッチワークで手作り

左から、秋刀魚のトマト煮、栗の渋皮煮、
桃のワイン煮を生ハムで巻いてる

右上 マスカットの白和え、
下は白瓜とパイナップルの酢の物、
左は食用のお花のサラダ

かぼちゃの中には豆乳が入っていて生姜が少しきいたあんかけ

鱧の蒸した上にバジルソース うさぎとお月様が可愛い

無花果いりハンバーグ 絶妙な組み合わせ

オクラの下にはご飯があり、何とも上品な味

湯葉入りお吸い物で鰹出汁かなぁ~美味しい

お誕生日月の人がいたらケーキが丸ごと出てきます。

こんな感じで写真も撮って下さいます

何時間でもいれるし、前回はギター持って弾いてみたり、
母は演歌を歌ったりして、誕生日会なども楽しめますよ

以上です。
美味しいものを食べるとパワーが湧いてきますよね

又、イベントやらレッスンでお会いした時は
声をかけて下さいね~~

羽原でした
タグ : 食べ物
| BLOGTOP |