2015.12.28 (Mon)
谷田恭洋 (生活)
月曜昼からお世話になっている谷田です (^^)
今回は一つの仕事を紹介したいと思います
興味がある方も多いのでは
(特に女性は(*’ω’*))と思います(^^
改めまして、ISD個性心理学インストラクターの谷田です
突然ですが、皆さんは動物占いって興味がありますか
実は動物占いって、占いではないんです
「
ん
」って思われた方が多いと思いますが、
動物占いは統計学を集計した学問の産物です
これを私達は「個性心理学」って呼んでいます。
生年月日に隠された性格や能力などを統計学に基づいて
分析、検証した分類データから成り立っています。
簡単にいうと「○年○日生まれの人は○○な考えが多い」とか
「○○な個性の人が多い」という感じです
分からないこと(´・ω・`)
分かること(/・ω・)/
これを用いて
コミュニケーションの取り方を説明しています(*‘∀‘)
「自分を知る」→「他人を知る」→「未来を創造する」
少しだけ内容を紹介しようと思います。
分類が100万通り以上に分けられるのですが、
あまりに多いので今回はざっくりと
3つの分類に分けられるというのをお伝えします
ざっくりと分けると人の性質は
「太陽」「月」「地球」の
3つの分類に区別されることが分かりました(^^)/
☀いつでもどこでも光り輝く、直観を大事にし状況対応が早い、
「テンションが高い」「SUN」、
☽原理原則を大事にし、みんなと一緒に楽しく和気あいあいと、
いつでもどこでも「一緒に」の気持ちを大切にする「MOON」
🌎計画を立てるのが大得意、自分が決めたことは最後までやる、
粘り強く競争心も人に「負けない」「EARTH」(/・ω・)/
動物を使った12分類、さらにルーツをふまえた60分類など
書きたい内容はたくさんあるのですが、
今回はここまでで(´・ω・`)
気になる方はメールいただけたらお伝えします
yasuhiro.isd@gmail.com
ちなみに谷田は1987年5月5日生まれで
「太陽」の「我が道を行くライオン」、
かっこいいでしょ(=゚ω゚)ノ笑
最後に(*´ω`)この学問は実はすごく便利で、
お子さんの性格の分類を調べれば子育ての支援に使えたり、
営業される方はお客さんの特徴が分かるので話し方を選べたり、
経営されている方はスタッフの能力を把握して適職を与えたりと、
いいことがたくさんあります
私も仕事の時に結構使っています
人間関係でストレスを抱えられている方は
説明すると解消される方が多いです。
今ブームな学問です

最近は「恋愛編」も解禁しましたので、
若い方も興味がありましたら是非学んでみましょうね(*’ω’*)

今回は一つの仕事を紹介したいと思います

興味がある方も多いのでは

改めまして、ISD個性心理学インストラクターの谷田です

突然ですが、皆さんは動物占いって興味がありますか

実は動物占いって、占いではないんです

「



動物占いは統計学を集計した学問の産物です

これを私達は「個性心理学」って呼んでいます。
生年月日に隠された性格や能力などを統計学に基づいて
分析、検証した分類データから成り立っています。
簡単にいうと「○年○日生まれの人は○○な考えが多い」とか
「○○な個性の人が多い」という感じです


分からないこと(´・ω・`)

分かること(/・ω・)/
これを用いて
コミュニケーションの取り方を説明しています(*‘∀‘)
「自分を知る」→「他人を知る」→「未来を創造する」
少しだけ内容を紹介しようと思います。
分類が100万通り以上に分けられるのですが、
あまりに多いので今回はざっくりと
3つの分類に分けられるというのをお伝えします

ざっくりと分けると人の性質は
「太陽」「月」「地球」の
3つの分類に区別されることが分かりました(^^)/


☀いつでもどこでも光り輝く、直観を大事にし状況対応が早い、
「テンションが高い」「SUN」、
☽原理原則を大事にし、みんなと一緒に楽しく和気あいあいと、
いつでもどこでも「一緒に」の気持ちを大切にする「MOON」
🌎計画を立てるのが大得意、自分が決めたことは最後までやる、
粘り強く競争心も人に「負けない」「EARTH」(/・ω・)/
動物を使った12分類、さらにルーツをふまえた60分類など
書きたい内容はたくさんあるのですが、
今回はここまでで(´・ω・`)
気になる方はメールいただけたらお伝えします

yasuhiro.isd@gmail.com
ちなみに谷田は1987年5月5日生まれで
「太陽」の「我が道を行くライオン」、
かっこいいでしょ(=゚ω゚)ノ笑

最後に(*´ω`)この学問は実はすごく便利で、
お子さんの性格の分類を調べれば子育ての支援に使えたり、
営業される方はお客さんの特徴が分かるので話し方を選べたり、
経営されている方はスタッフの能力を把握して適職を与えたりと、
いいことがたくさんあります

私も仕事の時に結構使っています

人間関係でストレスを抱えられている方は
説明すると解消される方が多いです。
今ブームな学問です


最近は「恋愛編」も解禁しましたので、
若い方も興味がありましたら是非学んでみましょうね(*’ω’*)


スポンサーサイト
2015.12.21 (Mon)
小田佳澄 (生活)
土曜日の小田です
今回は私のテニス家族を紹介します
先ずは祖父:
毎日毎日楽しそうにテニスをしています。
(流石に雨の日は行かないようですが・・・
)
いろんな大会へも参加しているようです
時々河野コーチと一緒にすることも有るとか・・
次は妹:
妹は私よりも前からテニスを始めた先輩です
私の一つ前のクラスでしています
6月に行われた ランキングマッチで対戦しました
男子顔負けのとても速いストロークが得意なので、
返すのに苦戦しましたが、どうにか勝ちました

これからも、共に切磋琢磨して行こう
その次は祖母:
約3年前から始め、木曜日のクラスで頑張っています
片手打ちのバックハンドストロークがカッコいい祖母です

春のルーキーズカップでは3部で優勝しました
スクールの送迎は殆どしてくれています。
何時も有難う

次に両親:
父はラケットを持っていた と いう感じです
母は現在テニスをしていませんが、
学生時代にしていたことも有り、
夏休みなどの長期休暇では暇な時間を見つけて指導してくれます
以上が私の愉快なテニス家族です
打倒祖父
で頑張ります

今回は私のテニス家族を紹介します


先ずは祖父:
毎日毎日楽しそうにテニスをしています。
(流石に雨の日は行かないようですが・・・

いろんな大会へも参加しているようです

時々河野コーチと一緒にすることも有るとか・・

次は妹:
妹は私よりも前からテニスを始めた先輩です

私の一つ前のクラスでしています


6月に行われた ランキングマッチで対戦しました

男子顔負けのとても速いストロークが得意なので、
返すのに苦戦しましたが、どうにか勝ちました


これからも、共に切磋琢磨して行こう


その次は祖母:
約3年前から始め、木曜日のクラスで頑張っています

片手打ちのバックハンドストロークがカッコいい祖母です


春のルーキーズカップでは3部で優勝しました

スクールの送迎は殆どしてくれています。
何時も有難う



次に両親:
父はラケットを持っていた と いう感じです

母は現在テニスをしていませんが、
学生時代にしていたことも有り、
夏休みなどの長期休暇では暇な時間を見つけて指導してくれます

以上が私の愉快なテニス家族です

打倒祖父


2015.12.14 (Mon)
高野充輝 (趣味)
こんにちは
月曜21時~の初中級の高野で
三回目の登場となります。
今回はテニス以外の私の趣味について紹介致します
初回時にも書いておりますが、フリスビーとなっております。
今回はその競技について紹介致します。
まず、学生時代メインに行っておりました、
「アルティメット」になります。
百聞(文)は一見に如かずとのことで、以下となります
https://www.youtube.com/watch?v=A4pSFWBfvK8
簡単に言えば、7対7のサッカーフィールドで
ドリブルが禁止なバスケ
ラグビー
のようなものになります。
約100×40mで、両端20mずつが
エンドゾーンと呼ばれるゴールになります。
チームは、パスのみで
向こうの(相手側)のエンドゾーンでパスを受け取ると1点です
ドリブルは禁止かつ
フリスビーを10秒間しか持つことができません。
フリスビーを地面に落とす、フィールド外に出る、
インターセプトすると攻守交代になります
所持しているフリスビーは奪えず、
空中内の攻守共に所有権があります。
つまり
ディフェンスはパス中のフリスビーになんとか触って落とす、
オフェンス側は触らせないように走る、投げる
という競技です。
非常に大変疲れます(笑)
30分試合が多いのですが、
全日本選手権になると1試合100分というのもあります
ボールと違い、浮遊力が高いため、
空中戦がエキサイティングなスポーツになります。
以下はアメリカプロリーグのプレー集になります。
https://www.youtube.com/watch?v=L8V1HNtHevc
次に今私がメインに行ってるほうになります。
「ガッツ」と呼ばれる競技になり、見たことある方いませんか
実は最近ジャニーズが挑戦していたのです。
嵐とKAT-TUN2名です、ビックリ
嵐にしやがれという番組では相葉君が
相葉ジャパンとして全日本覇者に挑んでおりました。
ちなみにうちのチームは準決勝でここに敗退でした…
もしかしたら嵐と共演できたのかも>_<
ちなみに私は北村弁護士とは一瞬共演しました
また私のチームのエースは亀梨君に投げておりました
さて競技説明ですが簡単です。
5対5で、14m離れた地点からオフェンスが全力で投げて、
ディフェンス側に取られなかったら1点、
ディフェンス側はそのフリスビーを"片手"で取るだけです
体の一箇所であれば、落とすまで何回触ってもOKになります。
以下が前大会のムービーになりますので一見下さい
https://www.youtube.com/watch?v=O_ZoygahQj8
先月アジアオセアニアクラブ選手権が
台湾で開かれましたので、台湾に行ってきました
強風で泣きそうでしたが、観光、グルメと最高の場所でした
特に小籠包と牛肉麺は美味間違いなしです
以上、オススメ台湾旅行
ではなくて、
フリスビーって何やってんの
という説明コーナーでした。


三回目の登場となります。
今回はテニス以外の私の趣味について紹介致します

初回時にも書いておりますが、フリスビーとなっております。
今回はその競技について紹介致します。
まず、学生時代メインに行っておりました、
「アルティメット」になります。
百聞(文)は一見に如かずとのことで、以下となります

https://www.youtube.com/watch?v=A4pSFWBfvK8
簡単に言えば、7対7のサッカーフィールドで
ドリブルが禁止なバスケ


約100×40mで、両端20mずつが
エンドゾーンと呼ばれるゴールになります。
チームは、パスのみで
向こうの(相手側)のエンドゾーンでパスを受け取ると1点です

ドリブルは禁止かつ
フリスビーを10秒間しか持つことができません。
フリスビーを地面に落とす、フィールド外に出る、
インターセプトすると攻守交代になります

所持しているフリスビーは奪えず、
空中内の攻守共に所有権があります。
つまり
ディフェンスはパス中のフリスビーになんとか触って落とす、
オフェンス側は触らせないように走る、投げる

という競技です。
非常に大変疲れます(笑)
30分試合が多いのですが、
全日本選手権になると1試合100分というのもあります

ボールと違い、浮遊力が高いため、
空中戦がエキサイティングなスポーツになります。
以下はアメリカプロリーグのプレー集になります。
https://www.youtube.com/watch?v=L8V1HNtHevc
次に今私がメインに行ってるほうになります。
「ガッツ」と呼ばれる競技になり、見たことある方いませんか

実は最近ジャニーズが挑戦していたのです。
嵐とKAT-TUN2名です、ビックリ

嵐にしやがれという番組では相葉君が
相葉ジャパンとして全日本覇者に挑んでおりました。
ちなみにうちのチームは準決勝でここに敗退でした…

もしかしたら嵐と共演できたのかも>_<
ちなみに私は北村弁護士とは一瞬共演しました

また私のチームのエースは亀梨君に投げておりました

さて競技説明ですが簡単です。
5対5で、14m離れた地点からオフェンスが全力で投げて、
ディフェンス側に取られなかったら1点、
ディフェンス側はそのフリスビーを"片手"で取るだけです

体の一箇所であれば、落とすまで何回触ってもOKになります。
以下が前大会のムービーになりますので一見下さい

https://www.youtube.com/watch?v=O_ZoygahQj8
先月アジアオセアニアクラブ選手権が
台湾で開かれましたので、台湾に行ってきました

強風で泣きそうでしたが、観光、グルメと最高の場所でした

特に小籠包と牛肉麺は美味間違いなしです





以上、オススメ台湾旅行

フリスビーって何やってんの

タグ : 趣味
2015.12.07 (Mon)
石飛勝博 (地域)
ベトナムのお話とかとか
初めてブログを書かせて頂きます、フリーで受講中の石飛です
タイトルの通りベトナムの事を書いてみたいと思います
経緯としては仕事でベトナムに行く事を河野コーチに話した際に
「ブログ書いてよ
」とお願いをされたのが事の始まりです…
皆さん、ベトナムという国についてどの程度知ってますか
食べ物のフォーや生春巻きなどは有名かと思います。
まずベトナムついて簡単に書いてみます。
ほぼWikipedia引用ですが…(笑)
ベトナムと日本の位置関係

ベトナム地図
~ベトナム概要~
国名=ベトナム社会主義共和国
首都=ハノイ 最大都市=ホーチミン
公用語=ベトナム語
人口=9,250万人(2014年時点)
面積=約330,000k㎡(日本の九州を除いたくらいの大きさ)
気候=年中熱帯(南部)で常に日中は30°C以上※北部は四季あり
時差=日本-2時間
国民の平均年齢=28歳(日本45歳)
日本からの距離=3,500km
(飛行機で関空からホーチミンまで5時間)
国の面積や人口は日本に似てるのですが
特筆すべきは国民の若さ
とにかくみんな若いです。
日本は少子高齢化による人口減少が叫ばれて久しいですが、
ベトナムは1年に100万人のペースで人口が増えています
その為、経済成長も著しく
日本企業など海外からの企業進出も多数見られます。
~ベトナムの道路編~
ベトナムの朝の道路
ベトナムの道路は写真を見てわかると思いますが
バイクが非常に多いです
日本と違い生活の足となっているのはバイクです。
道路を走っているおよそ8割がバイク、2割が自動車、
たまに自転車といった感じです
以下ベトナムで見かけるバイクのスゴい乗り方
3人乗りは当たり前、たまに5人乗りも
バイクにとにかく載せます
~ローカルでの食事編(フォー)~
次はローカルなお店でフォーを食べた時の写真です。
店内の様子
色々なメニューがあります

フォーとパンと野菜
ベトナムの国民食と言ってもいいフォーです。
(※誤解の無いように書きますが
写真奥の人は偶然相席になった観光客です
さらに同じものを頼んでるのも偶然です
)
味ですがサッパリとしています
調理法としては鶏や牛からダシを取った
透明なあっさりしたスープに米麺を入れ、
茹でた鶏肉や牛の薄切り肉や
様々なハーブ類や生野菜を入れます。
写真のお店はベトナムでは少し高めの所ですが
400円程度でパンや野菜も食べ放題とお得です(笑)
屋台や路上などで販売してあるものはもっと安く
100円程度でお腹いっぱいになりますが
衛生管理などの面からオススメは出来ません
あまり長くなっても大変なので今回はこの辺で
ベトナムでテニスした時の話や観光地の話など
諸々ありますが、それはまたの機会に。
長文乱文失礼いたしました。
PS
掲載される頃は既に日本国内にはいません。
忘年会行けなくなって残念です
年内には帰ってきますので、またよろしくお願いします
初めてブログを書かせて頂きます、フリーで受講中の石飛です

タイトルの通りベトナムの事を書いてみたいと思います

経緯としては仕事でベトナムに行く事を河野コーチに話した際に
「ブログ書いてよ

皆さん、ベトナムという国についてどの程度知ってますか

食べ物のフォーや生春巻きなどは有名かと思います。
まずベトナムついて簡単に書いてみます。
ほぼWikipedia引用ですが…(笑)
ベトナムと日本の位置関係

ベトナム地図

~ベトナム概要~
国名=ベトナム社会主義共和国
首都=ハノイ 最大都市=ホーチミン
公用語=ベトナム語
人口=9,250万人(2014年時点)
面積=約330,000k㎡(日本の九州を除いたくらいの大きさ)
気候=年中熱帯(南部)で常に日中は30°C以上※北部は四季あり
時差=日本-2時間
国民の平均年齢=28歳(日本45歳)
日本からの距離=3,500km
(飛行機で関空からホーチミンまで5時間)
国の面積や人口は日本に似てるのですが
特筆すべきは国民の若さ

とにかくみんな若いです。
日本は少子高齢化による人口減少が叫ばれて久しいですが、
ベトナムは1年に100万人のペースで人口が増えています

その為、経済成長も著しく
日本企業など海外からの企業進出も多数見られます。
~ベトナムの道路編~
ベトナムの朝の道路

ベトナムの道路は写真を見てわかると思いますが
バイクが非常に多いです

日本と違い生活の足となっているのはバイクです。
道路を走っているおよそ8割がバイク、2割が自動車、
たまに自転車といった感じです

以下ベトナムで見かけるバイクのスゴい乗り方
3人乗りは当たり前、たまに5人乗りも

バイクにとにかく載せます

~ローカルでの食事編(フォー)~
次はローカルなお店でフォーを食べた時の写真です。
店内の様子

色々なメニューがあります

フォーとパンと野菜

ベトナムの国民食と言ってもいいフォーです。
(※誤解の無いように書きますが
写真奥の人は偶然相席になった観光客です

さらに同じものを頼んでるのも偶然です

味ですがサッパリとしています

調理法としては鶏や牛からダシを取った
透明なあっさりしたスープに米麺を入れ、
茹でた鶏肉や牛の薄切り肉や
様々なハーブ類や生野菜を入れます。
写真のお店はベトナムでは少し高めの所ですが
400円程度でパンや野菜も食べ放題とお得です(笑)
屋台や路上などで販売してあるものはもっと安く
100円程度でお腹いっぱいになりますが
衛生管理などの面からオススメは出来ません

あまり長くなっても大変なので今回はこの辺で

ベトナムでテニスした時の話や観光地の話など
諸々ありますが、それはまたの機会に。
長文乱文失礼いたしました。
PS
掲載される頃は既に日本国内にはいません。
忘年会行けなくなって残念です

年内には帰ってきますので、またよろしくお願いします

タグ : 地域
| BLOGTOP |