2015.07.27 (Mon)
日高直哉 (趣味)
こんにちは
火曜日17時50分からのレッスンに通っている日高直哉です
小3でスクールに入って,今年 高校生になりました。
今回は僕の趣味について書こうと思います
僕はテニス,水泳などのスポーツの他に,
馬が走るのを観ることが好きです
日曜日の長時間の塾の帰宅後に,『競馬BEAT』という番組で,
馬がレースをしている姿を観たりすると,
勉強で疲れた頭もいやされます(笑)
昨年の夏,家族旅行で北海道に出かけた時,
帯広にある ばんえい競馬場に行くことができました
家族全員,競馬場は初めてでしたが,
夏休みなので,とても大勢の家族でにぎわっていました.
ばんえい競馬場の馬たち,ばん馬は,
皆さんの想像する普通の馬とはまったく違っていて,
体重はサラブレッドの2倍の1トン
もともとは農耕馬として利用されてきたのだそうです
また,レース形式も全く違っていて,
ばんえい競馬では馬たちが約500~1000 kgの鉄そりを曳いて
全長200メートルのコースを2か所の坂を越えて
ゴールを目指し走るのです
この巨大な馬が何頭も一斉に走っている光景は,
「大迫力」の一言でした
バックヤードツアーにも参加して,
競馬場で働く人々の生活や厩舎の馬の様子など,
普段テレビでも観ることのできない部分を観ることができたので.
貴重な経験になりました
ちなみに僕が選んだ馬券が なんと15倍で大当たりしました
もちろん買ったのは父ですが…
ここでお土産に買った
ばん馬が描かれたてぬぐいは,僕の宝物です

火曜日17時50分からのレッスンに通っている日高直哉です

小3でスクールに入って,今年 高校生になりました。
今回は僕の趣味について書こうと思います

僕はテニス,水泳などのスポーツの他に,
馬が走るのを観ることが好きです

日曜日の長時間の塾の帰宅後に,『競馬BEAT』という番組で,
馬がレースをしている姿を観たりすると,
勉強で疲れた頭もいやされます(笑)

昨年の夏,家族旅行で北海道に出かけた時,
帯広にある ばんえい競馬場に行くことができました

家族全員,競馬場は初めてでしたが,
夏休みなので,とても大勢の家族でにぎわっていました.


ばんえい競馬場の馬たち,ばん馬は,
皆さんの想像する普通の馬とはまったく違っていて,
体重はサラブレッドの2倍の1トン

もともとは農耕馬として利用されてきたのだそうです

また,レース形式も全く違っていて,
ばんえい競馬では馬たちが約500~1000 kgの鉄そりを曳いて
全長200メートルのコースを2か所の坂を越えて
ゴールを目指し走るのです

この巨大な馬が何頭も一斉に走っている光景は,
「大迫力」の一言でした


バックヤードツアーにも参加して,
競馬場で働く人々の生活や厩舎の馬の様子など,
普段テレビでも観ることのできない部分を観ることができたので.
貴重な経験になりました

ちなみに僕が選んだ馬券が なんと15倍で大当たりしました

もちろん買ったのは父ですが…
ここでお土産に買った
ばん馬が描かれたてぬぐいは,僕の宝物です

スポンサーサイト
タグ : 趣味
2015.07.20 (Mon)
篠原 唯 (趣味)
土曜日11:40からのクラスの篠原です
何を書こうか結構考えましたが。
今回は没頭しているわけでもなく、好きでゆる~く、
しかし、気付けば始めて8年目になる
茶道について書いてみます。
きっかけは小学生の頃の体験授業
指使い、おしとやかな雰囲気に綺麗な世界だなぁ
と感じました。
しかし。
中学で茶道部はなく、なぜか誘われてバレー部に入部。
合っていなかったようで、大変な3年間でした。笑
ようやく高校で茶道部に入部し、
茶道に触れられる幸せを感じながら3年間
茶道部と言えばおしゃべり部とよく聞きますが
うちの高校ではしっかり教えてくださいました
卒業後は高校で教えていただいていた
先生の元で続けています。
が、高校の時とは違い、
お点前(お客さんにお茶を出すまでの作業)
の種類の多さにびっくりしています
そしてなかなか覚えられません
笑
お客さんによって、お道具によって、
季節によって、いろんな種類があるのです
これは入子点(いれこだて)といって
初めから全てお道具が準備されていて
(普通は全て水屋から運んでくる)
足の悪い人や子どもでも、お点前ができるものらしいです
先生のお家にある中で1番好きなお茶碗です
青楓というお茶碗で、
初夏の若葉から青葉になる頃の楓のことです
年中使いたいのですが、
ちゃんと季節によって使うお茶碗が違うので
春の終わりから夏限定です。
冬に青楓でお点前しようとすると
違うの持ってきなさい。
と必ず言われます。笑
お稽古に行くと毎回お花が違います
茶道ですが茶花
(茶道で使うお花で華道とは違い、
素朴で飾り気の少ないお花のこと)
の事も少しは知っていないといけないようで…
ほぼ覚えられません。笑
お菓子も毎回違い、季節のものが出てきます
今回は桃と七夕です。
練り切りというお菓子で白餡と求肥などを混ぜ、
形作りしやすいようになります。
甘いのですが滑らかな舌触りで
和菓子の中では1番好きです
なんでもそうですが、
茶道をしていないと知らないこと、経験できなかったことがあり、
幸せで素敵だなぁと思います
着物を着付けられるようになること、
茶花など日本のものを知られること、
たぶん小学生の頃から
和に触れておしとやかな大人の女性に
なりたいと思っているのでしょう
しかし、なかなかできないものです。笑
さて、ぐだぐだと私の好きなことについて書きましたが
最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^^)
最後に抹茶関連でおすすめを
ゆめタウン蔵王の1階にある
たていし園さんの抹茶シェイク(300円)が美味しいので
興味があればぜひ飲んでみてください♪
http://www.tateishien.co.jp/shoplist/

何を書こうか結構考えましたが。
今回は没頭しているわけでもなく、好きでゆる~く、
しかし、気付けば始めて8年目になる
茶道について書いてみます。
きっかけは小学生の頃の体験授業

指使い、おしとやかな雰囲気に綺麗な世界だなぁ

しかし。
中学で茶道部はなく、なぜか誘われてバレー部に入部。
合っていなかったようで、大変な3年間でした。笑
ようやく高校で茶道部に入部し、
茶道に触れられる幸せを感じながら3年間

茶道部と言えばおしゃべり部とよく聞きますが
うちの高校ではしっかり教えてくださいました

卒業後は高校で教えていただいていた
先生の元で続けています。
が、高校の時とは違い、
お点前(お客さんにお茶を出すまでの作業)
の種類の多さにびっくりしています

そしてなかなか覚えられません

お客さんによって、お道具によって、
季節によって、いろんな種類があるのです


これは入子点(いれこだて)といって
初めから全てお道具が準備されていて
(普通は全て水屋から運んでくる)
足の悪い人や子どもでも、お点前ができるものらしいです


先生のお家にある中で1番好きなお茶碗です

青楓というお茶碗で、
初夏の若葉から青葉になる頃の楓のことです

年中使いたいのですが、
ちゃんと季節によって使うお茶碗が違うので
春の終わりから夏限定です。
冬に青楓でお点前しようとすると
違うの持ってきなさい。
と必ず言われます。笑

お稽古に行くと毎回お花が違います

茶道ですが茶花
(茶道で使うお花で華道とは違い、
素朴で飾り気の少ないお花のこと)
の事も少しは知っていないといけないようで…
ほぼ覚えられません。笑

お菓子も毎回違い、季節のものが出てきます

今回は桃と七夕です。
練り切りというお菓子で白餡と求肥などを混ぜ、
形作りしやすいようになります。
甘いのですが滑らかな舌触りで
和菓子の中では1番好きです

なんでもそうですが、
茶道をしていないと知らないこと、経験できなかったことがあり、
幸せで素敵だなぁと思います

着物を着付けられるようになること、
茶花など日本のものを知られること、
たぶん小学生の頃から
和に触れておしとやかな大人の女性に
なりたいと思っているのでしょう

しかし、なかなかできないものです。笑
さて、ぐだぐだと私の好きなことについて書きましたが
最後まで読んでくださった方ありがとうございました(^^)
最後に抹茶関連でおすすめを

ゆめタウン蔵王の1階にある
たていし園さんの抹茶シェイク(300円)が美味しいので
興味があればぜひ飲んでみてください♪
http://www.tateishien.co.jp/shoplist/
タグ : 趣味
2015.07.13 (Mon)
妹尾弘幸 (旅行)
ウインブルドン観戦記
7月1日~6日までウインブルドンを見に行きました
私が泊まったのは、サッカーチーム「チェルシー」のホテルで、
大会期間中はチャンピオンシップと提携しています
そのため、出場しているテニス選手も見かけました。
去年は、錦織が泊まったそうです。
(今年は、ウインブルドン近くの一軒家を借りたらしい
)

今回は、センターコート観戦とランチ等が
セットになっているツアーなので、試合観戦の前は、
11:00から、ギャッビークラブでのランチコースです
シャンパン、ワインも飲み放題
日本人は、私一人みたいでした。
午後にはティータイムもありますが、
私はもっぱら観戦で利用しませんでした。
料理は、おいしかったです
おしゃれな屋外ラウンジもあり、
夜はイギリス国営放送のスタジオになり、
その日の試合の解説が行われます
( 本日の解説はナブラチロワ )

1:00前になったら会場に移動。センターコートで観戦です。
1日目はジョコビッチ 他、
2日目はフェデラー、マレーなどの試合を見ました
フェデラーと対決したS・グロス(オーストラリア)の
236キロのサーブは「超はやっ
」
観戦席からも良く見えない速さでした。
(最高は263キロだそうです

)
但し、ストローク力で劣るため、
フェデラーは、最初から余裕の感じで試合していました。さすが

試合の合間にあちこちぶらぶら。
有名なヘンマンヒル(マレーマウント)の風景。
最上部分は池になっています
その裏側は、感じのいいフリースペースになっています。
(飲食している人も多い)
試合前の感じです。
ウインブルドンでは、毎日11時と15時の2回だけ
会場の片隅のユーズドボールショップで
「ユーズドボール」売っています
実際にウインブルドンのチャンピオンシップで
使われたボールです。
(そのため、ウインブルドンの芝がついていたりします)
ほとんどの方は知らない様で、
会場で働いているスタッフも列に並んでいました。
ウインブルドンの基金が販売しており、
1人2缶までの限定販売です
並んでいる最中に伊達公子にも会いました。
お互い「日本人か
」「伊達公子か
」
みたいな感じで視線を合わせました。
フェデラーの試合中に抜け出したので、
ユーズドボールを2缶買って、また会場へレッツゴー
今回は、誰からもサインをもらえませんでした。残念
[ちなみに、錦織、マレー(各1個) 、
ナダル(3個)のサイン持っています
いずれも本人が直接してくれたもので、
あと買った物でフェデラーが1個]
ジョコビッチ、フェレール、ドルゴポロフ、
ブラウンのサインが欲しい~
~ おまけ ~
グリニッジ天文台で子午線を跨ぐ
& バッキンガム宮殿衛兵交代

7月1日~6日までウインブルドンを見に行きました

私が泊まったのは、サッカーチーム「チェルシー」のホテルで、
大会期間中はチャンピオンシップと提携しています

そのため、出場しているテニス選手も見かけました。
去年は、錦織が泊まったそうです。
(今年は、ウインブルドン近くの一軒家を借りたらしい


今回は、センターコート観戦とランチ等が
セットになっているツアーなので、試合観戦の前は、
11:00から、ギャッビークラブでのランチコースです

シャンパン、ワインも飲み放題

日本人は、私一人みたいでした。
午後にはティータイムもありますが、
私はもっぱら観戦で利用しませんでした。

料理は、おいしかったです


おしゃれな屋外ラウンジもあり、
夜はイギリス国営放送のスタジオになり、
その日の試合の解説が行われます

( 本日の解説はナブラチロワ )


1:00前になったら会場に移動。センターコートで観戦です。
1日目はジョコビッチ 他、
2日目はフェデラー、マレーなどの試合を見ました

フェデラーと対決したS・グロス(オーストラリア)の
236キロのサーブは「超はやっ


観戦席からも良く見えない速さでした。
(最高は263キロだそうです



但し、ストローク力で劣るため、
フェデラーは、最初から余裕の感じで試合していました。さすが



試合の合間にあちこちぶらぶら。
有名なヘンマンヒル(マレーマウント)の風景。

最上部分は池になっています


その裏側は、感じのいいフリースペースになっています。
(飲食している人も多い)

試合前の感じです。

ウインブルドンでは、毎日11時と15時の2回だけ
会場の片隅のユーズドボールショップで
「ユーズドボール」売っています

実際にウインブルドンのチャンピオンシップで
使われたボールです。
(そのため、ウインブルドンの芝がついていたりします)
ほとんどの方は知らない様で、
会場で働いているスタッフも列に並んでいました。
ウインブルドンの基金が販売しており、
1人2缶までの限定販売です

並んでいる最中に伊達公子にも会いました。
お互い「日本人か


みたいな感じで視線を合わせました。
フェデラーの試合中に抜け出したので、
ユーズドボールを2缶買って、また会場へレッツゴー


今回は、誰からもサインをもらえませんでした。残念

[ちなみに、錦織、マレー(各1個) 、
ナダル(3個)のサイン持っています

いずれも本人が直接してくれたもので、
あと買った物でフェデラーが1個]
ジョコビッチ、フェレール、ドルゴポロフ、
ブラウンのサインが欲しい~

~ おまけ ~
グリニッジ天文台で子午線を跨ぐ

& バッキンガム宮殿衛兵交代


2015.07.06 (Mon)
熊田敏之 (地域)
こんにちは熊田です
スクールには家族4人お世話になっています
現在私は出張の為、スクールは長~い休みに入っています。
出張先は青森県上北郡六ヶ所村です
新幹線で新大阪駅+飛行機で三沢空港+車で六ヶ所村
移動時間約7時間の旅です(笑)
これだけ遠ければ気温も結構差があり
最近の気温でも福山28℃の時に六ヶ所村17℃なんてことも
3月末から行きましたが、1月に視察した時はこんな感じ
30㎝程積もってましたが道路には雪はありませんでした。
話を聞くと1m先が見えないような吹雪が結構あるようです
大きな道路には防雪柵がついています。
風の力を利用して道路に雪が積もらないようにするそうです
風は年中強いところらしく職場は風力発電所に囲まれてます。
ここで仕事をすることになりどこに住むか悩みました。
なにせ店が少なすぎます
あるのはコンビニ2軒、飲食店2軒、
20時に閉まるスーパー2軒・・・
探せてないだけだと思いましたが、
あきらめて隣の三沢市に住むことにしました。
通勤は下道で40㎞ありますが田舎道なので気になりません
仕事は4月中旬に着工式を行い
おかげさまで順調に進んでます
このまま行けば来年には帰れそうです
仕事を順調に進めるために必要なのは
やっぱりテニスですよね(笑)
まずは三沢市でスクールを探しましたが1件も無し・・・
その後、近くのテニスコートを探し
行ってみると掲示板に募集広告を発見
しかし内容を見てみると20~30代を募集・・・
でも連絡したみたら快く受け入れてもらえました

平均年齢20代の中で48歳は最年長です(笑)
使ってる施設はコート7面で
全面に照明がついている立派な施設です
でも全面使用しているのは見たことがありません
写真を撮った時は19時で使用はたったの1面でした。
もったいないですよね
活動は月、水、土の19~21時にしているので
来年山陽テニススクールに復帰するまでは
なんとか週1でも参加して衰えを最小限にしたいと思います
ーおまけー
六ヶ所村ならではの店名

なかなかのセンスです


スクールには家族4人お世話になっています

現在私は出張の為、スクールは長~い休みに入っています。
出張先は青森県上北郡六ヶ所村です

新幹線で新大阪駅+飛行機で三沢空港+車で六ヶ所村
移動時間約7時間の旅です(笑)
これだけ遠ければ気温も結構差があり
最近の気温でも福山28℃の時に六ヶ所村17℃なんてことも


3月末から行きましたが、1月に視察した時はこんな感じ


30㎝程積もってましたが道路には雪はありませんでした。
話を聞くと1m先が見えないような吹雪が結構あるようです

大きな道路には防雪柵がついています。
風の力を利用して道路に雪が積もらないようにするそうです


風は年中強いところらしく職場は風力発電所に囲まれてます。

ここで仕事をすることになりどこに住むか悩みました。
なにせ店が少なすぎます

あるのはコンビニ2軒、飲食店2軒、
20時に閉まるスーパー2軒・・・
探せてないだけだと思いましたが、
あきらめて隣の三沢市に住むことにしました。
通勤は下道で40㎞ありますが田舎道なので気になりません




仕事は4月中旬に着工式を行い
おかげさまで順調に進んでます



このまま行けば来年には帰れそうです

仕事を順調に進めるために必要なのは
やっぱりテニスですよね(笑)
まずは三沢市でスクールを探しましたが1件も無し・・・
その後、近くのテニスコートを探し
行ってみると掲示板に募集広告を発見

しかし内容を見てみると20~30代を募集・・・
でも連絡したみたら快く受け入れてもらえました


平均年齢20代の中で48歳は最年長です(笑)
使ってる施設はコート7面で
全面に照明がついている立派な施設です

でも全面使用しているのは見たことがありません

写真を撮った時は19時で使用はたったの1面でした。
もったいないですよね



活動は月、水、土の19~21時にしているので
来年山陽テニススクールに復帰するまでは
なんとか週1でも参加して衰えを最小限にしたいと思います

ーおまけー
六ヶ所村ならではの店名


なかなかのセンスです



タグ : 地域
| BLOGTOP |