2014.10.27 (Mon)
Y (趣味)
こんにちは
金曜19:25~のクラスでお世話になっています
歳月の過ぎるのは早いもので、
何と今年で福山での入校10年目となりました
今回初めてブログを書かせていただきます
さて、私は近年登山にも行っているので、
今回はその話題をお届けします
今年の夏、北海道は利尻島の利尻山に登ってきました。
初日は飛行機で広島空港から新千歳空港へ
乗り継いで稚内空港へ着き
その後バスで稚内市内へ移動し
稚内港から利尻島の鴛泊(おしどまり)港へフェリーで行きました。
2日目に利尻山に登り、
3日目は午前中島内観光をして
午後に夏のみ運航の飛行機で利尻空港から新千歳空港へ
乗り継いで広島空港へという2泊3日の行程でした。
利尻山は島そのものが山というような独立峰です。
海抜は1,719m、登りに5時間、下りに4時間半かかりました。
1枚目の写真は、八合目から見た山頂付近の様子です
雪渓も写っていますが、登山道には雪はありません
2枚目の写真は、山頂から見た礼文島の景色です
幸いに天気もよく、山頂からはこのほか
宗谷岬や北海道の西海岸などの大パノラマを満喫できました
3枚目の写真は島の北部の鴛泊(おしどまり)港のそばの
ペシ岬から見た利尻山と港の様子です
食べ物もウニやホッケなど海の幸がとてもおいしかったです。
登山もそうですが歩くことはコンディションづくりにいいようで、
近年体調は好調を維持しています
これをテニスにも活かしたいものです。
これからもよろしくお願いします

金曜19:25~のクラスでお世話になっています

歳月の過ぎるのは早いもので、
何と今年で福山での入校10年目となりました

今回初めてブログを書かせていただきます
さて、私は近年登山にも行っているので、
今回はその話題をお届けします

今年の夏、北海道は利尻島の利尻山に登ってきました。
初日は飛行機で広島空港から新千歳空港へ

乗り継いで稚内空港へ着き
その後バスで稚内市内へ移動し
稚内港から利尻島の鴛泊(おしどまり)港へフェリーで行きました。
2日目に利尻山に登り、
3日目は午前中島内観光をして
午後に夏のみ運航の飛行機で利尻空港から新千歳空港へ

乗り継いで広島空港へという2泊3日の行程でした。
利尻山は島そのものが山というような独立峰です。
海抜は1,719m、登りに5時間、下りに4時間半かかりました。
1枚目の写真は、八合目から見た山頂付近の様子です

雪渓も写っていますが、登山道には雪はありません


2枚目の写真は、山頂から見た礼文島の景色です

幸いに天気もよく、山頂からはこのほか
宗谷岬や北海道の西海岸などの大パノラマを満喫できました


3枚目の写真は島の北部の鴛泊(おしどまり)港のそばの
ペシ岬から見た利尻山と港の様子です

食べ物もウニやホッケなど海の幸がとてもおいしかったです。

登山もそうですが歩くことはコンディションづくりにいいようで、
近年体調は好調を維持しています

これをテニスにも活かしたいものです。
これからもよろしくお願いします

スポンサーサイト
タグ : 趣味
2014.10.20 (Mon)
戸田雅文 (生活)
こんにちは
初中級フリーでお世話になっている戸田雅文です
ここのブログ、通算4~5回目の登場です。
書きすぎです
とゆうより、
他の生徒さんもっと積極的にブログのオファーを受けましょう
笑
何もない人生なんてないんですから
さて、とうとう私、独身生活にお別れしちゃいました
9月に福岡市で結婚式を挙げて来ましたので
その様子を簡単にレポートします
お相手は福岡市内で薬剤師をしていたJ子さん。
転勤族の私は数年前に福岡で仕事をしていたことがあり、
そのときお付き合いしていました
福岡を離れてお別れしちゃったのですが、
ちょっと前に復縁してトントン拍子で結婚することになりました
福山市と福岡市を週末に往復する生活が続きましたが、
私は福岡が大好きなので
毎回ワクワクしながら式の打ち合わせに足を運んでいました
結婚式はとゆうと、普通は新婦の趣味やセンスなど、
新婦カラーが全面に出るものですが
なんといっても新郎は個性豊かな私
気が付けば新婦のカラーがどんどん薄まって行き、
新郎色に染まった式になってしまいました笑
私の大好きなアニメであるエヴァ〇ゲリオンをモチーフに、
ウェルカムボードはもちろん、席次表や演出映像、
入場曲など細部までこだわった式になりました
嫁には「総合プロデューサー戸田」
としばらく名乗っていたくらいです笑




式の様子については写真をご覧頂ければ幸いです


ちなみに余興は福岡時代の友人にお願いしたのですが、
この二人は本格的に音楽活動をしていて
インディーズでのCDアルバム売上チャートで
全国1位になったことがあるんです
本当に素敵な歌声でした
そんなこんなで多くの方々に
たくさん祝福してもらうことができて最高の結婚式でした
笑顔と思いやりの溢れる素敵な家庭を築いて参りますので、
今後とも皆様よろしくお願いします
補足:会社の先輩方が写真をA4で印刷して、
現在オフィスはご覧のようになっています笑
素敵な先輩に囲まれて幸せだなー笑


ここのブログ、通算4~5回目の登場です。
書きすぎです

他の生徒さんもっと積極的にブログのオファーを受けましょう

何もない人生なんてないんですから

さて、とうとう私、独身生活にお別れしちゃいました

9月に福岡市で結婚式を挙げて来ましたので
その様子を簡単にレポートします

お相手は福岡市内で薬剤師をしていたJ子さん。
転勤族の私は数年前に福岡で仕事をしていたことがあり、
そのときお付き合いしていました

福岡を離れてお別れしちゃったのですが、
ちょっと前に復縁してトントン拍子で結婚することになりました

福山市と福岡市を週末に往復する生活が続きましたが、
私は福岡が大好きなので
毎回ワクワクしながら式の打ち合わせに足を運んでいました

結婚式はとゆうと、普通は新婦の趣味やセンスなど、
新婦カラーが全面に出るものですが
なんといっても新郎は個性豊かな私

気が付けば新婦のカラーがどんどん薄まって行き、
新郎色に染まった式になってしまいました笑
私の大好きなアニメであるエヴァ〇ゲリオンをモチーフに、

ウェルカムボードはもちろん、席次表や演出映像、
入場曲など細部までこだわった式になりました

嫁には「総合プロデューサー戸田」
としばらく名乗っていたくらいです笑





式の様子については写真をご覧頂ければ幸いです



ちなみに余興は福岡時代の友人にお願いしたのですが、
この二人は本格的に音楽活動をしていて
インディーズでのCDアルバム売上チャートで
全国1位になったことがあるんです

本当に素敵な歌声でした

そんなこんなで多くの方々に
たくさん祝福してもらうことができて最高の結婚式でした

笑顔と思いやりの溢れる素敵な家庭を築いて参りますので、
今後とも皆様よろしくお願いします


補足:会社の先輩方が写真をA4で印刷して、
現在オフィスはご覧のようになっています笑
素敵な先輩に囲まれて幸せだなー笑
タグ : 生活
2014.10.13 (Mon)
孫尚孝 (趣味)
水曜日中級クラスの孫です
気がつけばテニスを始めてもうすぐ1年、
その節目の市長杯では頑張りたいと思います
さて、今回は私の仕事(趣味)について書きます
私の仕事は出張が多く、それがけっこうツライんです
そのツラさを和らげるために
最近は出張先探索が私の趣味になりました
そこで先週の東京探索をご紹介します
まずは虎ノ門ヒルズ、中には緑もありとてもきれいな建物です
少し遅めだったのでお昼 はヒルズでケーキです
これで1500円。。さすがヒルズ(°_°)
その夜は恵比寿ガーデンプレイスで、同僚と飲みます
なんとこの夜景でしっかり飲んで五千円でお釣りがきます(゜o゜;;
『北海道』という店なので皆さんもぜひ(^o^)
次の日は念願のタニタ食堂
なんとこれで525calです(°_°)
味は・・まあまあでした。
もちろんきちん仕事もしていますよ( ̄▽ ̄)
孫でした

気がつけばテニスを始めてもうすぐ1年、
その節目の市長杯では頑張りたいと思います

さて、今回は私の仕事(趣味)について書きます

私の仕事は出張が多く、それがけっこうツライんです

そのツラさを和らげるために
最近は出張先探索が私の趣味になりました

そこで先週の東京探索をご紹介します


まずは虎ノ門ヒルズ、中には緑もありとてもきれいな建物です

少し遅めだったのでお昼 はヒルズでケーキです


これで1500円。。さすがヒルズ(°_°)

その夜は恵比寿ガーデンプレイスで、同僚と飲みます


なんとこの夜景でしっかり飲んで五千円でお釣りがきます(゜o゜;;
『北海道』という店なので皆さんもぜひ(^o^)

次の日は念願のタニタ食堂


なんとこれで525calです(°_°)
味は・・まあまあでした。
もちろんきちん仕事もしていますよ( ̄▽ ̄)
孫でした

タグ : 趣味
2014.10.06 (Mon)
南原かおり (生活)
月曜日の11時10分クラスの南原と申します
この夏マダニに刺されちゃいました
この夏は代々木公園発デング熱が世間を騒がせましたが、
マダニに刺され山口県の女性が亡くなったニュースを
昨年は何度か耳にしていました。
うちも犬を飼っているのでちょっと恐いなってくらいでしたが、
自分が刺されてみると恐ろしさ倍増ですね
ただ怖がっていても仕方ないので、色々調べたり体験したので
簡単にお伝えしてみようと思います
ダニと言ってもその種類は世界で2万種ほどいるそうですが、
マダニはよく犬に寄生したりこのあたりでも草村に生息し、
血を吸い続けると1ミリ位のものが、
一円玉以上にも大きくなっていく身近ないわゆる害虫です
また、お布団などにすむ家ダニとは異なり
はっきりその姿を目で確認出来ます
私は犬の散歩で入った
芦田川の腰丈の草群で取り付かれたようです。
皮膚を伝い柔らかいところに牙を刺して
そこから血を吸い続けてみるみるうちに大きくなっていきます
幸い刺されて1時間程度で気づきましたが、
発見が遅れるとマダニの体を引っ剥がしても
牙が食い込み頭が残ると危険らしく、
その場合は病院で処置するよう
インターネットには載っていました。
最初おへその脇辺りに「こんな所にホクロあったっけ
」
って感じで黒い点を引っ張ったら取れたので、
もしやと思い爪で挟んで潰したらプチっと音がしました
「これはまさしく犬に付いてるのと同じマダニだ~
」
とビビりました
ニュースできいていましたがまさか自分が刺されるとは…
その晩足の付け根の股関節辺りがダルく、
筋肉痛のひどい感じでした。
翌朝股関節のリンパ節あたりが真っ赤に腫れ上がり
刺されたところも徐々に赤く痒く硬くなっていきました
インターネットで調べた刺された後の症状にも
発熱、腹痛、嘔吐、下血など色々書いてありましたが、
マダニに刺され一番怖いのは
マダニが媒介するSFTSウィルスに感染したときのようです
私も、お医者様に確認しましたが、発熱したら対処療法として、
解熱とか輸血とかしかないと言われ、今は有効な処置や薬がなく、
運悪く「重症熱性血小板減少症候群」を発生した場合、
昨年は国内で初めて山口県の方が亡くなられたようです。
ただ、昔からマダニには刺されていたのでしょうが
そのSFTSという新種のウィルスを発見されたのが近年で、
みなが皆死亡するわけではありませんので、
誤解のないようお願いします
日頃は意識しませんが、今回マダニの影響で、
リンパ節が腫れ上がりあのだるさを考えると、
私の体内で白血球が外敵と戦い、
リンパの腫れは白血球の燃え残りで、
どの様に戦闘が繰り広げられたか
ミクロレベルで色々想像してみました
身体ってすごい免疫システムを備えていることに
改めて、感動です
幸い発熱はなく、ただ写真のように
赤く痛痒い日が一週間程度続きました。
でも、一応ビビりなので、
日頃お世話になっている漢方薬局の先生に相談し、
インフルエンザの時も自分の免疫力をアップし、
ウィルスを減らしてくれるという、
クロレラの原液を今回は奮発しました
おかげで飲んでから、リンパの腫れもすぐ引いていきましたが、
時間がお薬だったかはよくわかりませんがね…
ちょっと怖い体験でしたが、色々勉強になりました。
日頃意識しなくても神様が授けて下さった免疫システムが
ちゃんと機能してくれたことに感謝しました。
マダニに刺されない対策は、ヒトスジシマ蚊と同じように、
草むらに入る時は長袖長ズボン、
虫除けスプレーくらいだそうですが、
刺されてしまったら、病院で取って貰うよう薦められています
冬でもマダニはいるらしいので、これからの季節もご注意あれ。

この夏マダニに刺されちゃいました

この夏は代々木公園発デング熱が世間を騒がせましたが、
マダニに刺され山口県の女性が亡くなったニュースを
昨年は何度か耳にしていました。
うちも犬を飼っているのでちょっと恐いなってくらいでしたが、
自分が刺されてみると恐ろしさ倍増ですね

ただ怖がっていても仕方ないので、色々調べたり体験したので
簡単にお伝えしてみようと思います


ダニと言ってもその種類は世界で2万種ほどいるそうですが、
マダニはよく犬に寄生したりこのあたりでも草村に生息し、
血を吸い続けると1ミリ位のものが、
一円玉以上にも大きくなっていく身近ないわゆる害虫です

また、お布団などにすむ家ダニとは異なり
はっきりその姿を目で確認出来ます

私は犬の散歩で入った
芦田川の腰丈の草群で取り付かれたようです。
皮膚を伝い柔らかいところに牙を刺して
そこから血を吸い続けてみるみるうちに大きくなっていきます

幸い刺されて1時間程度で気づきましたが、
発見が遅れるとマダニの体を引っ剥がしても
牙が食い込み頭が残ると危険らしく、
その場合は病院で処置するよう
インターネットには載っていました。
最初おへその脇辺りに「こんな所にホクロあったっけ

って感じで黒い点を引っ張ったら取れたので、
もしやと思い爪で挟んで潰したらプチっと音がしました

「これはまさしく犬に付いてるのと同じマダニだ~

とビビりました

ニュースできいていましたがまさか自分が刺されるとは…

その晩足の付け根の股関節辺りがダルく、
筋肉痛のひどい感じでした。
翌朝股関節のリンパ節あたりが真っ赤に腫れ上がり
刺されたところも徐々に赤く痒く硬くなっていきました

インターネットで調べた刺された後の症状にも
発熱、腹痛、嘔吐、下血など色々書いてありましたが、
マダニに刺され一番怖いのは
マダニが媒介するSFTSウィルスに感染したときのようです

私も、お医者様に確認しましたが、発熱したら対処療法として、
解熱とか輸血とかしかないと言われ、今は有効な処置や薬がなく、
運悪く「重症熱性血小板減少症候群」を発生した場合、
昨年は国内で初めて山口県の方が亡くなられたようです。
ただ、昔からマダニには刺されていたのでしょうが
そのSFTSという新種のウィルスを発見されたのが近年で、
みなが皆死亡するわけではありませんので、
誤解のないようお願いします

日頃は意識しませんが、今回マダニの影響で、
リンパ節が腫れ上がりあのだるさを考えると、
私の体内で白血球が外敵と戦い、
リンパの腫れは白血球の燃え残りで、
どの様に戦闘が繰り広げられたか
ミクロレベルで色々想像してみました

身体ってすごい免疫システムを備えていることに
改めて、感動です


幸い発熱はなく、ただ写真のように
赤く痛痒い日が一週間程度続きました。
でも、一応ビビりなので、
日頃お世話になっている漢方薬局の先生に相談し、
インフルエンザの時も自分の免疫力をアップし、
ウィルスを減らしてくれるという、
クロレラの原液を今回は奮発しました


おかげで飲んでから、リンパの腫れもすぐ引いていきましたが、
時間がお薬だったかはよくわかりませんがね…
ちょっと怖い体験でしたが、色々勉強になりました。
日頃意識しなくても神様が授けて下さった免疫システムが
ちゃんと機能してくれたことに感謝しました。
マダニに刺されない対策は、ヒトスジシマ蚊と同じように、
草むらに入る時は長袖長ズボン、
虫除けスプレーくらいだそうですが、
刺されてしまったら、病院で取って貰うよう薦められています

冬でもマダニはいるらしいので、これからの季節もご注意あれ。
タグ : 生活
| BLOGTOP |