2013.11.25 (Mon)
平川彰信 (趣味)
<趣味編>嵐を呼ぶバンド
月曜日21時からのクラスの平川と申します
みなさんも、テニス以外にも色々と趣味がおありのようで
僕も趣味の話をさせてもらいます
テニスは初めて2年そこそこなのですが、
もうひとつ高校時代から未だに続いている趣味があります。
ギターなのです
いろんなバンドでギターを弾いてきましたが、
今は「aosis」というバンドでギターを弾いています。
イギリスのバンドで現代のビートルズだ
などと言われて人気だった「oasis」というバンドの
トリビュートバンドをやっています
かれこれ10年以上やっていまして地元をはじめ、
お呼びが掛かれば東京・大阪・福井まで
遠征してライブをしに行っています。
最近も9月に福井県へライブをしに行ってきました。
ワンボックスカーに機材を積んでメンバー5人乗っかり、
着いてライブして1泊し翌日帰るというスケジュールで
半分旅行気分でワクワクしながら出発しました
ところが、東へ上って行く僕たちのあとを
追っかけてくるように台風が進んでくるのです
でもまあ、ワクワク感のほうが強く台風のことなども忘れて
その日のライブも無事成功に終わり
楽しく打ち上げてぐっすり眠りました
福井県名物 ソースとんかつ
福井県はソースカツ丼発祥の地だそうで、
中でも有名な「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼は絶品でした
翌朝目覚めると、まさに福井県は台風の真っただ中で
高速道路はもちろん、県外に抜ける道も全部通行止めで、
僕らは福井県から出ることが出来ないことに気が付きました
通行止めが解除になるのも早くて夕方かな
という状況。
帰り道の滋賀・京都も大きな被害が出ている模様。
慌ててもどうしようもないと言うことで、台風の中さらに北上し
無謀にも金沢へやけくその観光を強行
荒狂う日本海を車窓から眺めながら金沢の近江市場へ。
幸い金沢はそこまで台風も酷くなく
海鮮丼を食べたけど最高に美味しかったです
北陸の台所近江市場で食べた海鮮丼
値段は少々お高いですが、
口の中でとろける様な味わいで至福のひとときでした
なんだかんだで、夕方やっと通行止めが徐々に解除になっていき
高速道路と下道を乗ったり降りたりしながら帰路に着きました。
滋賀県の山中の道を通っているとき
土石流が起きたばかりの現場に出くわしました。
その被害状況は、かなり凄まじいものがありました。
民家は浸かり、山は土砂で覆われ
どこから流れてきたのか大きな流木が散在していました
そんな中を車でゆっくりと駆け抜け、
深夜に無事福山へ帰ってきたと言うことです。
まさに嵐を呼ぶバンドですよね
aosis LIVE告知
12月に福山駅前のライヴハウスで
LIVEがありますので興味があればぜひ

イベント名「オアシストリビュート~OASIS
「(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?」再現ライブ!~」
12/8(日) 福山Cable (福山駅前)084-983-1666
OPEN/START 17:00/17:30
Ticket ADV 1,500yen/DOOR 2,000yen(+1drink)
出演:aosis(oasis tribute band)/EVISUYA/Sugar Fracture/and more
興味ある方は、YOUTUBEでも動画が見れますのでどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=_VnnZ4D9rLc


月曜日21時からのクラスの平川と申します

みなさんも、テニス以外にも色々と趣味がおありのようで
僕も趣味の話をさせてもらいます

テニスは初めて2年そこそこなのですが、
もうひとつ高校時代から未だに続いている趣味があります。
ギターなのです

いろんなバンドでギターを弾いてきましたが、
今は「aosis」というバンドでギターを弾いています。
イギリスのバンドで現代のビートルズだ

などと言われて人気だった「oasis」というバンドの
トリビュートバンドをやっています

かれこれ10年以上やっていまして地元をはじめ、
お呼びが掛かれば東京・大阪・福井まで
遠征してライブをしに行っています。
最近も9月に福井県へライブをしに行ってきました。
ワンボックスカーに機材を積んでメンバー5人乗っかり、
着いてライブして1泊し翌日帰るというスケジュールで
半分旅行気分でワクワクしながら出発しました

ところが、東へ上って行く僕たちのあとを
追っかけてくるように台風が進んでくるのです

でもまあ、ワクワク感のほうが強く台風のことなども忘れて
その日のライブも無事成功に終わり
楽しく打ち上げてぐっすり眠りました


福井県名物 ソースとんかつ
福井県はソースカツ丼発祥の地だそうで、
中でも有名な「ヨーロッパ軒」のソースカツ丼は絶品でした

翌朝目覚めると、まさに福井県は台風の真っただ中で
高速道路はもちろん、県外に抜ける道も全部通行止めで、
僕らは福井県から出ることが出来ないことに気が付きました

通行止めが解除になるのも早くて夕方かな

帰り道の滋賀・京都も大きな被害が出ている模様。
慌ててもどうしようもないと言うことで、台風の中さらに北上し
無謀にも金沢へやけくその観光を強行

荒狂う日本海を車窓から眺めながら金沢の近江市場へ。
幸い金沢はそこまで台風も酷くなく
海鮮丼を食べたけど最高に美味しかったです


北陸の台所近江市場で食べた海鮮丼
値段は少々お高いですが、
口の中でとろける様な味わいで至福のひとときでした

なんだかんだで、夕方やっと通行止めが徐々に解除になっていき
高速道路と下道を乗ったり降りたりしながら帰路に着きました。
滋賀県の山中の道を通っているとき
土石流が起きたばかりの現場に出くわしました。
その被害状況は、かなり凄まじいものがありました。
民家は浸かり、山は土砂で覆われ
どこから流れてきたのか大きな流木が散在していました

そんな中を車でゆっくりと駆け抜け、
深夜に無事福山へ帰ってきたと言うことです。
まさに嵐を呼ぶバンドですよね

aosis LIVE告知

12月に福山駅前のライヴハウスで
LIVEがありますので興味があればぜひ



イベント名「オアシストリビュート~OASIS
「(WHAT'S THE STORY)MORNING GLORY?」再現ライブ!~」
12/8(日) 福山Cable (福山駅前)084-983-1666
OPEN/START 17:00/17:30
Ticket ADV 1,500yen/DOOR 2,000yen(+1drink)
出演:aosis(oasis tribute band)/EVISUYA/Sugar Fracture/and more
興味ある方は、YOUTUBEでも動画が見れますのでどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=_VnnZ4D9rLc
スポンサーサイト
2013.11.18 (Mon)
赤松勇希 (テニス)
皆さん、こんにちは
赤松です
スクールに通い始めてから、8年になります
いや~、かなり長い間お世話になってますね。
さて、山陽のブログに掲載させていただくのは、
これで2回目になります。
前回は「とあるエビ事件」について書きましたが、
今回は自分のテニスの歴史について書いていこうかなと思います。
<初めてのランキングマッチ>
初めて出場したランキングマッチ。
打ち方はひどいものですが、なんとジュニアE級優勝
<小6のランキングマッチ>
12月、受験前にも関わらず、出場
ジュニアAリーグで奮闘中
<中3のランキングマッチ>
自分に合ったフォームが見つからず、伸び悩んでいた時期
試行錯誤した日々でした。
<高2>
ようやく自分に合うプレースタイルを手に入れ、伸び伸びとプレイ
この頃に秋季総体もベスト8
<市長杯D級>
一番新しい試合なので、詳しく書こうと思います。
やはり、ベスト8掛けの試合が印象的です
最初はテンポ良く5ゲーム取ったものの、
そこから怒涛の反撃にあい、気付けば5-5
昔だったら委縮してしまう場面でも、
長年の経験のおかげで地道に粘り続け、なんとか勝利
大変な試合でしたが、これで随分自信がつきました。
そして、大原さんとの試合では、中盤辺りから粘り負け始めました
特に、2連続でパスを抜かれた時は、
自分でも分かる程、心が折れました……
少しずつポイントを積み重ねられ、最終的には大差で敗北
それでも、念願の第3位
そして、何故か優勝した大原さんより中央に写っている自分
この8年間、山あり谷ありのテニス人生でしたが、
それでもここまで続けてきて良かったと思います
僕のテニスを支えてくれた山陽テニススクールに感謝


スクールに通い始めてから、8年になります

いや~、かなり長い間お世話になってますね。
さて、山陽のブログに掲載させていただくのは、
これで2回目になります。
前回は「とあるエビ事件」について書きましたが、
今回は自分のテニスの歴史について書いていこうかなと思います。
<初めてのランキングマッチ>

初めて出場したランキングマッチ。
打ち方はひどいものですが、なんとジュニアE級優勝

<小6のランキングマッチ>

12月、受験前にも関わらず、出場

ジュニアAリーグで奮闘中
<中3のランキングマッチ>

自分に合ったフォームが見つからず、伸び悩んでいた時期

試行錯誤した日々でした。
<高2>

ようやく自分に合うプレースタイルを手に入れ、伸び伸びとプレイ

この頃に秋季総体もベスト8

<市長杯D級>

一番新しい試合なので、詳しく書こうと思います。
やはり、ベスト8掛けの試合が印象的です

最初はテンポ良く5ゲーム取ったものの、
そこから怒涛の反撃にあい、気付けば5-5

昔だったら委縮してしまう場面でも、
長年の経験のおかげで地道に粘り続け、なんとか勝利

大変な試合でしたが、これで随分自信がつきました。
そして、大原さんとの試合では、中盤辺りから粘り負け始めました

特に、2連続でパスを抜かれた時は、
自分でも分かる程、心が折れました……

少しずつポイントを積み重ねられ、最終的には大差で敗北

それでも、念願の第3位

そして、何故か優勝した大原さんより中央に写っている自分

この8年間、山あり谷ありのテニス人生でしたが、
それでもここまで続けてきて良かったと思います

僕のテニスを支えてくれた山陽テニススクールに感謝

タグ : テニス
2013.11.11 (Mon)
戸原久美子 (食べ物)
こんにちは
木曜日にお世話になっています戸原です
一時お菓子作りにハマっていたのですが、
手荒れがひどい事を理由に
(単に熱がさめただけなのでしょうが)放置気味でした
そんな中でも唯一作るのが今回紹介する『デコチョコ』です
用意するものは
・クッキングシート
・チョコペン
・爪楊枝又は竹串
・お湯
まずは描きたいイラストを用意します
そのまま写します。
…カキカキ
…カキカキ
絵が好きな人は
そのままクッキングシートに描いてもオッケーです
…ただしその場合イラストは逆になりますがσ(^_^;)
100均やスーパーにあるチョコペンを
お湯で温めて柔らかくします。
柔らかくなったらハサミでチョキンと切って
先から出てくるチョコを爪楊枝に少しつけ、
裏返したクッキングシートに描いていきます
地味~な作業が続きます…
力みすぎると肩が凝ります…
…
付けて描いて、付けて描いて…
大胆に描こうなんて思ってもムリです
描き終えたら、違う色でベタ塗りします。
シートごと冷蔵庫へGO
10分程で固まります
冷凍庫から出すとぽろっとキレイにはがれます
……お、おしまい
お誕生日ケーキの横にちょこんとのせると
結構子どもは喜びますよ
お気づきかと思いますが、
なぜプリキュアの絵が途中からリラックマに…
って思いますよね
それはと言うと、
失敗したからです
誕生日ケーキにのせるはずのプリキュアでしたが、
時間と相談して急遽、
縮小リラックマに変更になってしまいました(笑)
かわいい袋に入れてプチおまけ
他にも
色をつけて市販のクッキーの裏にくっつけてみたり
文字を付けたり
我ながら力作


いろんなアレンジできます。
でも、今回作ってひとつわかったことが
Σ(・□・;)
寒い所ではペン先のチョコがすぐに固まってしまい、
細い線が書けない
ベストは真夏に汗を流しながらするか、
冬にストーブの前でするか…。
程よく暖かい場所で作ることをオススメします

木曜日にお世話になっています戸原です

一時お菓子作りにハマっていたのですが、
手荒れがひどい事を理由に
(単に熱がさめただけなのでしょうが)放置気味でした

そんな中でも唯一作るのが今回紹介する『デコチョコ』です


用意するものは
・クッキングシート
・チョコペン
・爪楊枝又は竹串
・お湯

まずは描きたいイラストを用意します

そのまま写します。
…カキカキ
…カキカキ
絵が好きな人は
そのままクッキングシートに描いてもオッケーです

…ただしその場合イラストは逆になりますがσ(^_^;)

100均やスーパーにあるチョコペンを
お湯で温めて柔らかくします。

柔らかくなったらハサミでチョキンと切って
先から出てくるチョコを爪楊枝に少しつけ、
裏返したクッキングシートに描いていきます


地味~な作業が続きます…
力みすぎると肩が凝ります…

…

付けて描いて、付けて描いて…
大胆に描こうなんて思ってもムリです

描き終えたら、違う色でベタ塗りします。

シートごと冷蔵庫へGO

10分程で固まります


冷凍庫から出すとぽろっとキレイにはがれます

……お、おしまい
お誕生日ケーキの横にちょこんとのせると
結構子どもは喜びますよ

お気づきかと思いますが、
なぜプリキュアの絵が途中からリラックマに…

って思いますよね

それはと言うと、
失敗したからです

誕生日ケーキにのせるはずのプリキュアでしたが、
時間と相談して急遽、
縮小リラックマに変更になってしまいました(笑)

かわいい袋に入れてプチおまけ

他にも

色をつけて市販のクッキーの裏にくっつけてみたり

文字を付けたり





いろんなアレンジできます。
でも、今回作ってひとつわかったことが

寒い所ではペン先のチョコがすぐに固まってしまい、
細い線が書けない

ベストは真夏に汗を流しながらするか、
冬にストーブの前でするか…。
程よく暖かい場所で作ることをオススメします

2013.11.04 (Mon)
伊藤加代子 (趣味)
火曜日初級クラスの伊藤です
息子二人もお世話になってます
私はこう見えても小さい頃からピアノ一筋
幼稚園からコンクールに出て、
学生時代は1日7~8時間練習当たり前という
スポーツとは無縁の生活をおくってきました
テニスを始めたきっかけは、友人からのお誘いでした。
それから6年。途中休んでいた時期もありますが、
と~ってもマイペースに楽しんでいます
一年ちょっと前から、バンドをしています。
楽器はもちろんキーボード
これまでにライブハウスや海の家などで
8回ほど演奏してきました。
50代中心のおじさま達のバンド。
練習はお酒を飲みながら(もちろん車の時は飲みません
)
深夜まで、
いや大体午前様な時間までおしゃべりしつつ練習しています。
その時に子供達をみてくれる主人に大感謝です
これまでしてきたクラシック音楽では、
楽譜があって、それを演奏するというスタイルです。
バンドのお話をいただいた時も
楽譜があるだろうから余裕余裕と思っていたら大間違い
練習場に行って渡されたのは、歌詞とコードのみが書かれた用紙。
しかも知らない曲、
さらにボーカルさんに合わせてコード変更しなきゃいけないし、
アレンジも自分でしなきゃいけない
その時はキーボードの前でお地蔵さん状態でした
しか~し、私は人一倍いや百倍の負けず嫌い
好きな言葉は「努力」
ホントくやしくてくやしくて次の練習までに
楽曲を聴きまくって猛練習してドヤ顔で行きました。
今ではすっかりバンドの世界に慣れて、どんな曲でも
2~3日で自分なりに仕上げられるようになりました
練習の必需品は消せるペン
これで変更したコードとアレンジをメモります。
アレンジを変えたい時にもサッと消せるから便利です
クリップは屋外で演奏する時に
風で譜面がめくれないようにするのに役立ちます。
あとはウォークマン。
バンドではオリジナル曲や矢沢永吉、
安全地帯、桑名正博などを中心に演奏します。
ライブではいつも10曲くらい、
時には観客の方の飛び入り参加もあり、
その時は即興で演奏します。
クラシックの演奏会の時には緊張して
ドレスの中でペダルを踏む足がブルブルなんてこともりましたが、
バンドでは全くドキドキすることなく、楽しく演奏しています
ドキドキどころかお客様や海だったら
周りの景色を見ながら演奏するのが最高に気持ちいいです
ただ屋外だと4月なのに強風と寒さがすごかったり、
今年の白石島花火大会では
屋根はあるものの悪天候だったりなど色々あります。
まあそれも良い思い出ですが。
今の私にはバンドがとても合っていると思うので、
これからも練習&ライブをしていきたいです
テニスではいつものほほんとプレイしているので、
先ほど書いた負けず嫌いの部分が
テニスにおいてもあればどれだけうまくなることか…と思いますが、
これからも細く長く楽しく続けられればと思っています

息子二人もお世話になってます

私はこう見えても小さい頃からピアノ一筋

幼稚園からコンクールに出て、
学生時代は1日7~8時間練習当たり前という
スポーツとは無縁の生活をおくってきました

テニスを始めたきっかけは、友人からのお誘いでした。
それから6年。途中休んでいた時期もありますが、
と~ってもマイペースに楽しんでいます


一年ちょっと前から、バンドをしています。
楽器はもちろんキーボード

これまでにライブハウスや海の家などで
8回ほど演奏してきました。
50代中心のおじさま達のバンド。
練習はお酒を飲みながら(もちろん車の時は飲みません

深夜まで、
いや大体午前様な時間までおしゃべりしつつ練習しています。
その時に子供達をみてくれる主人に大感謝です

これまでしてきたクラシック音楽では、
楽譜があって、それを演奏するというスタイルです。
バンドのお話をいただいた時も
楽譜があるだろうから余裕余裕と思っていたら大間違い

練習場に行って渡されたのは、歌詞とコードのみが書かれた用紙。
しかも知らない曲、
さらにボーカルさんに合わせてコード変更しなきゃいけないし、
アレンジも自分でしなきゃいけない

その時はキーボードの前でお地蔵さん状態でした

しか~し、私は人一倍いや百倍の負けず嫌い

好きな言葉は「努力」
ホントくやしくてくやしくて次の練習までに
楽曲を聴きまくって猛練習してドヤ顔で行きました。

今ではすっかりバンドの世界に慣れて、どんな曲でも
2~3日で自分なりに仕上げられるようになりました


練習の必需品は消せるペン

これで変更したコードとアレンジをメモります。
アレンジを変えたい時にもサッと消せるから便利です

クリップは屋外で演奏する時に
風で譜面がめくれないようにするのに役立ちます。
あとはウォークマン。
バンドではオリジナル曲や矢沢永吉、
安全地帯、桑名正博などを中心に演奏します。
ライブではいつも10曲くらい、
時には観客の方の飛び入り参加もあり、
その時は即興で演奏します。
クラシックの演奏会の時には緊張して
ドレスの中でペダルを踏む足がブルブルなんてこともりましたが、
バンドでは全くドキドキすることなく、楽しく演奏しています

ドキドキどころかお客様や海だったら
周りの景色を見ながら演奏するのが最高に気持ちいいです


ただ屋外だと4月なのに強風と寒さがすごかったり、
今年の白石島花火大会では
屋根はあるものの悪天候だったりなど色々あります。
まあそれも良い思い出ですが。
今の私にはバンドがとても合っていると思うので、
これからも練習&ライブをしていきたいです

テニスではいつものほほんとプレイしているので、
先ほど書いた負けず嫌いの部分が
テニスにおいてもあればどれだけうまくなることか…と思いますが、
これからも細く長く楽しく続けられればと思っています

タグ : 趣味
| BLOGTOP |