2020.01.06 (Mon)
e.takae (テニス)
2019楽天オープンに行ってきました

続編です。
1日目 試合開始11時00分、
開場が9時30分なので9時15分目指して出掛けました。
台風
の心配はどこへやら。真夏のような暑さ
久々の東京名物
朝の通勤ラッシュの電車に乗り込み
新橋でゆりかもめに乗りました。
一番のピーク時間は過ぎていると思うけど
結構人が多くて疲れます。
ゆりかもめは空いていたので快適です
東京ビッグサイトか有明で降りる人が多いと思うけど、
ここはやっぱり『テニスの森』駅で降りなくちゃねっ
てことで有明コロシアムを通り過ぎてからのテニスの森駅
初日はよくわからず、ぐるっと遠回りしたようで
こちらの入場口から入りました。
(ちなみに他の駅からはこちらが近いです)
楽天の赤がインパクトあります。
入場の際は手荷物チェックとチケットの確認があります。
後からわかったのですが、
コロシアムや練習コートなど入るときには
毎回必ず手荷物チェックとチケット確認があります
前もってチケットホルダーを買っていたのでとても便利でした
そして折角入場したのにブースが外にあることに気がついて
直ぐに出ることになりました
出て後ろを振り向くと写真でよく見るコロシアムの文字と選手。
あ、ここが正面入口なのね、とそこで気づきました(笑)
外にはとても沢山のブースが並んでいます。
初日は取り敢えず一通りを簡単に見て
翌日しっかり見ることにしました。
日清のブースが文化祭のようで違う意味でびっくりしたけど、
錦織くん応援うちわ先着◯名プレゼント
に惹かれて入ってみました。
この日はお一人様観戦だったのに、
人目が気にならないメンタルやや強めの私は
「ファイト」「頑張れ」みたいなカードを選ばず、
敢えての被り物やかんとカップヌードル
シャッターは係の方にお願い。
ここでもしっかりメンタル鍛えてきました
ブースから出るとタウテニくんというゆるキャラが。
写真を撮ろうと思ったらちょうどそこにバモスさんが到着
写真をお願いすると快く「いいですよ」と。
一緒に撮ってもらいました
とても感じの良い方で笑顔の素敵な方でした。有難うございます。
そうこうしているとあっという間に10時30分。
そろそろ腹ごしらえしとこうっと。
キッチンカーが沢山あるのでこれも楽しみの一つです
1日目は1ボンドステーキ丼と生ビール。
朝イチは人が少ないのでおススメ
お腹も一杯になりコロシアムに入ります。
コートエンド前方はこんな感じです。
この日はジョコビッチのダブルスを観ることが出来ました
ダブルス


ジョコビッチ入場時は会場の雰囲気が一気に上がって
歓声も大きくなります
試合の方は、技術の高さに驚くやら感心するやら
興奮するやらもう忙しいです。
あんなピンチな状況で、なんであの完璧なボール打てるの
とか
簡単に返してるけどあのローボレーめちゃ難しくない
とか
もう今思い出してもワクワクしちゃいます。
残念ながらジョコビッチペアは負けてしまったので、
ダブルスを観れたのはとても貴重でした。
なんてラッキーなんだ
やっぱり日頃の行い(笑)
他の試合も沢山観て1日目はこの辺で。
2日目も9時30分開場に合わせて行きました。
この日は前日で会場内のことがわかったので、ちょっと余裕。
前日とは反対側から入り、
選手が練習コートに向かうためのカート乗り場も覗いてみました。
ここ、結構穴場です。運が良ければサインも貰えます。
が、ガチ勢はサイン貰えません。
なぜなら試合を観たいから
出待ちしていられないのです。
だって試合観たいから~
くーーーっ
ブースをまわり前日気づかなかったFILAのウェア全て半額

前日気づいていれば
なんとも悔やまれます
しっかり買い物も楽しみました。
もちろん試合前の腹ごしらえ
これめちゃめちゃ美味しいです
次の日もこれに決まり
そしてコートエンド後方、こんな感じです。
二日目はジョコビッチのシングルスが観れました。
やっぱり強い
勝利の儀式
も見ることができて大満足。
で、注目したのは選手のウェア。
ジョコビッチ見てください
凄くカッコイイ

ブルーのコートに映えるしほんとカッコイイ
えっと…こちら杉田さんのウェア
うん。なんだろ
確かに今年流行ってるよね、こういうラテカラー、うん。
でもなんだろ
似合ってるのかな
私的に、いや本当に私的には…まぁいいか
そしてこちらの対戦
シャポバロフVSケツマノビッチ
どっちがどっちかわからーーーん
会場のどよめきに
「帽子を後ろに被ってるのがシャポバロフでーす」
とアナウンスが。
爆笑。
心の中でどうせなら帽子被りなおしてくれいっと笑っていました。
2日目も沢山の試合を観て大満足。
3日目は学校を休んで観に来た息子と観戦です。
なんたってコートサイド3列目だもんね。
そりゃ観たいよねっ
この日もブースをまわって写真を撮って~
どこに何があるか完璧なのでスムーズ。
そして3日目のコートサイド前方は選手がすぐそこって感じです。
先日握手してもらったイケメン、ゴファンの試合から開始です。
そしてこの日もラッキーなことに
ジョコビッチのシングルスが入っていました。
3日連続ジョコビッチ観戦です。
しかも近い

これは国旗持って応援だ
と張り切っていたら、
まさかの対戦相手が日本の添田さんでした。
セルビア国旗を持つ手を気持ちちょっと下に。
結局興奮と共に上に上がってしまいましたけど。
選手に近いのでこんなサービスショットもバッチリです
TVにもしっかり映っていたようで
映ってるよ~
と教えてもらいました。
国旗持ってたしね。
この日は外コートにも行き遅くまで試合を観て帰りました。
3日間のなんとも幸せな時間だったこと。
レベルの高い世界のプレーを間近に観れて本当に幸せな時間でした。
当たり前なんだけど、やっぱり世界で活躍してる選手って凄い

そして今までは試合でしかわからなかった
選手の他の顔が見れて凄く良かった。
ジョコビッチの試合に対するとてつもなく熱い思いとか、
観に来てくれているファンにとっても親切で優しいところとか、
おちゃめなところとかいろんな姿を見て
すっかりファンになりました。
チケットを当てるのはかなり難しいけど、
日頃の行いを心掛けてまた是非行きたいと思います


続編です。
1日目 試合開始11時00分、
開場が9時30分なので9時15分目指して出掛けました。
台風


久々の東京名物

新橋でゆりかもめに乗りました。
一番のピーク時間は過ぎていると思うけど
結構人が多くて疲れます。
ゆりかもめは空いていたので快適です

東京ビッグサイトか有明で降りる人が多いと思うけど、
ここはやっぱり『テニスの森』駅で降りなくちゃねっ

てことで有明コロシアムを通り過ぎてからのテニスの森駅


初日はよくわからず、ぐるっと遠回りしたようで


(ちなみに他の駅からはこちらが近いです)
楽天の赤がインパクトあります。
入場の際は手荷物チェックとチケットの確認があります。
後からわかったのですが、
コロシアムや練習コートなど入るときには
毎回必ず手荷物チェックとチケット確認があります

前もってチケットホルダーを買っていたのでとても便利でした

そして折角入場したのにブースが外にあることに気がついて
直ぐに出ることになりました

出て後ろを振り向くと写真でよく見るコロシアムの文字と選手。
あ、ここが正面入口なのね、とそこで気づきました(笑)


外にはとても沢山のブースが並んでいます。
初日は取り敢えず一通りを簡単に見て
翌日しっかり見ることにしました。




日清のブースが文化祭のようで違う意味でびっくりしたけど、
錦織くん応援うちわ先着◯名プレゼント
に惹かれて入ってみました。
この日はお一人様観戦だったのに、
人目が気にならないメンタルやや強めの私は
「ファイト」「頑張れ」みたいなカードを選ばず、
敢えての被り物やかんとカップヌードル

シャッターは係の方にお願い。
ここでもしっかりメンタル鍛えてきました


ブースから出るとタウテニくんというゆるキャラが。
写真を撮ろうと思ったらちょうどそこにバモスさんが到着

写真をお願いすると快く「いいですよ」と。
一緒に撮ってもらいました

とても感じの良い方で笑顔の素敵な方でした。有難うございます。

そうこうしているとあっという間に10時30分。
そろそろ腹ごしらえしとこうっと。
キッチンカーが沢山あるのでこれも楽しみの一つです



1日目は1ボンドステーキ丼と生ビール。

朝イチは人が少ないのでおススメ

お腹も一杯になりコロシアムに入ります。
コートエンド前方はこんな感じです。

この日はジョコビッチのダブルスを観ることが出来ました

ダブルス





ジョコビッチ入場時は会場の雰囲気が一気に上がって
歓声も大きくなります

試合の方は、技術の高さに驚くやら感心するやら
興奮するやらもう忙しいです。
あんなピンチな状況で、なんであの完璧なボール打てるの

簡単に返してるけどあのローボレーめちゃ難しくない

もう今思い出してもワクワクしちゃいます。
残念ながらジョコビッチペアは負けてしまったので、
ダブルスを観れたのはとても貴重でした。
なんてラッキーなんだ

他の試合も沢山観て1日目はこの辺で。
2日目も9時30分開場に合わせて行きました。
この日は前日で会場内のことがわかったので、ちょっと余裕。
前日とは反対側から入り、
選手が練習コートに向かうためのカート乗り場も覗いてみました。


ここ、結構穴場です。運が良ければサインも貰えます。
が、ガチ勢はサイン貰えません。
なぜなら試合を観たいから

出待ちしていられないのです。
だって試合観たいから~


ブースをまわり前日気づかなかったFILAのウェア全て半額


前日気づいていれば


しっかり買い物も楽しみました。
もちろん試合前の腹ごしらえ

これめちゃめちゃ美味しいです

次の日もこれに決まり

そしてコートエンド後方、こんな感じです。

二日目はジョコビッチのシングルスが観れました。
やっぱり強い

勝利の儀式

で、注目したのは選手のウェア。
ジョコビッチ見てください

凄くカッコイイ


ブルーのコートに映えるしほんとカッコイイ


えっと…こちら杉田さんのウェア

うん。なんだろ

確かに今年流行ってるよね、こういうラテカラー、うん。
でもなんだろ


私的に、いや本当に私的には…まぁいいか
そしてこちらの対戦
シャポバロフVSケツマノビッチ
どっちがどっちかわからーーーん


会場のどよめきに
「帽子を後ろに被ってるのがシャポバロフでーす」
とアナウンスが。
爆笑。
心の中でどうせなら帽子被りなおしてくれいっと笑っていました。
2日目も沢山の試合を観て大満足。
3日目は学校を休んで観に来た息子と観戦です。
なんたってコートサイド3列目だもんね。
そりゃ観たいよねっ

この日もブースをまわって写真を撮って~
どこに何があるか完璧なのでスムーズ。


そして3日目のコートサイド前方は選手がすぐそこって感じです。

先日握手してもらったイケメン、ゴファンの試合から開始です。

そしてこの日もラッキーなことに
ジョコビッチのシングルスが入っていました。
3日連続ジョコビッチ観戦です。
しかも近い


これは国旗持って応援だ

まさかの対戦相手が日本の添田さんでした。
セルビア国旗を持つ手を気持ちちょっと下に。
結局興奮と共に上に上がってしまいましたけど。
選手に近いのでこんなサービスショットもバッチリです



TVにもしっかり映っていたようで
映ってるよ~

国旗持ってたしね。
この日は外コートにも行き遅くまで試合を観て帰りました。


3日間のなんとも幸せな時間だったこと。
レベルの高い世界のプレーを間近に観れて本当に幸せな時間でした。
当たり前なんだけど、やっぱり世界で活躍してる選手って凄い


そして今までは試合でしかわからなかった
選手の他の顔が見れて凄く良かった。
ジョコビッチの試合に対するとてつもなく熱い思いとか、
観に来てくれているファンにとっても親切で優しいところとか、
おちゃめなところとかいろんな姿を見て
すっかりファンになりました。
チケットを当てるのはかなり難しいけど、
日頃の行いを心掛けてまた是非行きたいと思います




スポンサーサイト
タグ : テニス
2019.12.16 (Mon)
e.takae (テニス)
2019楽天オープンに行ってきました


2020年東京オリンピックの開催に向けて
有明コロシアムが新しく生まれ変わりました
新しいコロシアム、
そして何といっても世界No.1ジョコビッチ参戦
とのことで今年の楽天オープンチケットは
プレミアムチケットとなりました
遡ること数ヵ月前、
楽天オープンHPにジョコビッチ参戦とのお知らせが
この時は特にファンというわけではなかったものの、
やっぱり世界No.1のプレーを観てみたい
ジョコビッチに会える機会はこれを逃したらないかもしれない。
いや、ないよね~..
ということで毎日楽天オープン情報を調べまくっていました。
最初のチケット先行抽選はパッケージシートでした。
スペシャルな席は1週間で何十万もするので諦め、
取り敢えずそれなりな席を3日(金、土、日)の
一番人気かな
と思われる日程で申込、
見事ご用意されませんでした。
この言葉、申込をした人ならわかるはず(笑)
本命の席じゃないからいいか…(実はショック)
次のチケット先行抽選は
楽天カードダイヤモンド会員先行抽選でした。
やった
待ってました

直近までダイヤモンド会員先行抽選の掲示がなかったので、
今年は無いのかと諦めていましたが突然の発表。
しかも良い席があったので折角なら
と迷わずコートサイド西(選手の裏になります)
を選んで申込しました。
当落発表までそわそわワクワク、
発表当日は先にTwitterやネットの反応を見て
全然当たらないとの声にやっぱりねぇ…
と思いながらパソコンの前に。
メールをチェックすると安定の「ご用意出来ませんでした」
がっかりしながら最後のメールをチェックすると、
ん
んんん
んんんんんんんん
「ご用意出来ました」えーーーーーっ


あまりにも嬉しすぎて一人でわ~いと叫んでしまった。
コートサイド西
最高の席です。
次の一般先行抽選も申込をして、
なんとコートエンド前方という良席をゲット出来ました。
なんてラッキーなんだ
きっと日頃の行い(笑)
この一般先行抽選、
発表が予定では昼過ぎだったのに翌日明け方発表に。
申込人数が多数のため遅れてしまった模様。
そして最後は一般販売。
ネットに繋がったもの勝ちのなかなかシビアな戦いです。
思った通りなかなか繋がらなかったけど、
何度か挑戦していると運良く繋がり
購入することが出来ました。日頃の…(笑)
これで本選1日目コートエンド前方北、
2日目コートエンド後方南、
3日目コートサイド西を見事にゲットし、
ほとんどの選手を良席で必ず観れる
最高な楽天オープンとなりました
が、開催が迫るにつれ、錦織くん欠場のお知らせが。
熊さん、のようで好きなワウリンカ欠場。
四角い人(注*あくまでも主観です)ラオニッチ欠場。
(ちなみに私は名前をなかなか覚えられないので
選手に勝手にあだ名をつけています
)
ジョコビッチは前回の試合を途中棄権し
肩の手術の噂もあったので来れないかも
あ~折角当たったのに毎日毎日楽しみに待ってたのに
もうグレちゃうもんね、
試合のコートに飛び込んでスマッシュ打っちゃうもんね
なんてイジケていたらジョコビッチがTwitterで
うわーーーありがとうジョコビッチさま~
待ってたよーありがとー
kon'nichiwa~
急いで応援用セルビア国旗をポチっと購入
(台風の心配と共に)いざ東京へ

本戦が始まる前日は表参道の美容院に予約をしました。
その時間までの間、渋谷のウィン◯ーラケットショップへ
沢山のウエアに気分アゲアゲで試着を楽しみウエアを購入。
すると店員さんが「ゴファン来るの知ってる
」
え
なんて
今何て言った
(焦)
「今ちょうど来る時間だよ、
今下に下りたらちょうどいいくらいだよー」と。
あまりの焦りっぷりに店員さんの言ってることがよくわからない
そして慌ててエレベーターのボタンを連打。
私の慌てように店員さんも苦笑い。
地下に下りるとすぐにゴファンが

ちょっと恥ずかしそうにしながら手を振って現れました。
カッコイイーーーーイケメーーン

あ、スマホ越しに目が合った

ドキドキ
帰り際には握手もしてもらえました
ちなみに手はちょっとザラっとしてました。
それがまたなんともリアルで嬉しかったです。
あまりの嬉しさに興奮してグループラインでお知らせしたり
翌日はFacebookに投稿しちゃいました。
興奮伝わったかなぁ。
なんのこっちゃ
な人もいたことでしょう(笑)
ここまでは楽天オープン本戦前日までのお話
さてここからが本戦です。
次回へ続く~




2020年東京オリンピックの開催に向けて
有明コロシアムが新しく生まれ変わりました

新しいコロシアム、
そして何といっても世界No.1ジョコビッチ参戦

とのことで今年の楽天オープンチケットは
プレミアムチケットとなりました



遡ること数ヵ月前、
楽天オープンHPにジョコビッチ参戦とのお知らせが

この時は特にファンというわけではなかったものの、
やっぱり世界No.1のプレーを観てみたい

ジョコビッチに会える機会はこれを逃したらないかもしれない。
いや、ないよね~..
ということで毎日楽天オープン情報を調べまくっていました。
最初のチケット先行抽選はパッケージシートでした。
スペシャルな席は1週間で何十万もするので諦め、
取り敢えずそれなりな席を3日(金、土、日)の
一番人気かな

見事ご用意されませんでした。

本命の席じゃないからいいか…(実はショック)
次のチケット先行抽選は
楽天カードダイヤモンド会員先行抽選でした。
やった




直近までダイヤモンド会員先行抽選の掲示がなかったので、
今年は無いのかと諦めていましたが突然の発表。
しかも良い席があったので折角なら

と迷わずコートサイド西(選手の裏になります)
を選んで申込しました。
当落発表までそわそわワクワク、
発表当日は先にTwitterやネットの反応を見て
全然当たらないとの声にやっぱりねぇ…

と思いながらパソコンの前に。
メールをチェックすると安定の「ご用意出来ませんでした」
がっかりしながら最後のメールをチェックすると、
ん



「ご用意出来ました」えーーーーーっ



あまりにも嬉しすぎて一人でわ~いと叫んでしまった。
コートサイド西

次の一般先行抽選も申込をして、
なんとコートエンド前方という良席をゲット出来ました。
なんてラッキーなんだ

この一般先行抽選、
発表が予定では昼過ぎだったのに翌日明け方発表に。
申込人数が多数のため遅れてしまった模様。
そして最後は一般販売。
ネットに繋がったもの勝ちのなかなかシビアな戦いです。
思った通りなかなか繋がらなかったけど、
何度か挑戦していると運良く繋がり
購入することが出来ました。日頃の…(笑)
これで本選1日目コートエンド前方北、
2日目コートエンド後方南、
3日目コートサイド西を見事にゲットし、
ほとんどの選手を良席で必ず観れる
最高な楽天オープンとなりました


が、開催が迫るにつれ、錦織くん欠場のお知らせが。
熊さん、のようで好きなワウリンカ欠場。
四角い人(注*あくまでも主観です)ラオニッチ欠場。
(ちなみに私は名前をなかなか覚えられないので
選手に勝手にあだ名をつけています

ジョコビッチは前回の試合を途中棄権し
肩の手術の噂もあったので来れないかも

あ~折角当たったのに毎日毎日楽しみに待ってたのに

もうグレちゃうもんね、
試合のコートに飛び込んでスマッシュ打っちゃうもんね

なんてイジケていたらジョコビッチがTwitterで

うわーーーありがとうジョコビッチさま~

待ってたよーありがとー

kon'nichiwa~

急いで応援用セルビア国旗をポチっと購入
(台風の心配と共に)いざ東京へ


本戦が始まる前日は表参道の美容院に予約をしました。
その時間までの間、渋谷のウィン◯ーラケットショップへ

沢山のウエアに気分アゲアゲで試着を楽しみウエアを購入。
すると店員さんが「ゴファン来るの知ってる

え





「今ちょうど来る時間だよ、
今下に下りたらちょうどいいくらいだよー」と。
あまりの焦りっぷりに店員さんの言ってることがよくわからない

そして慌ててエレベーターのボタンを連打。
私の慌てように店員さんも苦笑い。
地下に下りるとすぐにゴファンが


ちょっと恥ずかしそうにしながら手を振って現れました。
カッコイイーーーーイケメーーン



あ、スマホ越しに目が合った



帰り際には握手もしてもらえました

ちなみに手はちょっとザラっとしてました。
それがまたなんともリアルで嬉しかったです。
あまりの嬉しさに興奮してグループラインでお知らせしたり
翌日はFacebookに投稿しちゃいました。
興奮伝わったかなぁ。
なんのこっちゃ

ここまでは楽天オープン本戦前日までのお話
さてここからが本戦です。
次回へ続く~
タグ : テニス
2018.12.17 (Mon)
江部孝枝 (旅行)
プラっと島根に行ってきました
島根と言えば出雲大社
ということで出雲大社へお参りに

以前も行ったことがあるのですが
今回は少し時間を掛けて歩いたところ
こんな可愛いウサギを見つけました。
どんぐりもあってなんとも可愛い
そしてしっかりお参りをした後は、お守りを購入~となるのですが
今年は色々なところで購入したため
お守り多すぎるんじゃない
てことでパス。
お守り大好き神頼み大好き💕すぎて気づけば大量のお守りに💦
お守りっていろんな種類があって
可愛いものとかも沢山あるんですよねぇ😅
ということで御神籤を引いて、御朱印をいただいて次の目的地へ。
ネットで見付けてここは行ってみたい
と
かなり興奮して行ってきました。
今回のイチオシ『由志園』です
広さ4万平方メートル以上におよぶ山陰最大級の
池泉回遊式日本庭園で、県木の黒松と池泉、
築山で形づくられた出雲国の箱庭とも呼べる場所。
秋の園内は紅葉であふれ、300本以上のイロハモミジや
ドウダンツツジなどを鑑賞することができる。とのこと
しかも
しかも
ライトアップされイルミネーションまで

ということで暫く写真をお楽しみ下さい
どうですかぁ
凄くないですか

私はもう感動して大泣きしました。嘘です。
泣いてはいないけど…大袈裟ではなくそれくらい感動しました。
暫くここから離れたくないっ
と思うほど素敵でした
一番のお気に入りは水鏡に映る逆さ紅葉です
思わず「おおおおぉぉーっ
」となります。
今年は紅葉のシーズンも暖かい日が続いたので
寒さに震えることもなくゆっくり楽しむことが出来ました
機会があったらまた是非行ってみたいです。
それでは皆様よいお年を~
(私はジャニーズカウントダウンでイケメンと年越しです
きっと来年は素晴らしい年になるに違いない🎵😁)

島根と言えば出雲大社




以前も行ったことがあるのですが
今回は少し時間を掛けて歩いたところ


どんぐりもあってなんとも可愛い

そしてしっかりお参りをした後は、お守りを購入~となるのですが
今年は色々なところで購入したため
お守り多すぎるんじゃない

お守り大好き神頼み大好き💕すぎて気づけば大量のお守りに💦
お守りっていろんな種類があって
可愛いものとかも沢山あるんですよねぇ😅
ということで御神籤を引いて、御朱印をいただいて次の目的地へ。
ネットで見付けてここは行ってみたい


かなり興奮して行ってきました。
今回のイチオシ『由志園』です

広さ4万平方メートル以上におよぶ山陰最大級の
池泉回遊式日本庭園で、県木の黒松と池泉、
築山で形づくられた出雲国の箱庭とも呼べる場所。
秋の園内は紅葉であふれ、300本以上のイロハモミジや
ドウダンツツジなどを鑑賞することができる。とのこと

しかも




ということで暫く写真をお楽しみ下さい












どうですかぁ



私はもう感動して大泣きしました。嘘です。
泣いてはいないけど…大袈裟ではなくそれくらい感動しました。
暫くここから離れたくないっ

と思うほど素敵でした

一番のお気に入りは水鏡に映る逆さ紅葉です

思わず「おおおおぉぉーっ

今年は紅葉のシーズンも暖かい日が続いたので
寒さに震えることもなくゆっくり楽しむことが出来ました

機会があったらまた是非行ってみたいです。
それでは皆様よいお年を~

(私はジャニーズカウントダウンでイケメンと年越しです

きっと来年は素晴らしい年になるに違いない🎵😁)
2015.08.24 (Mon)
江部悠比 (テニス)
こんにちは
火曜日の17:50のレッスンを受けている江部悠比です
僕は今中学三年生です。
近畿大学附属広島中学福山校で
硬式テニス部の部長をしています
中学で硬式テニス部に入部してから
少しずつ試合に出るようになりました
この春には中学生春季総体の試合があり
僕はシングルス、ダブルス、団体と全ての試合に出場しました。
先ずはシングルス、これまでの総体では5位が最高だったので
より上を目指して頑張りましたが結果6位となってしまいました。
ダブルスは去年先輩と組んでもらい準優勝だったので
今度こそ優勝と思いましたがまたしても準優勝となりました
(去年の賞状
今年のはまだ貰ってないので)
シングルスもダブルスもまだまだ頑張らないと・・・
最後は団体です
シングルス2、ダブルス1の3試合で学校対抗で試合をします
僕はシングルスで出場しました。
絶対に負けられない
と緊張しましたが
全て勝つことが出来ました
(ほっ・・・)
結果団体戦は優勝出来ました
皆で力を合わせて優勝を勝ち取ることが出来て
とっても嬉しかったです
8月5日(水)からは中学生秋季総体が始まります
今は試合に向けて練習を頑張っているところです
曜日は違いますがフォレストに通っている
安原君や山手君も出場します。
シングルス、ダブルス共に上を目指して
団体戦は今回も皆で力を合わせて
連続優勝出来るように頑張りたいと思います
追記
8月5日、6日に行われた秋季総体の結果を追加で報告します
ダブルス優勝、団体戦優勝することができました

火曜日の17:50のレッスンを受けている江部悠比です

僕は今中学三年生です。
近畿大学附属広島中学福山校で
硬式テニス部の部長をしています

中学で硬式テニス部に入部してから
少しずつ試合に出るようになりました

この春には中学生春季総体の試合があり
僕はシングルス、ダブルス、団体と全ての試合に出場しました。
先ずはシングルス、これまでの総体では5位が最高だったので
より上を目指して頑張りましたが結果6位となってしまいました。
ダブルスは去年先輩と組んでもらい準優勝だったので
今度こそ優勝と思いましたがまたしても準優勝となりました


(去年の賞状

シングルスもダブルスもまだまだ頑張らないと・・・
最後は団体です
シングルス2、ダブルス1の3試合で学校対抗で試合をします

僕はシングルスで出場しました。
絶対に負けられない

全て勝つことが出来ました

(ほっ・・・)
結果団体戦は優勝出来ました

皆で力を合わせて優勝を勝ち取ることが出来て
とっても嬉しかったです


8月5日(水)からは中学生秋季総体が始まります

今は試合に向けて練習を頑張っているところです

曜日は違いますがフォレストに通っている
安原君や山手君も出場します。
シングルス、ダブルス共に上を目指して
団体戦は今回も皆で力を合わせて
連続優勝出来るように頑張りたいと思います

追記
8月5日、6日に行われた秋季総体の結果を追加で報告します

ダブルス優勝、団体戦優勝することができました



タグ : テニス
2014.05.19 (Mon)
江部孝枝 (旅行)
こんにちは、ブログ2回目
3回目
登場
遊ぶことが大好きな江部です
『今年も遊ぶぞ~
』と2014年
年明け早々東京ディズニーランドに行ってきました
お正月はミッキーも和服姿でご挨拶です
ディズニーランドから始まり先日はUSJにも行ってきました
でも今回は諸事情により昨年夏に行った
ハウステンボスのお話をさせていただきます
『暑くても遊ぶぞ~
』と行ってきましたハウステンボス
関東出身の私は九州方面に行く機会に恵まれず
ハウステンボスは今回初
ハウステンボス駅に着いてまず目に付いたのがこの建物

あれが入口に違いない
とホームから写真を撮りまくり・・・
が、近くに行って知りました
こちらはホテルでした
ホテルといえば・・・
私が宿泊したのは『ホテルアムステルダム』です
お部屋はローラアシュレイルーム

外出もしないでずっと過ごしたくなるような素敵なお部屋でした
今回のこのホテル、お部屋に決めたのは夜に上がる花火を
お部屋から眺めることが出来るプランにしたからです

私にはちょっと高かったけど人ごみにも合わず、
お部屋からビール片手に眺める花火は最高
ちなみにこのホテルにはワンピースルームもあります
話は前後しますが、到着後荷物を預けて早速遊びに出掛けました
景色も美しく写真スポットもたくさんあります

サウザンドサニー号にも乗船

私は詳しくないのでよくわからないのですが
ハウステンボス内にはワンピースが盛りだくさんで
ワンピース好きサンにはお勧めです
ワンピースの世界を堪能できる乗り物にも乗ってきました。
降りる際、係の方が優しく
『足元に注意してください
』と声を掛けてくださいました。
子供の頃から注意されたのに転ぶ
を繰り返してきた私は
それはそれは細心の注意を払って
結果・・・目から星が飛び出す始末
足元に集中しすぎて頭を思いっきりぶつけました
係の方の笑いを堪える姿が今でも忘れられません
痛みと共に一番の思い出かも。
貧乏性の私は全部制覇するべくプールにも入りました
(たんこぶと水着の写真は自粛させていただきます)
観覧車からの景色はこんな感じ

そして夜になるとイルミネーションがとても綺麗です

ハウステンボスで楽しみにしていた一つが
3Dプロジェクションマッピング
建物に映し出された映像でまるで建物が生きているかのように
立体的に変化していく様が圧巻です
これはもう一度見たいな~
これと同様に東京ディズニーランドでは
キャッスルプロジェクション『ワンス・アポン・ア・タイム』
が始まるそうなので次回はそれを見に行こう
と今からとても楽しみにしています


遊ぶことが大好きな江部です

『今年も遊ぶぞ~


年明け早々東京ディズニーランドに行ってきました

お正月はミッキーも和服姿でご挨拶です


ディズニーランドから始まり先日はUSJにも行ってきました

でも今回は諸事情により昨年夏に行った
ハウステンボスのお話をさせていただきます

『暑くても遊ぶぞ~

関東出身の私は九州方面に行く機会に恵まれず
ハウステンボスは今回初

ハウステンボス駅に着いてまず目に付いたのがこの建物


あれが入口に違いない


が、近くに行って知りました

こちらはホテルでした

ホテルといえば・・・
私が宿泊したのは『ホテルアムステルダム』です

お部屋はローラアシュレイルーム

外出もしないでずっと過ごしたくなるような素敵なお部屋でした

今回のこのホテル、お部屋に決めたのは夜に上がる花火を
お部屋から眺めることが出来るプランにしたからです


私にはちょっと高かったけど人ごみにも合わず、
お部屋からビール片手に眺める花火は最高

ちなみにこのホテルにはワンピースルームもあります

話は前後しますが、到着後荷物を預けて早速遊びに出掛けました

景色も美しく写真スポットもたくさんあります



サウザンドサニー号にも乗船

私は詳しくないのでよくわからないのですが
ハウステンボス内にはワンピースが盛りだくさんで
ワンピース好きサンにはお勧めです

ワンピースの世界を堪能できる乗り物にも乗ってきました。
降りる際、係の方が優しく
『足元に注意してください

子供の頃から注意されたのに転ぶ

それはそれは細心の注意を払って
結果・・・目から星が飛び出す始末

足元に集中しすぎて頭を思いっきりぶつけました

係の方の笑いを堪える姿が今でも忘れられません

痛みと共に一番の思い出かも。
貧乏性の私は全部制覇するべくプールにも入りました

(たんこぶと水着の写真は自粛させていただきます)
観覧車からの景色はこんな感じ


そして夜になるとイルミネーションがとても綺麗です


ハウステンボスで楽しみにしていた一つが
3Dプロジェクションマッピング

建物に映し出された映像でまるで建物が生きているかのように
立体的に変化していく様が圧巻です



これはもう一度見たいな~

これと同様に東京ディズニーランドでは
キャッスルプロジェクション『ワンス・アポン・ア・タイム』
が始まるそうなので次回はそれを見に行こう

と今からとても楽しみにしています

タグ : 旅行
| BLOGTOP |