2019.03.04 (Mon)
野島祐行 (旅行)
金曜日21:00のレッスンでお世話になっている野島祐行です
2月9~11日の連休を利用して、
金沢・京都に旅行に行きましたのでそのことを書きます
福山から金沢へは、
新幹線と特急サンダーバードを乗り継いで行きます
所要時間は約4時間です(車だと約7時間かな
)
昨年の2月上旬は大雪が降り、交通機関がマヒしていたので、
今年もそうならないか
ドキドキしていたのですが、
金沢駅に着いてみると全く雪はありませんでした(笑)

駅舎の外に出ると、「鼓門」がお出迎え。
見ごたえがありますよ

(昼に到着しましたが写真は夕方撮りました(笑))
二日目の朝、窓の外を見ると雪が降っていました。
住んでいた当時は「また雪が降ってきた~」
とがっかりしていましたが、
久しぶりに雪が降っているのを見ると
「風情があるなあ」と思えました(笑)
朝一で行った果物屋は喫茶店も併設しています
こちらの名物はイチゴをふんだんに使った「いちごパフェ」
いちごが20個以上乗っていました
朝食後のデザートにしては量が多すぎましたね(笑)
そして雪の「兼六園」を散策しました。
「兼六園」はご存知の方もいらっしゃると思いますが、
日本三大名園の一つと言われています。
(あとの二つは、後楽園(岡山)と偕楽園(水戸)ですね)
雪化粧をした兼六園は水墨画のようでとてもキレイでした
雪の兼六園おすすめです
ぜひ行ってみてください

京都に向かうサンダーバードに乗るために金沢駅に行くと
「鼓門」もうっすらと雪化粧してました。
キレイですね~
京都ではリゾートホテルに宿泊
ゆったりと過ごしました
ここのホテルは50m競争ができるんじゃないか
っていうぐらい廊下が長い

年末に傘寿を迎える父は「まだ部屋に着かんのか~
」
と息を切らして歩いてました(笑)
(部屋にたどり着くまでに、写真の廊下を二本通りました)
三日目午前中はホテルでまったりと過ごす予定でしたが、
朝食の時に母が
“何年か前に友達を「伏見稲荷に行こう」と誘ったら
「わたし行ったことあるけえ他のところが良い」
と言われ、行かれんかったんよ~。残念じゃったわ~。“
と言ったので、急遽伏見稲荷へGO
しました。
時間に余裕が無かったので、
鳥居はほんの一部しか見れませんでした(残念)
また今度時間をつくって、行きたいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました

2月9~11日の連休を利用して、
金沢・京都に旅行に行きましたのでそのことを書きます

福山から金沢へは、
新幹線と特急サンダーバードを乗り継いで行きます

所要時間は約4時間です(車だと約7時間かな

昨年の2月上旬は大雪が降り、交通機関がマヒしていたので、
今年もそうならないか

金沢駅に着いてみると全く雪はありませんでした(笑)

駅舎の外に出ると、「鼓門」がお出迎え。
見ごたえがありますよ



(昼に到着しましたが写真は夕方撮りました(笑))
二日目の朝、窓の外を見ると雪が降っていました。
住んでいた当時は「また雪が降ってきた~」
とがっかりしていましたが、
久しぶりに雪が降っているのを見ると
「風情があるなあ」と思えました(笑)
朝一で行った果物屋は喫茶店も併設しています

こちらの名物はイチゴをふんだんに使った「いちごパフェ」
いちごが20個以上乗っていました


朝食後のデザートにしては量が多すぎましたね(笑)
そして雪の「兼六園」を散策しました。
「兼六園」はご存知の方もいらっしゃると思いますが、
日本三大名園の一つと言われています。
(あとの二つは、後楽園(岡山)と偕楽園(水戸)ですね)
雪化粧をした兼六園は水墨画のようでとてもキレイでした




雪の兼六園おすすめです



京都に向かうサンダーバードに乗るために金沢駅に行くと
「鼓門」もうっすらと雪化粧してました。
キレイですね~


京都ではリゾートホテルに宿泊
ゆったりと過ごしました


ここのホテルは50m競争ができるんじゃないか

っていうぐらい廊下が長い


年末に傘寿を迎える父は「まだ部屋に着かんのか~

と息を切らして歩いてました(笑)

(部屋にたどり着くまでに、写真の廊下を二本通りました)
三日目午前中はホテルでまったりと過ごす予定でしたが、
朝食の時に母が
“何年か前に友達を「伏見稲荷に行こう」と誘ったら
「わたし行ったことあるけえ他のところが良い」
と言われ、行かれんかったんよ~。残念じゃったわ~。“
と言ったので、急遽伏見稲荷へGO



時間に余裕が無かったので、
鳥居はほんの一部しか見れませんでした(残念)
また今度時間をつくって、行きたいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました

スポンサーサイト
タグ : 旅行
2019.02.18 (Mon)
教海タマキ (生活)
1月27日、うちで防火訓練がありました
ご存知の方も多いと思いますが、昭和24年1月26日に、
奈良の法隆寺で火事があったことをきっかけに
文化防災デーが制定され、毎年この日を中心に、
全国で文化財の防火訓練が行われています
三宝院にも涅槃図や阿弥陀様がおられるということで、
何年かに一度、行われます。
9時半開始の訓練のために、7時過ぎから
駐車場にテントをはったり、準備をされていました。
そして、9時半ちょうどに、無線で火事があったと通報。
訓練とはいえ、ちゃんとサイレンを鳴らして
消防車がやってきました🚒
消防隊員がキビキビと消化の準備。
実は、うちから消火栓まではわりと遠く、
しかも登り坂になっているので、
ホースを背負って走ってくる隊員の方もすごく大変です💦
背中に担いだカゴからパタパタと自然にホースが落ちていきます。
実際の放水は、建物にかけると後が大変なので、
横の山に引火した想定で、されました😁
無事に消火ができて、偉い人の挨拶があり、最後に記念撮影📸
実は、ここ数年の間に、
すぐ裏の山と駐車場の下で2度の火事が起きました。
どちらも、草を焼いていて周りに燃え移ったことが原因でしたが、
パチパチとすごい音がして、本当に怖かったです
消火してくださった消防隊と地元の消防団の方には
本当に感謝していますし、
寒い中こういった訓練をしてくださるのも有難い
皆さんも火事にはくれぐれもお気をつけてください
一応、笠岡放送のニュースや、新聞にも載りました😁
あっ、ちゃんと撮影許可もとってありますよ😁
終わり

ご存知の方も多いと思いますが、昭和24年1月26日に、
奈良の法隆寺で火事があったことをきっかけに
文化防災デーが制定され、毎年この日を中心に、
全国で文化財の防火訓練が行われています

三宝院にも涅槃図や阿弥陀様がおられるということで、
何年かに一度、行われます。
9時半開始の訓練のために、7時過ぎから
駐車場にテントをはったり、準備をされていました。

そして、9時半ちょうどに、無線で火事があったと通報。
訓練とはいえ、ちゃんとサイレンを鳴らして
消防車がやってきました🚒

消防隊員がキビキビと消化の準備。

実は、うちから消火栓まではわりと遠く、
しかも登り坂になっているので、
ホースを背負って走ってくる隊員の方もすごく大変です💦
背中に担いだカゴからパタパタと自然にホースが落ちていきます。

実際の放水は、建物にかけると後が大変なので、
横の山に引火した想定で、されました😁

無事に消火ができて、偉い人の挨拶があり、最後に記念撮影📸


実は、ここ数年の間に、
すぐ裏の山と駐車場の下で2度の火事が起きました。
どちらも、草を焼いていて周りに燃え移ったことが原因でしたが、
パチパチとすごい音がして、本当に怖かったです

消火してくださった消防隊と地元の消防団の方には
本当に感謝していますし、
寒い中こういった訓練をしてくださるのも有難い

皆さんも火事にはくれぐれもお気をつけてください

一応、笠岡放送のニュースや、新聞にも載りました😁


あっ、ちゃんと撮影許可もとってありますよ😁
終わり
タグ : 生活
2018.10.08 (Mon)
教海タマキ (旅行)
金曜日の12時50分のクラスで、
足を引っ張りながらレッスンを受けている教海です
今日は、ちょっと前になりますが、8月31日に行ってきた
宝塚のレポートをお送りしたいと思います
私は、特に宝塚ファンというわけではないのですが、
ファンクラブにまで入っている友だちに
誘われて行ってきました。
【エリザベートー愛と死の輪舞ー】

実はこれ、すごい人気の作品で、
会員でもチケットは抽選になります🎫
申し込んで1ヶ月、無事当たったのはなんと神席Σ(・□・;)
わかります
前から8列目のほぼ真ん中の席でした
実はこの月組には 音楽学院を首席で卒業し、
将来のトップ候補と言われている暁千星ちゃんがいます
そう、知る人ぞ知る福山暁の星中学校出身の、
お父さんが元プロ野球選手 山内和宏さんの娘さんです。
私の息子たちが山内さんに野球を習っていた関係で、
密かに応援していたのです
千星ちゃんの役はルドルフ。
それほど出番が多いわけではありませんが、
ソロパートもあり、とても重要な役です。
もともと、バレエ仕込みのダンスが得意との評判だったのですが、
歌もすごくうまくて、なんといっても可愛い
ほかの男役さんにはない可愛さでした^_^
9月11日に行われた新人公演では
主役のトートを演じたそうで、本当に将来が楽しみです👌
さてさて、今回の宝塚大劇場で感心したのが、トイレです😁
何年か前に行った時にはなかった、
なかなかステキなトイレでした。
このトイレ、写真のピンクの方ですが、
個室がずらっと48並んでいます。
で、入り口で、
「立ち止まらず、前の方に続いてゆっくりお進み下さい」
と案内されます。
一方通行で、一列に並んで進んでいき、
空いたら横にいる人が入るのです。そう、順番とか関係ない
不思議なことに、これで、出口に着くまでに、
ちゃんと入れるという仕組み!(◎_◎;)
だから、どんなに外に長い行列ができていても、
どんどん入れちゃう😁
全くストレスのないトイレで、感動しました
もちろん、お化粧直しのコーナーもすごくキレイです。
こちらも、たくさんあるので待ち時間なしです。
さすが、宝塚って感じでした
皆さんも、宝塚大劇場に行く機会があれば、
ぜひこのトイレに入ってみて下さい😁
おまけ
「月下美人」って花をご存知ですか
なんと一晩だけしか咲かない花です。
去年の秋に、花の好きな友だちから、
半ば押し付けられるようにもらってきた鉢を育てていたら、
無事に咲きました
小学校の時に、
学校で何を植えても咲かすことのできなかった私が、
全部で4輪も咲かせることができました^_^ やったー
足を引っ張りながらレッスンを受けている教海です

今日は、ちょっと前になりますが、8月31日に行ってきた
宝塚のレポートをお送りしたいと思います

私は、特に宝塚ファンというわけではないのですが、
ファンクラブにまで入っている友だちに
誘われて行ってきました。
【エリザベートー愛と死の輪舞ー】

実はこれ、すごい人気の作品で、
会員でもチケットは抽選になります🎫
申し込んで1ヶ月、無事当たったのはなんと神席Σ(・□・;)


わかります


実はこの月組には 音楽学院を首席で卒業し、
将来のトップ候補と言われている暁千星ちゃんがいます

そう、知る人ぞ知る福山暁の星中学校出身の、
お父さんが元プロ野球選手 山内和宏さんの娘さんです。
私の息子たちが山内さんに野球を習っていた関係で、
密かに応援していたのです

千星ちゃんの役はルドルフ。
それほど出番が多いわけではありませんが、
ソロパートもあり、とても重要な役です。
もともと、バレエ仕込みのダンスが得意との評判だったのですが、
歌もすごくうまくて、なんといっても可愛い


ほかの男役さんにはない可愛さでした^_^
9月11日に行われた新人公演では
主役のトートを演じたそうで、本当に将来が楽しみです👌
さてさて、今回の宝塚大劇場で感心したのが、トイレです😁
何年か前に行った時にはなかった、
なかなかステキなトイレでした。

このトイレ、写真のピンクの方ですが、
個室がずらっと48並んでいます。
で、入り口で、
「立ち止まらず、前の方に続いてゆっくりお進み下さい」
と案内されます。
一方通行で、一列に並んで進んでいき、
空いたら横にいる人が入るのです。そう、順番とか関係ない

不思議なことに、これで、出口に着くまでに、
ちゃんと入れるという仕組み!(◎_◎;)
だから、どんなに外に長い行列ができていても、
どんどん入れちゃう😁
全くストレスのないトイレで、感動しました

もちろん、お化粧直しのコーナーもすごくキレイです。


こちらも、たくさんあるので待ち時間なしです。
さすが、宝塚って感じでした

皆さんも、宝塚大劇場に行く機会があれば、
ぜひこのトイレに入ってみて下さい😁
おまけ
「月下美人」って花をご存知ですか

なんと一晩だけしか咲かない花です。
去年の秋に、花の好きな友だちから、
半ば押し付けられるようにもらってきた鉢を育てていたら、
無事に咲きました


小学校の時に、
学校で何を植えても咲かすことのできなかった私が、
全部で4輪も咲かせることができました^_^ やったー

タグ : 旅行
2018.05.21 (Mon)
教海タマキ (生活)
金曜日にお世話になっている教海です。
今回もお寺ネタを一つ^ ^
『得度式』
この春大学を卒業した二男が得度を受けることになり、
4月に高野山へ行ってきました。
得度とは、僧侶となるための出家の儀式です
と言うことで、

このような普通の若者がお坊さんになるまでの過程を
簡単に紹介いたします^ ^
まず、高野山内の散髪屋さんで、
前日に「得度カット」にしていただきます。
これ
私も実物は初めて見ましたが、なかなか個性的です
この頭で、宿坊で夕食をいただいていたら、
となりの外国人の方に、「アー ユー ジャパニーズ
」
と聞かれてしまいました(^_^;)
そして、当日は
このようないでたちで、様々な儀式を受けます。
そして、残した髪を剃髪し、袈裟や数珠を授かり、
僧名をいただきます。
こうして、無事に新米僧侶となりました
その後、奥之院のお大師さまにご報告。
後ろ姿はなかなか様になっているでしょ😁
いただいた名前と剃った髪
この髪は、死んだとき一緒に棺桶に入れるそうですΣ(・□・;)
失くさないようにしなくちゃ💦
ちなみに、私も何年か前に得度を受け、
「明珠」という名前をいただいています
あっ、写真でお気付きの方もおられると思いますが、
女性は髪を剃らなくても大丈夫👌
三か所の髪をハサミで少しずつ切られます✂️
以上、得度式の紹介でした😊
オマケ
若者は、髪も元気です。
3週間もたつと 僧侶というより、
自衛隊員のようになってしまいました笑笑
今回もお寺ネタを一つ^ ^
『得度式』
この春大学を卒業した二男が得度を受けることになり、
4月に高野山へ行ってきました。
得度とは、僧侶となるための出家の儀式です

と言うことで、

このような普通の若者がお坊さんになるまでの過程を
簡単に紹介いたします^ ^
まず、高野山内の散髪屋さんで、
前日に「得度カット」にしていただきます。

これ

私も実物は初めて見ましたが、なかなか個性的です

この頭で、宿坊で夕食をいただいていたら、
となりの外国人の方に、「アー ユー ジャパニーズ

と聞かれてしまいました(^_^;)
そして、当日は

このようないでたちで、様々な儀式を受けます。

そして、残した髪を剃髪し、袈裟や数珠を授かり、
僧名をいただきます。


こうして、無事に新米僧侶となりました

その後、奥之院のお大師さまにご報告。

後ろ姿はなかなか様になっているでしょ😁
いただいた名前と剃った髪



この髪は、死んだとき一緒に棺桶に入れるそうですΣ(・□・;)
失くさないようにしなくちゃ💦
ちなみに、私も何年か前に得度を受け、
「明珠」という名前をいただいています

あっ、写真でお気付きの方もおられると思いますが、
女性は髪を剃らなくても大丈夫👌
三か所の髪をハサミで少しずつ切られます✂️
以上、得度式の紹介でした😊
オマケ
若者は、髪も元気です。
3週間もたつと 僧侶というより、
自衛隊員のようになってしまいました笑笑

タグ : 生活
2017.04.10 (Mon)
T.N (生活)
3月24日、四年前から楽しみにしていた
長男の大学卒業式に行って来ました🚄
なぜ楽しみにしていたかというと・・・
毎年、コスプレ いえ 仮装で有名だからです😁
テレビでは見たことあるれど、
ぜひ、この目で見たかったので行って来ました。

会場の前では、撮影会📸
彼らは誰にでもカメラ目線。ポーズをとってくれます。
社会を風刺したものもあるかと思えば、
コメントに困るものも^_^;
式典にも仮装のまま参加します。
バラエティに富んでいます。
この後、彼らは大きすぎて、卒業生だというのに
保護者席の後ろの壁際に移動させられました笑笑
式典終了後は普通の卒業生と並んで退場。
この他、残念ながら卒業できなかった人は、
脱出不能の檻に入った仮装で会場の外をうろついていました😁
式典は普通ですが、いろいろ楽しめました。
我が息子は、前日の夜7時過ぎに、成人式には着られたスーツが、
部活で身体を鍛えたため入らないことが判明😱
大慌てで洋服の青山に飛び込み、
スーツを買うというハプニングはありましたが、
無事に卒業しました。
まぁ、院に行くので実感はないようですが。
スーツが入らないならいっその事仮装すればよかったと
テニス仲間に言われましたが、私に似て真面目な子なので😁
それにしても、学生のヒマとパワーには感心した卒業式でした 🔚
長男の大学卒業式に行って来ました🚄
なぜ楽しみにしていたかというと・・・
毎年、コスプレ いえ 仮装で有名だからです😁
テレビでは見たことあるれど、
ぜひ、この目で見たかったので行って来ました。

会場の前では、撮影会📸
彼らは誰にでもカメラ目線。ポーズをとってくれます。


社会を風刺したものもあるかと思えば、

コメントに困るものも^_^;
式典にも仮装のまま参加します。


バラエティに富んでいます。

この後、彼らは大きすぎて、卒業生だというのに
保護者席の後ろの壁際に移動させられました笑笑

式典終了後は普通の卒業生と並んで退場。
この他、残念ながら卒業できなかった人は、
脱出不能の檻に入った仮装で会場の外をうろついていました😁
式典は普通ですが、いろいろ楽しめました。
我が息子は、前日の夜7時過ぎに、成人式には着られたスーツが、
部活で身体を鍛えたため入らないことが判明😱
大慌てで洋服の青山に飛び込み、
スーツを買うというハプニングはありましたが、
無事に卒業しました。
まぁ、院に行くので実感はないようですが。
スーツが入らないならいっその事仮装すればよかったと
テニス仲間に言われましたが、私に似て真面目な子なので😁
それにしても、学生のヒマとパワーには感心した卒業式でした 🔚
タグ : 生活