2018.08.20 (Mon)
丸谷華奈江 (生活)
ピースナイター2018
ファミリーでお世話になってます、丸谷です
今回は、母がブログを書くことになりました。
よろしくお付き合い下さいませ。
子ども達は夏休みですね、毎日暑いですね
カープは首位を独走しているそうですね
そのカープの7日にあったピースナイターに、
息子と行ってまいりました。

ピースナイターは、今年で11回目だそうです。
カープ戦の5回裏に、
核兵器の無い平和な世界になるように祈るパフォーマンスで、
ビートルズの“イマジン”の曲に合わせて、緑の新聞を、
観客みんなで掲げて球場全体で平和を願うのです
そのピースナイターで、パフォーマンスをする子ども達の中に、
息子が参加することになったんです
息子は恥ずかしがり屋なので、渋っていましたが、
「特性Tシャツをもらえるらしいよ」とか、
「もうこんな貴重な機会はないよー」などと言って、
だんだん前向きになりました
一度、事前の打ち合わせと練習にも行きましたよ。
広島まで、今は電車では行けないし猛暑の中なので、
新幹線で行くのですが、せっかくなので
“ハローキティ新幹線”に乗ってみることにしました
子どもの頃、私も好きでしたので、
小さい女の子達にまぎれて、かわいい内装にウキウキしました。
こだまなので、福山⇔広島が1時間かかるのと、
広島方面へは 1本しかないのでこの機会に乗れて良かった
さて、マツダスタジアムには16時に着きましたが、
内野自由席は既に多くの席が埋まっていました。
どうやら、15時から並ぶみたいですね

野球初心者の私たち親子は、乗り遅れた感がいっぱいでしたが、
なんとかいい位置に2つ席を確保することが出来ました。
日陰だけど、風がぜんぜん無くて、サウナに居るような感じ
パフォーマンスの受付をしに移動し、緑のTシャツをもらって、
また席に戻り、試合が始まるまでが長かったですが、
試合がスタートしてからは、カープがどんどん点を取って行き、
気が付いたら5回裏で、息子たちがグラウンドに出てきました
そして、赤のユニフォームの観客席から、緑色に変わり、
ゆっくりと平和を願う時間が流れました。
動画はこちら
https://drive.google.com/file/d/1ZUwF4txQYmnSTP_iXe0W1geyzr3dimCX/view?usp=sharing
内野自由席は、かなり上の方の席です。
遠いし子どもたちの人数も多くて、
息子の姿は確認できませんでしたが、
終わった後の表情が良かったので、
いい経験が出来たのだと思います。
私達おやこにとって、2度目のカープ観戦。
またいつかチケットが取れたら行ってみたいなと思ってます。
その時は、ちゃんと赤のユニフォームを着て、
応援グッズを持って行きます
ファミリーでお世話になってます、丸谷です

今回は、母がブログを書くことになりました。
よろしくお付き合い下さいませ。
子ども達は夏休みですね、毎日暑いですね

カープは首位を独走しているそうですね

そのカープの7日にあったピースナイターに、
息子と行ってまいりました。


ピースナイターは、今年で11回目だそうです。
カープ戦の5回裏に、
核兵器の無い平和な世界になるように祈るパフォーマンスで、
ビートルズの“イマジン”の曲に合わせて、緑の新聞を、
観客みんなで掲げて球場全体で平和を願うのです

そのピースナイターで、パフォーマンスをする子ども達の中に、
息子が参加することになったんです

息子は恥ずかしがり屋なので、渋っていましたが、
「特性Tシャツをもらえるらしいよ」とか、
「もうこんな貴重な機会はないよー」などと言って、
だんだん前向きになりました

一度、事前の打ち合わせと練習にも行きましたよ。

広島まで、今は電車では行けないし猛暑の中なので、
新幹線で行くのですが、せっかくなので
“ハローキティ新幹線”に乗ってみることにしました

子どもの頃、私も好きでしたので、
小さい女の子達にまぎれて、かわいい内装にウキウキしました。
こだまなので、福山⇔広島が1時間かかるのと、
広島方面へは 1本しかないのでこの機会に乗れて良かった



さて、マツダスタジアムには16時に着きましたが、
内野自由席は既に多くの席が埋まっていました。
どうやら、15時から並ぶみたいですね


野球初心者の私たち親子は、乗り遅れた感がいっぱいでしたが、
なんとかいい位置に2つ席を確保することが出来ました。
日陰だけど、風がぜんぜん無くて、サウナに居るような感じ

パフォーマンスの受付をしに移動し、緑のTシャツをもらって、
また席に戻り、試合が始まるまでが長かったですが、
試合がスタートしてからは、カープがどんどん点を取って行き、
気が付いたら5回裏で、息子たちがグラウンドに出てきました

そして、赤のユニフォームの観客席から、緑色に変わり、
ゆっくりと平和を願う時間が流れました。

動画はこちら

https://drive.google.com/file/d/1ZUwF4txQYmnSTP_iXe0W1geyzr3dimCX/view?usp=sharing
内野自由席は、かなり上の方の席です。
遠いし子どもたちの人数も多くて、
息子の姿は確認できませんでしたが、
終わった後の表情が良かったので、
いい経験が出来たのだと思います。
私達おやこにとって、2度目のカープ観戦。
またいつかチケットが取れたら行ってみたいなと思ってます。
その時は、ちゃんと赤のユニフォームを着て、
応援グッズを持って行きます



スポンサーサイト
タグ : 生活
2017.07.17 (Mon)
丸谷祐司 (旅行)
ブログ4回目の登場になります、丸谷です
やや季節外れになってしまいますが、
ゴールデンウイークに大阪で開催された
食博覧会に行ってまいりました
4年に一度、日本全国から伝統の祭りとご当地グルメが
大阪に大集結する一大イベントです。
青森のねぷた
秋田の竿灯
仙台の七夕
地元、大阪のだんじり
有名な岸和田ではなく、大阪市内のだんじりでしたが、
だんじりを傾けてのアクロバティックなパフォーマンスもありました。
沖縄舞踊
最後は、観覧者も参加して、盛り上がりは最高潮
そして、食の方ですが、各地域や企業のブースがたくさん
企業のブースでは、さまざまなイベントが開催されていて、
その中でも大阪ガスのものに参加しました。
整理券をもらうのに20分程度並んだくらいで参加できました
京都の中華料理店のシェフが
夢の屋台料理ということで腕を振るっていました。
しかも試食つき
メニューは、チーズフォンデュ風モツ煮込みと、びっくり唐揚げ
モツ煮込みは、山椒が効いていながらチーズとの相性抜群で、
しかもお肉はとろけるくらいやわらか。
まさに極上の一品でした
もう一品は、びっくり唐揚げ。
通常の半分の大きさでしたが、
これでおなか一杯になってしまいました。
あと、最先端
の電球ソーダ
中身は普通のカルピスソーダですが、
器が変わると別物のよう

その前後に、大阪の電車を見て回ってきました。
ポイントがいっぱいありすぎて
どこへ向かって進むのかわからない近鉄大和西大寺駅
通過列車がひっきりなしの近鉄今里駅
https://www.youtube.com/watch?v=8jdXxyu16CE
ホームが狭い阪急中津駅
https://www.youtube.com/watch?v=u9qFRRwUjYE
長くなってきましたので、ここらへんで。

やや季節外れになってしまいますが、
ゴールデンウイークに大阪で開催された
食博覧会に行ってまいりました

4年に一度、日本全国から伝統の祭りとご当地グルメが
大阪に大集結する一大イベントです。

青森のねぷた

秋田の竿灯

仙台の七夕

地元、大阪のだんじり

有名な岸和田ではなく、大阪市内のだんじりでしたが、
だんじりを傾けてのアクロバティックなパフォーマンスもありました。

沖縄舞踊

最後は、観覧者も参加して、盛り上がりは最高潮


そして、食の方ですが、各地域や企業のブースがたくさん



企業のブースでは、さまざまなイベントが開催されていて、
その中でも大阪ガスのものに参加しました。
整理券をもらうのに20分程度並んだくらいで参加できました

京都の中華料理店のシェフが
夢の屋台料理ということで腕を振るっていました。
しかも試食つき

メニューは、チーズフォンデュ風モツ煮込みと、びっくり唐揚げ


モツ煮込みは、山椒が効いていながらチーズとの相性抜群で、
しかもお肉はとろけるくらいやわらか。
まさに極上の一品でした

もう一品は、びっくり唐揚げ。
通常の半分の大きさでしたが、
これでおなか一杯になってしまいました。
あと、最先端


中身は普通のカルピスソーダですが、
器が変わると別物のよう


その前後に、大阪の電車を見て回ってきました。
ポイントがいっぱいありすぎて
どこへ向かって進むのかわからない近鉄大和西大寺駅

通過列車がひっきりなしの近鉄今里駅

https://www.youtube.com/watch?v=8jdXxyu16CE
ホームが狭い阪急中津駅
https://www.youtube.com/watch?v=u9qFRRwUjYE
長くなってきましたので、ここらへんで。
2017.07.03 (Mon)
松山繁 (趣味)
シーゲル松山のカメラ編(その①)
今はスマートフォンで凄く綺麗な写真が撮れます。
どのような自動設定になっているか理解をすれば、
より良い絵が撮れると思います
そこでカメラの設定に関するお話をいくつかしたいと思います
カメラでの撮影の条件として
シャッタースピードと絞りがありますが、
まず何を撮影するか
どういう絵を描きたいか
によって選択肢が変わってきます。
今回はシャッタースピードについてです
シャッタースピードって何
シャッターが開いてから閉じるまでの
速さ(時間)の事を言います
この速さ(時間)を変えることで
次のような効果(表現)が得られます。
特に動きのある被写体を撮影する場合に有効な設定です
a)シャッタースピードを速くする
動きの速い被写体の動きを止める事が出来る。
例えば、走っている電車の動きを止めた撮影が出来る。
b)反対にシャッタースピードを遅くすると
動いている被写体がブレた絵になります。
動きのあるものを撮影する場合は、
ある程度シャッタースピードを速くしないと
被写体がブレてしまいますので、
その時はシャッタースピードを速くすることで
ブレの無い撮影(絵)が出来ます
<豆知識 :手ブレの限界>
一般的に使用するレンズの焦点距離以上のシャッタースピードが
手ブレしないスピードと言われています
例えば、焦点距離50ミリのレンズでは1/50秒、
200ミリの望遠レンズだと1/200秒以上
のシャッタースピードだと手ブレしにくいと言われています
また、望遠レンズになればなるほど
手ブレしやすくなりますので注意は必要です。
では、手ブレを起こさない方法としては
・出来るだけ速いシャッタースピードを選択する
・三脚を使用しカメラを固定する
・カメラのISO感度を上げる
(デジタルカメラの場合は容易に可能)
・レンズの絞り値を小さくする 等等
シャッタースピードを遅くすると
シャッターが開いてレンズから入ってくる時間が長くなるので
カメラ(フイルム、デジタル)により多くの光が入って来る。
そのためシャッタースピードが遅くなればなるほど
多くの光を取り込んで明るい写真となる
また、反対にシャッタースピードが速くなると暗い写真となる。
次回は、絞り編です。
今はスマートフォンで凄く綺麗な写真が撮れます。
どのような自動設定になっているか理解をすれば、
より良い絵が撮れると思います

そこでカメラの設定に関するお話をいくつかしたいと思います

カメラでの撮影の条件として
シャッタースピードと絞りがありますが、
まず何を撮影するか


によって選択肢が変わってきます。
今回はシャッタースピードについてです

シャッタースピードって何

シャッターが開いてから閉じるまでの
速さ(時間)の事を言います

この速さ(時間)を変えることで
次のような効果(表現)が得られます。
特に動きのある被写体を撮影する場合に有効な設定です

a)シャッタースピードを速くする
動きの速い被写体の動きを止める事が出来る。
例えば、走っている電車の動きを止めた撮影が出来る。

b)反対にシャッタースピードを遅くすると
動いている被写体がブレた絵になります。

動きのあるものを撮影する場合は、
ある程度シャッタースピードを速くしないと
被写体がブレてしまいますので、
その時はシャッタースピードを速くすることで
ブレの無い撮影(絵)が出来ます

<豆知識 :手ブレの限界>
一般的に使用するレンズの焦点距離以上のシャッタースピードが
手ブレしないスピードと言われています

例えば、焦点距離50ミリのレンズでは1/50秒、
200ミリの望遠レンズだと1/200秒以上
のシャッタースピードだと手ブレしにくいと言われています

また、望遠レンズになればなるほど
手ブレしやすくなりますので注意は必要です。
では、手ブレを起こさない方法としては
・出来るだけ速いシャッタースピードを選択する
・三脚を使用しカメラを固定する
・カメラのISO感度を上げる
(デジタルカメラの場合は容易に可能)
・レンズの絞り値を小さくする 等等
シャッタースピードを遅くすると
シャッターが開いてレンズから入ってくる時間が長くなるので
カメラ(フイルム、デジタル)により多くの光が入って来る。
そのためシャッタースピードが遅くなればなるほど
多くの光を取り込んで明るい写真となる

また、反対にシャッタースピードが速くなると暗い写真となる。

次回は、絞り編です。
タグ : 趣味
2017.06.19 (Mon)
松本雅美 (地域)
土曜日8時半のクラスの松本です
テニス以外はひきこもりがちな私ですが、
先日ハワイからの留学生に
この近辺を案内するお手伝いをしました
行先は倉敷と総社方面でしたが、初めて行ったところもあり
新鮮でとても楽しかったのでご紹介します
まず、総社備中国分寺五重塔です。
緑がきれいでひばりが鳴いて風もさわやか
多くの外国人が訪れていました。
県内唯一の五重塔だそう
知らなかった~
続きまして、
そこから車で五分くらいのところに鶴がいるというので、
連れて行ってもらったところが国民宿舎サンロード吉備路です
その敷地に鶴の飼育場があって保護して育てているとのこと。
少し前にひながかえったとのことで、
鶴の親子を見ることができました
丹頂鶴の実物をみるのはもちろん、
ひなを見たのは初めてでした
ひなは茶色とグレーを混ぜたような色なんだ

ハワイの留学生も日本の昔話は日本語の授業ででてきたらしく、
鶴の恩返しの鳥だと言ったら感激していました
今回来たのは岡山県だから桃太郎のキビ団子食べれるよ
と言ったら、食べたい
と目がきらきらしていました
さて、次は倉敷の美観地区です。
何回か来たことあるけど、
何回きてもぶらぶら散歩にぴったりな街ですよね
大原美術館です。
相変わらず素敵な建物です。
当時は日本初の私立西洋美術館だったとご存知ですか
子どもの頃は全く知らなかったけど、
大人になって認識を深めました。
今回は外観だけで中には入っていません。
お次はデニムストリート。
一緒に行った日本の高校生おすすめの
デニムバーガーをいただきます
味は照り焼きバーガーです
なかなかおいしかったですよ
ついでにデニムソーダもオーダーしました。
黄色の丸いのは桃のシャーベットでした。
青い
もしや青色4号とかなんとかの着色料かな
体にいいのかしら
と思いきや、
クチナシとアルコールを反応させたらこの色になるのだそう
見た目はちょっとグロテスクですが、味は普通なので、
倉敷にお立ち寄りの際にチャレンジしてみてください
あとよく見かけたのが、このオレンジジュース
おいしそうですね。
さてお土産屋さんで念願のキビ団子を試食した留学生さん、
喜んで家族や友人にお土産として買っていました。
倉敷を後に訪れたのは瀬戸大橋。
といってもそれを見渡せる、鷲羽山の展望台に行きました
鷲羽山に展望台あったなんて私知らないことだらけです
しかも眺め最高

留学生さんは頂上のパノラマ景色に感激して、
ハワイの家族にテレビ電話していました。
ご両親もすばらしい
と言われていました。
ハワイには大きな橋はありませんから、珍らしかったようです。
余談ですが、電話を切るときあちらのお母様が、
いい子にするのよ
とその子に言っていて、
どこの国でも母親は同じだなと思いました(^^;)
景観には私も感激
とってもきれいでした

写真では伝わらないので、ぜひ行ってみてください

鷲羽山の頂上まで行くことおすすめします。
連れて行ってくれた方は、
元旦の日の出を見に毎年行かれるのだそう。
素敵ですね
これで、福山に帰ってきました。
お手伝いとはいえ、楽しい一日でした。
最後に話題ががらっと変わりますが、感動つながりでもう一つ。
日焼けの気になる季節ですが、
最近サプリのように飲む日焼け止めがあるのをご存知ですか
友人にすすめられ試してみました。
これがこれが、本当にやけない

感動ものでした
その品がこちら
このおかげで、4月末
あんなに天気のよかったびんご運動公園での試合、
全く日焼けダメージなしでした
気になる方は声かけてください


テニス以外はひきこもりがちな私ですが、
先日ハワイからの留学生に
この近辺を案内するお手伝いをしました

行先は倉敷と総社方面でしたが、初めて行ったところもあり
新鮮でとても楽しかったのでご紹介します

まず、総社備中国分寺五重塔です。

緑がきれいでひばりが鳴いて風もさわやか

多くの外国人が訪れていました。
県内唯一の五重塔だそう

知らなかった~

続きまして、
そこから車で五分くらいのところに鶴がいるというので、
連れて行ってもらったところが国民宿舎サンロード吉備路です

その敷地に鶴の飼育場があって保護して育てているとのこと。
少し前にひながかえったとのことで、
鶴の親子を見ることができました

丹頂鶴の実物をみるのはもちろん、
ひなを見たのは初めてでした

ひなは茶色とグレーを混ぜたような色なんだ




ハワイの留学生も日本の昔話は日本語の授業ででてきたらしく、
鶴の恩返しの鳥だと言ったら感激していました

今回来たのは岡山県だから桃太郎のキビ団子食べれるよ

と言ったら、食べたい



さて、次は倉敷の美観地区です。
何回か来たことあるけど、
何回きてもぶらぶら散歩にぴったりな街ですよね

大原美術館です。

相変わらず素敵な建物です。
当時は日本初の私立西洋美術館だったとご存知ですか

子どもの頃は全く知らなかったけど、
大人になって認識を深めました。
今回は外観だけで中には入っていません。
お次はデニムストリート。

一緒に行った日本の高校生おすすめの
デニムバーガーをいただきます


味は照り焼きバーガーです

なかなかおいしかったですよ

ついでにデニムソーダもオーダーしました。

黄色の丸いのは桃のシャーベットでした。
青い



体にいいのかしら

クチナシとアルコールを反応させたらこの色になるのだそう

見た目はちょっとグロテスクですが、味は普通なので、
倉敷にお立ち寄りの際にチャレンジしてみてください

あとよく見かけたのが、このオレンジジュース

おいしそうですね。

さてお土産屋さんで念願のキビ団子を試食した留学生さん、
喜んで家族や友人にお土産として買っていました。
倉敷を後に訪れたのは瀬戸大橋。
といってもそれを見渡せる、鷲羽山の展望台に行きました

鷲羽山に展望台あったなんて私知らないことだらけです

しかも眺め最高




留学生さんは頂上のパノラマ景色に感激して、
ハワイの家族にテレビ電話していました。
ご両親もすばらしい

ハワイには大きな橋はありませんから、珍らしかったようです。
余談ですが、電話を切るときあちらのお母様が、
いい子にするのよ

どこの国でも母親は同じだなと思いました(^^;)
景観には私も感激




写真では伝わらないので、ぜひ行ってみてください


鷲羽山の頂上まで行くことおすすめします。
連れて行ってくれた方は、
元旦の日の出を見に毎年行かれるのだそう。
素敵ですね

これで、福山に帰ってきました。
お手伝いとはいえ、楽しい一日でした。
最後に話題ががらっと変わりますが、感動つながりでもう一つ。
日焼けの気になる季節ですが、
最近サプリのように飲む日焼け止めがあるのをご存知ですか

友人にすすめられ試してみました。
これがこれが、本当にやけない


感動ものでした

その品がこちら


このおかげで、4月末
あんなに天気のよかったびんご運動公園での試合、
全く日焼けダメージなしでした

気になる方は声かけてください


タグ : 地域
2016.12.05 (Mon)