2018.07.02 (Mon)
竹内透 (旅行)
びんご運動公園で水曜日の午後1時に参加している竹内です
尾道に来て約1年になります。
折角の初めての瀬戸内海、あちこち行ってみました。
まず、地元尾道造船で大きな船体の真近から轟音を立てて
海に滑り出すところを経験しました
瀬戸内海ならではの経験でした。
これから、進水式のたびに来てしまいそうです
次回は反対側からにしようと思いました。
春の旅行の最初は、3月24日 念願だった、宮島からです
土曜日の正午についたので、思っていたより人出が多く、
まず、駐車場に停めるのに少し苦労しました
宮島にフェリーで渡ってまた、少しびっくり
外人の旅行客が沢山。世界的な観光地だと、実感です。
やっぱり、海の中の大鳥居にまず、目を取られ、
写真をいっぱい撮ってしまいました。
干潮ではなかったので、歩いて行くことはできませんでした
次回は干潮時を調べてから行かなければ。
それから厳島神社へ。
妻の先祖が、厳島神社の宮司だったという話があって、
妻のたっての希望でした。
大きな壮麗な造りでやっぱり凄いものだと感心しました。
宮島から岩国の錦帯橋までは、そんなに遠くなかったので、
少し欲張って錦帯橋を見に行きました。
桜はまだ少しだけ早かったので、少し残念でしたが、
橋の向こう側が桜で染まるようです
駐車場は石ころの河原でした。
土曜日でここも観光客は多めでした。
橋を渡ることができると思っていなかったのですが、
アーチの橋を歩いてみました。
橋の頂上にあたるところは、それなりに高くて
高所恐怖症で、少し震えるくらいでした
この日は広島に泊まりました。
翌日も天気に恵まれ、まず、原爆資料館見学へ。
ここも、外人の観光客がびっくりするほど多かった
原爆資料館は世界的に注目され、
一度は訪れるべき所ということがよく理解できました。
昨年はゆっくり桜を見に行く時間がなかったので、
今年は瀬戸内海の島の桜を是非見たくて、
3月29日にしまなみ海道へ出かけてみました。
まず因島の因島公園から生口島を見ながらお弁当
それからフェリーに乗り、岩城島の積善山へ。
車で山頂展望台まで行けるので、
その山頂からの桜が素晴らしいのですが、
途中の狭い道も桜のトンネルになっていて見事でした
歩いて登っているひともいました。
因島へ戻るフェリーから見る穏やかな海と島々。
本当に景色の素晴らしいところです
今年は尾道の桜も堪能しました。
東尾道駅周辺も隠れた穴場です
西国寺の山門から見下ろす桜は尾道水道の背景もあり、
絵葉書のようです。
尾道水道の向こうに見えるのが、逃亡犯で有名な向島です
5月8日は少し雨でしたが、ドイツに住んでいる妹が来たので、
福山方面へ出かけてみました。
昨年は見ることができず残念だった、
バラ公園へ行ってみました。
見事に整備されていてやっぱりバラは素晴らしい
もう少し規模が大きいのかと、思っていまいたが、
十分美しかった。
そのあとは、古い町並みの鞆の浦へ。
2度目ですが、今回は
坂本龍馬が隠れていた建物の見学をしたかったのですが、
月、火、水は休みで見れませんでした
あと、2年だけの尾道なので、
まだまだいろいろな場所に行けそうです。

尾道に来て約1年になります。
折角の初めての瀬戸内海、あちこち行ってみました。

まず、地元尾道造船で大きな船体の真近から轟音を立てて
海に滑り出すところを経験しました

瀬戸内海ならではの経験でした。
これから、進水式のたびに来てしまいそうです

次回は反対側からにしようと思いました。

春の旅行の最初は、3月24日 念願だった、宮島からです

土曜日の正午についたので、思っていたより人出が多く、
まず、駐車場に停めるのに少し苦労しました

宮島にフェリーで渡ってまた、少しびっくり

外人の旅行客が沢山。世界的な観光地だと、実感です。


やっぱり、海の中の大鳥居にまず、目を取られ、
写真をいっぱい撮ってしまいました。
干潮ではなかったので、歩いて行くことはできませんでした

次回は干潮時を調べてから行かなければ。

それから厳島神社へ。
妻の先祖が、厳島神社の宮司だったという話があって、
妻のたっての希望でした。
大きな壮麗な造りでやっぱり凄いものだと感心しました。

宮島から岩国の錦帯橋までは、そんなに遠くなかったので、
少し欲張って錦帯橋を見に行きました。
桜はまだ少しだけ早かったので、少し残念でしたが、
橋の向こう側が桜で染まるようです

駐車場は石ころの河原でした。
土曜日でここも観光客は多めでした。

橋を渡ることができると思っていなかったのですが、
アーチの橋を歩いてみました。
橋の頂上にあたるところは、それなりに高くて
高所恐怖症で、少し震えるくらいでした

この日は広島に泊まりました。

翌日も天気に恵まれ、まず、原爆資料館見学へ。
ここも、外人の観光客がびっくりするほど多かった

原爆資料館は世界的に注目され、
一度は訪れるべき所ということがよく理解できました。

昨年はゆっくり桜を見に行く時間がなかったので、
今年は瀬戸内海の島の桜を是非見たくて、
3月29日にしまなみ海道へ出かけてみました。
まず因島の因島公園から生口島を見ながらお弁当


それからフェリーに乗り、岩城島の積善山へ。
車で山頂展望台まで行けるので、
その山頂からの桜が素晴らしいのですが、
途中の狭い道も桜のトンネルになっていて見事でした

歩いて登っているひともいました。

因島へ戻るフェリーから見る穏やかな海と島々。
本当に景色の素晴らしいところです




今年は尾道の桜も堪能しました。
東尾道駅周辺も隠れた穴場です

西国寺の山門から見下ろす桜は尾道水道の背景もあり、
絵葉書のようです。
尾道水道の向こうに見えるのが、逃亡犯で有名な向島です


5月8日は少し雨でしたが、ドイツに住んでいる妹が来たので、
福山方面へ出かけてみました。
昨年は見ることができず残念だった、
バラ公園へ行ってみました。
見事に整備されていてやっぱりバラは素晴らしい

もう少し規模が大きいのかと、思っていまいたが、
十分美しかった。

そのあとは、古い町並みの鞆の浦へ。
2度目ですが、今回は
坂本龍馬が隠れていた建物の見学をしたかったのですが、
月、火、水は休みで見れませんでした

あと、2年だけの尾道なので、
まだまだいろいろな場所に行けそうです。
スポンサーサイト
タグ : 旅行
2017.09.04 (Mon)
谷山佳史 (地域)
皆さん、こんにちは
フリーでお世話になっている、谷山です
日中はまだまだ暑い日が続きますが、
朝晩はだいぶ涼しくなってきた今日この頃。
皆さんは、夏の思い出はたくさん出来ましたか
私の今年の夏の思い出で、一番は
福山の花火大会(福山夏祭り2017 芦田川花火大会)です
私は、尾道在住のため、おのみち住吉花火まつりは、
ここ数年は毎年行っています。
……護岸警備の仕事で(笑)
もちろん、花火は見れますけどね
一応花火は見てるし、
人混みが苦手(住吉さんは仕事なので仕方なし)なので、
福山の花火大会は敬遠していたのですが、
今年は意を決して行くことにしました
当日は、前述の通り、人混みが苦手なため、
早めに福山駅からバスに乗って西側(水呑側)に向かいました。
西側は東側に比べて人が少ないです
その分、夜店も少ないですが、
私と同じく人混みが苦手な方には良いかもしれません。
当日は時折激しく雨が降り、若干心配になる場面もありましたが、
無事に花火大会は始まりました
と、まさかのトラブル発生。
スマホのバッテリー残量が少ない
たくさん写真を撮ろうと思ったのに…
なので、動画は1つだけですが、グランドフィナーレのちょい前
圧巻でした
思っていたより混んでなかったのと、あのフィナーレを見ると、
来年から毎年見に行こうと思いました
行ったことがない方、最近行ってないという方は、
一度行ってみてはいかがでしょうか

フリーでお世話になっている、谷山です

日中はまだまだ暑い日が続きますが、
朝晩はだいぶ涼しくなってきた今日この頃。
皆さんは、夏の思い出はたくさん出来ましたか

私の今年の夏の思い出で、一番は
福山の花火大会(福山夏祭り2017 芦田川花火大会)です

私は、尾道在住のため、おのみち住吉花火まつりは、
ここ数年は毎年行っています。
……護岸警備の仕事で(笑)
もちろん、花火は見れますけどね



一応花火は見てるし、
人混みが苦手(住吉さんは仕事なので仕方なし)なので、
福山の花火大会は敬遠していたのですが、
今年は意を決して行くことにしました

当日は、前述の通り、人混みが苦手なため、
早めに福山駅からバスに乗って西側(水呑側)に向かいました。
西側は東側に比べて人が少ないです

その分、夜店も少ないですが、
私と同じく人混みが苦手な方には良いかもしれません。

当日は時折激しく雨が降り、若干心配になる場面もありましたが、
無事に花火大会は始まりました




と、まさかのトラブル発生。
スマホのバッテリー残量が少ない

たくさん写真を撮ろうと思ったのに…
なので、動画は1つだけですが、グランドフィナーレのちょい前

圧巻でした

思っていたより混んでなかったのと、あのフィナーレを見ると、
来年から毎年見に行こうと思いました

行ったことがない方、最近行ってないという方は、
一度行ってみてはいかがでしょうか

タグ : 地域
2017.05.22 (Mon)
高杉保輔 (趣味)
はじめまして
2017年5月から入会した水曜日昼クラスの
高杉保輔(たかすぎ やすすけ)と申します
テニス歴は、高校2.5年間(残0.5年は帰宅部)、
大学~社会人では時々仲間と打ち合う程度だったのですが、
久しぶりに真面目に再開することにしました
今回は、新参者でありますので、
僭越ながら少し自己紹介をさせていただきます。
私は、福山市曙町に生まれ高校卒業まで住んでいましたが、
大学入学を機に上京、
その後今年3月末まで18年間東京住まいでした。
もちろんその間は時々帰省していましたが、
4月に帰郷し18年ぶりに福山市民に返り咲いたというわけで、
何やら感慨深いものがあります
仕事は、SIer→外資系コンサルティングファーム→
赤い看板のフィナンシャルグループと3社を渡り、
企業の情報化戦略立案等の仕事に一貫して携わって参りました
では、「なぜ福山市に戻ってきたか
」ですが、
端的に言えば、実家の家業である学習塾を引き継ぐためです
もちろん東京での生活は、
それはそれで充実していましたし仕事も大好きでしたが、
「充実出来ているのは、
それもこれも塾という家業を営んでいた実家のおかげ」
と考え始めると、いっそ自分を育ててくれた塾を通して、
地域の学生達に沢山の可能性を見出したいと考え、
脱サラし帰郷したわけです
全く畑違いですが、今までの仕事に悔いはありませんし、
これからは経営と講師業に全力投球のつもりです
趣味の紹介もさせていただきます。
テニス以外では、
海外旅行/サーフィン/釣り/クレー射撃/狩猟/料理
と色々ありますが、自分のモットーが
「Work hard, Play hard(チョー働いてチョー遊べ)」
なもので、結果的に「遊び方」が増えてしまっただけです
① 海外旅行
忙しくても年1回は行きます
ヨーロッパが好きでその方面が多いです。
基本的に1City/1Tripのじっくり派で、同都市に複数回行きます。
もちろん一人でも行きます。

(左)ミュンヘン郊外のインゴルシュタットにあるAudi本社訪問
(右)夕暮れのシャンゼリゼ通り
② サーフィン
気分と天気とスケジュールに合わせて、
千葉外房・湘南で1-2月以外は入っていましたが、
福山市周辺では不可ですので、板は無用の長物と化しています
千葉外房でのサーフィン。
LongとShortの2本を持っていますが、福山の実家では置物に
)
③ 釣り
海も淡水もやります。
東京では、自宅近くの浅草~両国界隈で港湾シーバス、
或いは利根川水域にバス釣りと言うのが定番でした。
福山はフィールドが豊富ですので、
サーフィンに代わって水辺の主力趣味になってきそうです。
(左)新利根川での一本
(右)富士五湖西湖での早朝キャスティング
④ クレー射撃
祖父・父ともにやっていましたので、自然と私も始めました。
まだ私は序ノ口ですが、父は長年国体選手ですので、
教えを請いながら徐々に腕を上げたいところです
(射撃場での練習。愛銃はItaly Perazzi社のもの)
⑤ 狩猟
これも射撃同様、祖父・父ゆずりです。
猟期は冬場だけなので、一定期間しかできませんが、
父と一緒に冬山に入ります。
捕った獲物はありがたくいただきます
(左)我が家の猟犬リキ(右)狩猟の銃。
射撃とは別の銃でこちらはItaly Beretta社のもの。
⑥ 料理
学生時代に兄と二人暮らしでした。
学生だった私は、
家事炊事全般を馬車馬のようにやらされましたが、
気が付けば趣味になりました(笑)
一般的に食卓へ上がるものは、大体作ります
などなど、色々とありますが、
テニスも当然しっかり頑張るつもりです
しばらくは、基礎体力醸成と基本テクニック復習に勤しみつつ、
徐々にレベルアップできればと思います。
練習や大会等でお世話になると思いますが、
是非ご指導のほど、宜しくお願い致します。

2017年5月から入会した水曜日昼クラスの
高杉保輔(たかすぎ やすすけ)と申します

テニス歴は、高校2.5年間(残0.5年は帰宅部)、
大学~社会人では時々仲間と打ち合う程度だったのですが、
久しぶりに真面目に再開することにしました

今回は、新参者でありますので、
僭越ながら少し自己紹介をさせていただきます。
私は、福山市曙町に生まれ高校卒業まで住んでいましたが、
大学入学を機に上京、
その後今年3月末まで18年間東京住まいでした。
もちろんその間は時々帰省していましたが、
4月に帰郷し18年ぶりに福山市民に返り咲いたというわけで、
何やら感慨深いものがあります

仕事は、SIer→外資系コンサルティングファーム→
赤い看板のフィナンシャルグループと3社を渡り、
企業の情報化戦略立案等の仕事に一貫して携わって参りました

では、「なぜ福山市に戻ってきたか

端的に言えば、実家の家業である学習塾を引き継ぐためです

もちろん東京での生活は、
それはそれで充実していましたし仕事も大好きでしたが、
「充実出来ているのは、
それもこれも塾という家業を営んでいた実家のおかげ」
と考え始めると、いっそ自分を育ててくれた塾を通して、
地域の学生達に沢山の可能性を見出したいと考え、
脱サラし帰郷したわけです

全く畑違いですが、今までの仕事に悔いはありませんし、
これからは経営と講師業に全力投球のつもりです

趣味の紹介もさせていただきます。
テニス以外では、
海外旅行/サーフィン/釣り/クレー射撃/狩猟/料理
と色々ありますが、自分のモットーが
「Work hard, Play hard(チョー働いてチョー遊べ)」
なもので、結果的に「遊び方」が増えてしまっただけです

① 海外旅行
忙しくても年1回は行きます

ヨーロッパが好きでその方面が多いです。
基本的に1City/1Tripのじっくり派で、同都市に複数回行きます。
もちろん一人でも行きます。

(左)ミュンヘン郊外のインゴルシュタットにあるAudi本社訪問
(右)夕暮れのシャンゼリゼ通り
② サーフィン
気分と天気とスケジュールに合わせて、
千葉外房・湘南で1-2月以外は入っていましたが、
福山市周辺では不可ですので、板は無用の長物と化しています


千葉外房でのサーフィン。
LongとShortの2本を持っていますが、福山の実家では置物に

③ 釣り
海も淡水もやります。
東京では、自宅近くの浅草~両国界隈で港湾シーバス、
或いは利根川水域にバス釣りと言うのが定番でした。
福山はフィールドが豊富ですので、
サーフィンに代わって水辺の主力趣味になってきそうです。

(左)新利根川での一本
(右)富士五湖西湖での早朝キャスティング
④ クレー射撃
祖父・父ともにやっていましたので、自然と私も始めました。
まだ私は序ノ口ですが、父は長年国体選手ですので、
教えを請いながら徐々に腕を上げたいところです


(射撃場での練習。愛銃はItaly Perazzi社のもの)
⑤ 狩猟
これも射撃同様、祖父・父ゆずりです。
猟期は冬場だけなので、一定期間しかできませんが、
父と一緒に冬山に入ります。
捕った獲物はありがたくいただきます


(左)我が家の猟犬リキ(右)狩猟の銃。
射撃とは別の銃でこちらはItaly Beretta社のもの。
⑥ 料理
学生時代に兄と二人暮らしでした。
学生だった私は、
家事炊事全般を馬車馬のようにやらされましたが、
気が付けば趣味になりました(笑)
一般的に食卓へ上がるものは、大体作ります


などなど、色々とありますが、
テニスも当然しっかり頑張るつもりです

しばらくは、基礎体力醸成と基本テクニック復習に勤しみつつ、
徐々にレベルアップできればと思います。
練習や大会等でお世話になると思いますが、
是非ご指導のほど、宜しくお願い致します。
タグ : 趣味
2017.03.20 (Mon)
田中扶佐子 (食べ物)
この間、前から気になっていた喫茶店のランチに行ってきました

胡町にある『鷹や』という喫茶店です。
福山駅(北口)より徒歩9分
パッチワークの先生から飾りつけがかわいいよ
と聞いていたので、以前から気になってました
入り口には熱帯魚の水槽や観葉植物があって落ちつく店です
カウンターには手招きネコの起き物があって、
周りに手作りの小物やお花が飾ってあって、春を感じました
ランチのメニューはABCDの4つのうちから
好きなの2つ選べます
わたしはCのエビフライとDの豆腐を頂きました。
小鉢やらご飯、お味噌汁もついて、850円です
お豆腐を揚げて、醤油で味付けしたものが絶品でした。
いろんな物をちょこちょこ食べたい女子にはお勧めです。
カウンターもあるので、
一人でふらっと食べに行ってもいいと思います。
席もけっこうあって、
『また、来るねぇ』と帰っていく集団マダムもいて、
人気のある店なんだなぁと思いました
暖かくなってきたので、
お出かけした際に立ち寄ってみてください。
飾りつけは毎回変えるようなので、
違いを探してみてもいいかもしれません
以上、何処にも出掛けず仕事&気分転換に
食べ歩きしている女子からでした



胡町にある『鷹や』という喫茶店です。
福山駅(北口)より徒歩9分
パッチワークの先生から飾りつけがかわいいよ
と聞いていたので、以前から気になってました

入り口には熱帯魚の水槽や観葉植物があって落ちつく店です


カウンターには手招きネコの起き物があって、
周りに手作りの小物やお花が飾ってあって、春を感じました

ランチのメニューはABCDの4つのうちから
好きなの2つ選べます


わたしはCのエビフライとDの豆腐を頂きました。
小鉢やらご飯、お味噌汁もついて、850円です

お豆腐を揚げて、醤油で味付けしたものが絶品でした。
いろんな物をちょこちょこ食べたい女子にはお勧めです。
カウンターもあるので、
一人でふらっと食べに行ってもいいと思います。
席もけっこうあって、
『また、来るねぇ』と帰っていく集団マダムもいて、
人気のある店なんだなぁと思いました

暖かくなってきたので、
お出かけした際に立ち寄ってみてください。
飾りつけは毎回変えるようなので、
違いを探してみてもいいかもしれません

以上、何処にも出掛けず仕事&気分転換に
食べ歩きしている女子からでした

タグ : 食べ物
2016.12.19 (Mon)
田中奈緒美 (趣味)
福山にて木曜日の夜にお世話になっております田中と申します
趣味、ではないのですが、ブログを仰せつかり、
どういったものになるのか不安ですが、
最後までお付き合いいただければと思います💦
12月4日に嵐のコンサートに行って来ました
場所は大阪ドームです。
コンサートチケットが取りにくいことは
ご存じの方も多いと思います。
倍率はよく分かりませんが、今回はファンクラブ4人入っていて、
それぞれエントリーしたのですが、1人しか当たりませんでした😅
それでも運はよかったと思います
ファンクラブでチケットの申し込みをするのですが、
重複エントリーできなかったり、
色々規定があり、ややこしいです😞
第4希望まで出せるので、東京、名古屋、福岡にも
希望を出しましたが、見事第一希望の大阪で当たりました🎉
コンサートに行く
と言うと誰のファン
とよく聞かれます。
因みは私は特に無しです😅
5人それぞれの雰囲気が好きなので、
グッズも5人のものを買ってきました。
そのグッズですが、買うのに1時間近く並びました💦
お昼から雨の予報で、できれば降る前に買いたかったのですが、
並んでる間に降りだしました😱
最近はうちわではなく、ライトを買うのですが、
これがまた高い💦
しかもそのときだけしか使わないのに、
と思うともったいないのですが、ついつい買ってしまいます😅
周りを見てもほとんどの人が購入してました
席はアリーナではなかったのですが、
スタンドでも結構いいところで、
メインステージからは遠いものの、
バッチリ肉眼でも見れるところまで来てくれたりしました😍
こういう経験をするともう一回見てみたい
と思ってしまうんですよね~😅
公演は3時間弱。
楽しい時間を過ごせました
ただ、この日は45000人の人が来場しているため、
規制退場にも時間がかかり、帰る頃にはグッタリ、
ドーム疲れです💦
たまにはこういった息抜きも必要なので、
また当たれば行ってみたいです😃

趣味、ではないのですが、ブログを仰せつかり、
どういったものになるのか不安ですが、
最後までお付き合いいただければと思います💦

12月4日に嵐のコンサートに行って来ました


場所は大阪ドームです。
コンサートチケットが取りにくいことは
ご存じの方も多いと思います。
倍率はよく分かりませんが、今回はファンクラブ4人入っていて、
それぞれエントリーしたのですが、1人しか当たりませんでした😅
それでも運はよかったと思います

ファンクラブでチケットの申し込みをするのですが、
重複エントリーできなかったり、
色々規定があり、ややこしいです😞
第4希望まで出せるので、東京、名古屋、福岡にも
希望を出しましたが、見事第一希望の大阪で当たりました🎉
コンサートに行く


因みは私は特に無しです😅
5人それぞれの雰囲気が好きなので、
グッズも5人のものを買ってきました。
そのグッズですが、買うのに1時間近く並びました💦

お昼から雨の予報で、できれば降る前に買いたかったのですが、
並んでる間に降りだしました😱
最近はうちわではなく、ライトを買うのですが、
これがまた高い💦
しかもそのときだけしか使わないのに、
と思うともったいないのですが、ついつい買ってしまいます😅
周りを見てもほとんどの人が購入してました


席はアリーナではなかったのですが、
スタンドでも結構いいところで、
メインステージからは遠いものの、
バッチリ肉眼でも見れるところまで来てくれたりしました😍
こういう経験をするともう一回見てみたい

と思ってしまうんですよね~😅
公演は3時間弱。
楽しい時間を過ごせました

ただ、この日は45000人の人が来場しているため、
規制退場にも時間がかかり、帰る頃にはグッタリ、
ドーム疲れです💦
たまにはこういった息抜きも必要なので、
また当たれば行ってみたいです😃
タグ : 趣味