2021.02.01 (Mon)
桑田由佳里 (食べ物)
ども、日曜日朝9時クラスの桑田由佳里ですヾ(*´∀`*)ノ
先日、冬のランキングマッチに参加しました。
1勝2敗としょっぱい結果になりましたが、
初めて試合で勝利でき、
負けると悔しいという感情を久々に味わう事ができました
負ける事に慣れすぎていたので・・・
(T▽T)テニスも人生も・・・(笑)( ´艸`)
ランキングマッチで一緒のリーグになった方と
パン屋さんの話で盛り上がり、
美味しいパンが食べたくなったのでパン屋さん巡りしてきました
私はめちゃくちゃパンが好きで、
昔食べ過ぎでえらいことになったので、
ここ数年はパン断ちしてたんですが(-.-;)←極端
今回ブログの取材という大義名分のもと、
久しぶりのパン屋さん巡りに胸が躍ります
ちなみに、マスク、消毒をして
他のお客さんがいない時をねらって行きましたよ(*^^)v
ショーケースでの対面販売などのコロナ対策をして、
パン屋さんも頑張っておられるみたいです
巡りといっても2軒だけですが、
興味がある方は参考にして頂ければ嬉しいです
あんこ好きな為、あんバタの食べ比べもしてみました。
苦手な方は、胸焼けするかも・・・( ´艸`)
一軒目「Pekarna Sorairo ペカールナ そらいろ」

福山駅の近くにある「そらいろ」さんです。
2年位前にオープンされたのは知ってたんですが、
その時にはパン断ちしてたので伺ったのは今回が初めてです。
駐車場がよく分からなかったので、
近くのコインパーキングに駐車しました。
店名の通り、綺麗な空色のドアで
青好きな私はテンションが上がります(≧▽≦)




店員さんがとても気さくで親切な方で、
撮影も快くOKして下さいました。
お洒落な雰囲気の店内に、
ハード系から甘くてリッチな生地のデニッシュ系、
食パンなどたくさんの種類がありました。
特にハード系のパンが人気のようです

焼き菓子もたくさんある~(≧▽≦)
個人的見解ですが、パン屋さんのクッキーは間違いない
オーブンがおっきいから
酵母の関係
よく分かりませんが、パン屋さんのクッキーは
甘さ控えめでざくざくしててでっかくて、
とにかく美味しいとこが多い気がします。
そらいろさんで買ったパン達

左から反時計周りに
あんバター、胡桃パン、ウインナーフランス、
クリームパン、クッキー(プレーン&ココア)
名前はちょっと違うかもですが、全部で千円ぐらい也。
胡桃パンはスライス済み。
ハード系で風味がよく、
噛めば噛むほど麦と胡桃の香ばしい味が旨し
(´∀`)b
クリームパンは姉へのお土産で
「玉子感のあるカスタードクリームで、美味しかったよ」
との食レポをいただきましたm(__)m
カスタードクリームは、自家製みたいです。
クッキーも、やはり旨しでした
ココアの方にはアーモンドスライスが入っていて、
食感も楽しい(*´艸`*)
バレンタインのお返しにもいいんじゃないかなぁ。
そして、大好きなあんバター

噛み応えのあるフランスパンに、
大粒つぶあんとバターが塗ってあります。
バターは無塩のタイプかな(違ってたらすみません)
あんこと混ざってまろやかな味わいです
長かったので半分にしようと思って切ったのに、
結局完食致しましたヽ(=´▽`=)ノ
二軒目「パナデリア トリゴ」

千田町にある「トリゴ」さんです。
このパン屋さんは私のお気に入りで、
無農薬の国産小麦を毎日使う分だけ製粉し、
自家製酵母を使ってパンを発酵させています
原材料もオーガニックのものを使ったり、
あんこやクリームなどのフィリングも
自家製が多いパン屋さんです



ここは、100%対面販売で、
欲しいパンを伝えて取ってもらうスタイル。
小心者で優柔不断な私はやや緊張しますが、
今時期はコロナ対策にもなっていいですね
トリゴさんで買ったパン達

初訪問のそらいろさんでたくさん買ったので、
トリゴさんでは控えめに(^_^;)
レンコンフォカッチャとあんバター。
レンコンフォカッチャは、さくさくレンコンに
マスタードとチーズがぴったりで旨し
(´∀`)b
トリゴさんのパンは全体的に
パン生地がしっかりしているというか、
ひきが強い感じがして好き( ´艸`)←分かりにくい
今回は買っていませんが、クリームパンも
クリームの水分でパン生地がふにゃる事なくしっかりしてます。
はい、あんバター断面図

手の平サイズの小ぶりなフランスパンに、
粒あんとベビーチーズサイズの厚めバターが挟んであります。
注文してから、あんことバターを挟んでくれるので、
バターがあんこやパンと一体化しておらず
塩味もひきたっております
パンはそらいろさんのよりやや硬め。
大人向けあんバタという感じです。
なんといっても自家製あんこが絶品
(≧∇≦)
甘すぎず小豆の味
がして超好きです。
私と同じあんこLoverには、あんぱんを全力でおすすめします。
パン断ちからの開放という事で、
久々に糖と脂とグルテンに満ち溢れた
幸せな一日となりましたヾ(*´∀`*)ノ
興奮して、長々と分かりにくい文章になってしまい
申し訳ないですm(__)m←これでも大分はしょった
おすすめのパン屋さん情報などありましたら、
コメントよろしくお願いしますm(__)m
先日、冬のランキングマッチに参加しました。
1勝2敗としょっぱい結果になりましたが、
初めて試合で勝利でき、
負けると悔しいという感情を久々に味わう事ができました

負ける事に慣れすぎていたので・・・
(T▽T)テニスも人生も・・・(笑)( ´艸`)
ランキングマッチで一緒のリーグになった方と
パン屋さんの話で盛り上がり、
美味しいパンが食べたくなったのでパン屋さん巡りしてきました

私はめちゃくちゃパンが好きで、
昔食べ過ぎでえらいことになったので、
ここ数年はパン断ちしてたんですが(-.-;)←極端
今回ブログの取材という大義名分のもと、
久しぶりのパン屋さん巡りに胸が躍ります

ちなみに、マスク、消毒をして
他のお客さんがいない時をねらって行きましたよ(*^^)v
ショーケースでの対面販売などのコロナ対策をして、
パン屋さんも頑張っておられるみたいです

巡りといっても2軒だけですが、
興味がある方は参考にして頂ければ嬉しいです

あんこ好きな為、あんバタの食べ比べもしてみました。
苦手な方は、胸焼けするかも・・・( ´艸`)
一軒目「Pekarna Sorairo ペカールナ そらいろ」

福山駅の近くにある「そらいろ」さんです。
2年位前にオープンされたのは知ってたんですが、
その時にはパン断ちしてたので伺ったのは今回が初めてです。
駐車場がよく分からなかったので、
近くのコインパーキングに駐車しました。
店名の通り、綺麗な空色のドアで
青好きな私はテンションが上がります(≧▽≦)




店員さんがとても気さくで親切な方で、
撮影も快くOKして下さいました。
お洒落な雰囲気の店内に、
ハード系から甘くてリッチな生地のデニッシュ系、
食パンなどたくさんの種類がありました。
特にハード系のパンが人気のようです


焼き菓子もたくさんある~(≧▽≦)
個人的見解ですが、パン屋さんのクッキーは間違いない

オーブンがおっきいから


よく分かりませんが、パン屋さんのクッキーは
甘さ控えめでざくざくしててでっかくて、
とにかく美味しいとこが多い気がします。
そらいろさんで買ったパン達

左から反時計周りに
あんバター、胡桃パン、ウインナーフランス、
クリームパン、クッキー(プレーン&ココア)
名前はちょっと違うかもですが、全部で千円ぐらい也。
胡桃パンはスライス済み。
ハード系で風味がよく、
噛めば噛むほど麦と胡桃の香ばしい味が旨し

クリームパンは姉へのお土産で
「玉子感のあるカスタードクリームで、美味しかったよ」
との食レポをいただきましたm(__)m
カスタードクリームは、自家製みたいです。
クッキーも、やはり旨しでした

ココアの方にはアーモンドスライスが入っていて、
食感も楽しい(*´艸`*)
バレンタインのお返しにもいいんじゃないかなぁ。
そして、大好きなあんバター

噛み応えのあるフランスパンに、
大粒つぶあんとバターが塗ってあります。
バターは無塩のタイプかな(違ってたらすみません)
あんこと混ざってまろやかな味わいです

長かったので半分にしようと思って切ったのに、
結局完食致しましたヽ(=´▽`=)ノ
二軒目「パナデリア トリゴ」

千田町にある「トリゴ」さんです。
このパン屋さんは私のお気に入りで、
無農薬の国産小麦を毎日使う分だけ製粉し、
自家製酵母を使ってパンを発酵させています

原材料もオーガニックのものを使ったり、
あんこやクリームなどのフィリングも
自家製が多いパン屋さんです




ここは、100%対面販売で、
欲しいパンを伝えて取ってもらうスタイル。
小心者で優柔不断な私はやや緊張しますが、
今時期はコロナ対策にもなっていいですね

トリゴさんで買ったパン達

初訪問のそらいろさんでたくさん買ったので、
トリゴさんでは控えめに(^_^;)
レンコンフォカッチャとあんバター。
レンコンフォカッチャは、さくさくレンコンに
マスタードとチーズがぴったりで旨し

トリゴさんのパンは全体的に
パン生地がしっかりしているというか、
ひきが強い感じがして好き( ´艸`)←分かりにくい

今回は買っていませんが、クリームパンも
クリームの水分でパン生地がふにゃる事なくしっかりしてます。
はい、あんバター断面図

手の平サイズの小ぶりなフランスパンに、
粒あんとベビーチーズサイズの厚めバターが挟んであります。
注文してから、あんことバターを挟んでくれるので、
バターがあんこやパンと一体化しておらず
塩味もひきたっております

パンはそらいろさんのよりやや硬め。
大人向けあんバタという感じです。
なんといっても自家製あんこが絶品


甘すぎず小豆の味

私と同じあんこLoverには、あんぱんを全力でおすすめします。
パン断ちからの開放という事で、
久々に糖と脂とグルテンに満ち溢れた
幸せな一日となりましたヾ(*´∀`*)ノ
興奮して、長々と分かりにくい文章になってしまい
申し訳ないですm(__)m←これでも大分はしょった
おすすめのパン屋さん情報などありましたら、
コメントよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト
タグ : 食べ物
2020.09.14 (Mon)
桑田由佳里 (食べ物)
ども、日曜日朝9時クラスの桑田由佳里ですヾ(*´∀`*)ノ
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね~。
夏の暑さ、めちゃくちゃ苦手です
そうでなくても足が遅い私ですが、
バテバテでボールに追いつけず、
フラフラしながらもテニス楽しんでます(lll´+д+)
暑くてしんどくて、もう走れん・・・
ってなった時、
急に気持ちがハイになって楽しくなって
笑えてくる事ないですか
(笑)
私だけかな、なんじゃろ、あれ。
脳内麻薬的な何かが出とんかな。
でも、大人になってからこんなに汗だくで
しんどい思いする事って中々ないよなぁ、好き好んで。
一日中エアコンの効いた部屋で
アイスを食べて過ごしてしまう自分にとって、
日曜朝9時からは貴重な時間になっております
まぁ、帰ってからアイス食べたりするんですけどね・・・
♪~( ̄ε ̄;)
こんなに毎日暑いと、料理するのも大変ですよね。
私の家は古い為、台所にエアコンがありません

コンロもガスで、換気扇もちっこいので毎回汗だくです。
そんなわけで、最近はもっぱら電子レンジ調理にはまっています。
スーパーの惣菜をレンチンするもの大好きですが、
今回は食材を電子レンジにかけて
料理を完成させるという調理法です
今まで作ったレンジ料理の中で一番美味しかったのは、
マグカップハンバーグかな
ハンバーグといえば、切ったり混ぜたり捏ねたり
成形したり焼いたりと工程が多く、
油まみれのボウルや手で
洗い物も大変な料理というイメージ・・・。
でもこれは、不器用な私でも15分ぐらいで作れて、
コンロやフライパンも使わず手も汚れないという神レシピ
だいぶ前に「教えてもらう前と後」
っていうテレビ番組でやってた、
電子レンジ研究家のタケムラダイさんのレシピです
細かい分量がどこにも載ってなくて、
自分で適当に計量しながらやってみたので、
良かったら参考にして下さい。
一度にたくさんの量が出来ないので
ファミリー向きではないですが、
お一人様ランチにはもってこいです
ヽ( ´¬`)ノ←さみしくなんかない
★マグカップハンバーグ(1人分)★
マグカップは300mlの容量のを使いました。
◎材料
・合いびき肉・・・65g
・玉ねぎのみじん切り・・・大さじ2
・パン粉・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・小さじ2
・ナツメグ・・・3ふりぐらい
・黒胡椒・・・3ふりぐらい
・塩・・・ひとつまみ
・小麦粉・・・小さじ1
〔ソースの材料〕
・ケチャップ・・・大さじ2
・ウスターソース・・・小さじ2
◎作り方
①マグカップに材料の小麦粉以外の物を全て入れ、
大きめのスプーンで混ぜる
※ソースの材料は入れない
※混ぜが足りないと、出来上がりがひび割れるので
気持ち練る感じで。
でも混ぜ過ぎると硬くなるので気をつけて(どっちなん)★
↓の写真参照
②小麦粉を上からふりかけて
ラップをしマグカップの上下を持って、
まるでバーテンダーになったかのように
激しくマグカップをシェイクしまくる
(笑)
不思議と丸く成形できます。★↓の写真参照
※テレビ見てて、ここがめっちゃ笑えた(●´艸`)
③ソースの材料を別の容器に入れて混ぜ合わせ、
②の上にかける★↓の写真参照
④ラップをふんわりかけて、レンジ600Wで3分加熱する。
出来上がり(*^^)v
※ハンバーグに箸等を刺して熱くなっていれば
火は通っていると思います。
心配なら、切ってみるのが一番手っ取り早いかも(^_^;)
↑前の写真とあんま変わらんけど、一応加熱後のハンバーグです。
皿に取り出して、野菜とか添えるとそれなりに映えます
以上、ズボラで不器用でめんどくさがりな私でも作れた
電子レンジレシピでしたヽ( ´¬`)ノ
焼いてないので、香ばしい焼き目のハンバーグではないけど、
煮込みハンバーグが好きな方は是非試してみて下さい
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますね~。
夏の暑さ、めちゃくちゃ苦手です

そうでなくても足が遅い私ですが、
バテバテでボールに追いつけず、
フラフラしながらもテニス楽しんでます(lll´+д+)
暑くてしんどくて、もう走れん・・・

急に気持ちがハイになって楽しくなって
笑えてくる事ないですか

私だけかな、なんじゃろ、あれ。
脳内麻薬的な何かが出とんかな。
でも、大人になってからこんなに汗だくで
しんどい思いする事って中々ないよなぁ、好き好んで。
一日中エアコンの効いた部屋で
アイスを食べて過ごしてしまう自分にとって、
日曜朝9時からは貴重な時間になっております

まぁ、帰ってからアイス食べたりするんですけどね・・・
♪~( ̄ε ̄;)
こんなに毎日暑いと、料理するのも大変ですよね。
私の家は古い為、台所にエアコンがありません


コンロもガスで、換気扇もちっこいので毎回汗だくです。
そんなわけで、最近はもっぱら電子レンジ調理にはまっています。
スーパーの惣菜をレンチンするもの大好きですが、
今回は食材を電子レンジにかけて
料理を完成させるという調理法です

今まで作ったレンジ料理の中で一番美味しかったのは、
マグカップハンバーグかな

ハンバーグといえば、切ったり混ぜたり捏ねたり
成形したり焼いたりと工程が多く、
油まみれのボウルや手で
洗い物も大変な料理というイメージ・・・。
でもこれは、不器用な私でも15分ぐらいで作れて、
コンロやフライパンも使わず手も汚れないという神レシピ

だいぶ前に「教えてもらう前と後」
っていうテレビ番組でやってた、
電子レンジ研究家のタケムラダイさんのレシピです

細かい分量がどこにも載ってなくて、
自分で適当に計量しながらやってみたので、
良かったら参考にして下さい。
一度にたくさんの量が出来ないので
ファミリー向きではないですが、
お一人様ランチにはもってこいです

ヽ( ´¬`)ノ←さみしくなんかない
★マグカップハンバーグ(1人分)★

マグカップは300mlの容量のを使いました。
◎材料
・合いびき肉・・・65g
・玉ねぎのみじん切り・・・大さじ2
・パン粉・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・小さじ2
・ナツメグ・・・3ふりぐらい
・黒胡椒・・・3ふりぐらい
・塩・・・ひとつまみ
・小麦粉・・・小さじ1
〔ソースの材料〕
・ケチャップ・・・大さじ2
・ウスターソース・・・小さじ2
◎作り方
①マグカップに材料の小麦粉以外の物を全て入れ、
大きめのスプーンで混ぜる
※ソースの材料は入れない

※混ぜが足りないと、出来上がりがひび割れるので
気持ち練る感じで。
でも混ぜ過ぎると硬くなるので気をつけて(どっちなん)★
↓の写真参照

②小麦粉を上からふりかけて
ラップをしマグカップの上下を持って、
まるでバーテンダーになったかのように
激しくマグカップをシェイクしまくる

不思議と丸く成形できます。★↓の写真参照
※テレビ見てて、ここがめっちゃ笑えた(●´艸`)


③ソースの材料を別の容器に入れて混ぜ合わせ、
②の上にかける★↓の写真参照

④ラップをふんわりかけて、レンジ600Wで3分加熱する。
出来上がり(*^^)v
※ハンバーグに箸等を刺して熱くなっていれば
火は通っていると思います。
心配なら、切ってみるのが一番手っ取り早いかも(^_^;)

↑前の写真とあんま変わらんけど、一応加熱後のハンバーグです。
皿に取り出して、野菜とか添えるとそれなりに映えます

以上、ズボラで不器用でめんどくさがりな私でも作れた
電子レンジレシピでしたヽ( ´¬`)ノ
焼いてないので、香ばしい焼き目のハンバーグではないけど、
煮込みハンバーグが好きな方は是非試してみて下さい

タグ : 食べ物
2020.05.25 (Mon)
古賀健稔 (食べ物)
こんにちは(○︎'ω'○︎)
木21時の古賀です。
みなさんお元気ですか
みなさん
家にいる時間が長くなって退屈じゃないでしょうか
そこでみなさんにオススメしたいのが
こちら

野菜の苗╭︎( ・ㅂ・)و ̑̑
ミニトマトの赤が特にあります。
なんと約90個
他にもミニトマトは黄色10個、オレンジ10個
中玉のトマト10個
枝豆10個
落花生10個
ナス50個
今なら
にんじん
白ネギ
青ネギ
の種をプレゼント(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
気になるのはお値段ですよね
こちらの商品全て期間限定で
無料
無料

無料ーーーー


送料はこちらで負担いたします(○︎'ω'○︎)
周りで欲しい人がいないか
声かけてもらっても大丈夫です٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
連絡先は
メールアドレス
dorian09393umauma@yahoo.co.jp
までご連絡ください(。•ㅅ•。)♡︎
みなさまからのご連絡
待ってまーす٩(๑>∀︎<๑)۶
木21時の古賀です。
みなさんお元気ですか

みなさん
家にいる時間が長くなって退屈じゃないでしょうか

そこでみなさんにオススメしたいのが




野菜の苗╭︎( ・ㅂ・)و ̑̑
ミニトマトの赤が特にあります。
なんと約90個


他にもミニトマトは黄色10個、オレンジ10個
中玉のトマト10個
枝豆10個
落花生10個
ナス50個
今なら
にんじん
白ネギ
青ネギ
の種をプレゼント(๑•̀ㅁ•́๑)✧︎
気になるのはお値段ですよね

こちらの商品全て期間限定で
無料

無料


無料ーーーー



送料はこちらで負担いたします(○︎'ω'○︎)
周りで欲しい人がいないか
声かけてもらっても大丈夫です٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶ °
連絡先は
メールアドレス
dorian09393umauma@yahoo.co.jp

みなさまからのご連絡
待ってまーす٩(๑>∀︎<๑)۶
2020.02.03 (Mon)
桑田由佳里 (食べ物)
ども、日曜日朝9時クラスの桑田ですヾ(*´∀`*)ノ
昨年春からテニススクールに入校して、
ほぼ毎週テニスできるようになり、
毎日が何だか楽しくなりました
日曜日のクラスは、河野コーチと緒方コーチが担当して下さり、
振り替えで来られる方も多いので、
いろんな方とプレイできてすごく刺激になります。
真似したくても、なかなかできませんが・・・(´∀`; )
先日、日曜日クラスでよく一緒になる女子4人で
女子会を開催してきましたので、
その様子をレポートしたいと思います
ええ、いくつになっても、女が集まればそれは女子会なのです
場所は皆さんご存知の、
スクールのすぐ近くにある「ニュートンモア」さんです。
ここは河野コーチの行きつけのお店でもあり、
話を聞くたびに行ってみたいと思ってました
テニススクール終わりにみんなでランチ・・・
幸せすぎてバチが当たりそうです
でも、勇気を出してリア充の世界に飛び込んでみました。
みんな、ありがとう。
ニュートンモアさんのランチメニューはこんな感じです
ヒレステーキなどの本格的なものから、
リーズナブルなおまかせランチもあって、
優柔不断な私は迷いまくりです
ちなみに、おまかせランチはハンバーグでした。
迷った挙句、河野コーチおススメの
エビフライランチに決定( •̀∀•́ )b
ほかのみんなは、お魚のフリット×2、
おまかせと一通り頼んでみました。
ちょっとお高いけど、ヒレステーキ・・
いつか食べてみたい・・・。
ランチは、すべてのメニューにスープと前菜がつきます。
まずはスープが運ばれてきます。
コースで1品づつ出てくるのが、何か高級感あっていいですね
かぼちゃのポタージュ
とろりとしたかぼちゃの甘みがあって、
濃すぎずやさしい味付けで旨し
お次は前菜盛り合わせ
大人のポテトサラダ、大根の浅漬け、
粉ふきいも、里芋サラダなどなど。
この日は芋祭り(笑)
こういう、ちょっとづつたくさんの種類が食べれるのって
嬉しいですよね
そして遂に・・・
メインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
上から、エビフライランチ、
お魚のフリットランチ、おまかせランチです。
私注文のエビフライランチは、
有頭海老だったので頭からガブリ
サクサクで、めっちゃ旨し

え
マナー的には、こういうのって
頭は残すものなんでしょうか

美味しかったので、お許し下さい(/ω\*)
そして、女子会にかかせない、食後のデザート。
飲み物もあったんですが、写真を撮り忘れてしまいました
料理も美味しかったし、テニスの話や
テニス以外の話もたくさんできてすごく楽しかったです
普段、スクールではなかなか話できないので。
思いがけず長居してしまい、きづけばお客さんは私達だけに・・。
ニュートンモアのみなさん、ご迷惑おかけしてすみませんでした。
でもまた行かせて頂きます(笑)
ごちそうさまでした。
食後に写真も撮って頂きました。
みんな迷いながら悩みながらも、
それぞれのペースでテニスと向き合ってて。
笑ったり真剣になったり、結局最後は
テニスが出来ている今の幸せに感謝だなと思いました。
これからも、私のペースでテニス頑張っていこうと思ます
昨年春からテニススクールに入校して、
ほぼ毎週テニスできるようになり、
毎日が何だか楽しくなりました

日曜日のクラスは、河野コーチと緒方コーチが担当して下さり、
振り替えで来られる方も多いので、
いろんな方とプレイできてすごく刺激になります。
真似したくても、なかなかできませんが・・・(´∀`; )
先日、日曜日クラスでよく一緒になる女子4人で
女子会を開催してきましたので、
その様子をレポートしたいと思います

ええ、いくつになっても、女が集まればそれは女子会なのです

場所は皆さんご存知の、
スクールのすぐ近くにある「ニュートンモア」さんです。
ここは河野コーチの行きつけのお店でもあり、
話を聞くたびに行ってみたいと思ってました

テニススクール終わりにみんなでランチ・・・
幸せすぎてバチが当たりそうです

でも、勇気を出してリア充の世界に飛び込んでみました。
みんな、ありがとう。
ニュートンモアさんのランチメニューはこんな感じです



ヒレステーキなどの本格的なものから、
リーズナブルなおまかせランチもあって、
優柔不断な私は迷いまくりです

ちなみに、おまかせランチはハンバーグでした。
迷った挙句、河野コーチおススメの
エビフライランチに決定( •̀∀•́ )b
ほかのみんなは、お魚のフリット×2、
おまかせと一通り頼んでみました。
ちょっとお高いけど、ヒレステーキ・・
いつか食べてみたい・・・。
ランチは、すべてのメニューにスープと前菜がつきます。
まずはスープが運ばれてきます。
コースで1品づつ出てくるのが、何か高級感あっていいですね


かぼちゃのポタージュ
とろりとしたかぼちゃの甘みがあって、
濃すぎずやさしい味付けで旨し

お次は前菜盛り合わせ

大人のポテトサラダ、大根の浅漬け、
粉ふきいも、里芋サラダなどなど。
この日は芋祭り(笑)
こういう、ちょっとづつたくさんの種類が食べれるのって
嬉しいですよね

そして遂に・・・



メインキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
上から、エビフライランチ、
お魚のフリットランチ、おまかせランチです。
私注文のエビフライランチは、
有頭海老だったので頭からガブリ

サクサクで、めっちゃ旨し


え


頭は残すものなんでしょうか


美味しかったので、お許し下さい(/ω\*)
そして、女子会にかかせない、食後のデザート。

飲み物もあったんですが、写真を撮り忘れてしまいました

料理も美味しかったし、テニスの話や
テニス以外の話もたくさんできてすごく楽しかったです

普段、スクールではなかなか話できないので。
思いがけず長居してしまい、きづけばお客さんは私達だけに・・。
ニュートンモアのみなさん、ご迷惑おかけしてすみませんでした。
でもまた行かせて頂きます(笑)
ごちそうさまでした。
食後に写真も撮って頂きました。

みんな迷いながら悩みながらも、
それぞれのペースでテニスと向き合ってて。
笑ったり真剣になったり、結局最後は
テニスが出来ている今の幸せに感謝だなと思いました。
これからも、私のペースでテニス頑張っていこうと思ます

タグ : 食べ物
2019.11.18 (Mon)
南原佳央玲 (仕事)
山陽テニスさんにはもう6-7年お世話になっていますが、
しばらくお休みしていました。

この春から、駅家町で毎週三日間だけカフェ営業を始め、
この秋から山陽テニスさんに復活させて頂きました
やはり体を動かすって、本当に楽しいものですね
もちろん上手くなりたくて始めたテニスですが、
今は楽しく体を少しハードに動かすことが出来ればいいかな

って感じで楽しんで参加してます。
カフェというか、お店は毎週、木金土と3日間だけの営業ですが、
始めて以来500名以上のお客様に来て頂きました。
嬉しいかぎりです
来て頂いたお客様に
満足頂ける対応が出来ているかわかりませんが、
少しでも美味しかった。と言っていただけるよう
スタッフサンと協力してがんばっています。
どちらかといえば、癒やされたと言って頂くことが多いのですが、
ソレってカフェとしていい事なのかどうなのか??😅
出来るだけ無農薬のお野菜をお願いして、
お塩もヒマラヤの岩塩を使い、
精製した物は使わぬようにしていますが、
お客様には、その違いはわからないと思います
今は、何となく美味しい。
と感じて貰えれば、ソレがお店の信用になると信じて、
出来るだけ良いものを提供しています。
良かったら、覗いてみてください。
何が出るかはその日のお楽しみ
です。
サービスでスムージーとか、
チーズケーキとかアイスとか出しています。
GoogleMapで茶香キッチンで検索してみて下さいね

しばらくお休みしていました。


この春から、駅家町で毎週三日間だけカフェ営業を始め、
この秋から山陽テニスさんに復活させて頂きました

やはり体を動かすって、本当に楽しいものですね

もちろん上手くなりたくて始めたテニスですが、
今は楽しく体を少しハードに動かすことが出来ればいいかな


って感じで楽しんで参加してます。
カフェというか、お店は毎週、木金土と3日間だけの営業ですが、
始めて以来500名以上のお客様に来て頂きました。
嬉しいかぎりです

来て頂いたお客様に
満足頂ける対応が出来ているかわかりませんが、
少しでも美味しかった。と言っていただけるよう
スタッフサンと協力してがんばっています。
どちらかといえば、癒やされたと言って頂くことが多いのですが、
ソレってカフェとしていい事なのかどうなのか??😅
出来るだけ無農薬のお野菜をお願いして、
お塩もヒマラヤの岩塩を使い、
精製した物は使わぬようにしていますが、
お客様には、その違いはわからないと思います







今は、何となく美味しい。
と感じて貰えれば、ソレがお店の信用になると信じて、
出来るだけ良いものを提供しています。
良かったら、覗いてみてください。
何が出るかはその日のお楽しみ


サービスでスムージーとか、
チーズケーキとかアイスとか出しています。
GoogleMapで茶香キッチンで検索してみて下さいね

