2020.09.28 (Mon)
安永卓正 (テニス)
水曜の21:00〜お世話になっています、安永です
テニスは昨年5月くらいから弟と始めて
あっという間に1年半ほど経過しました
(スクール自体は今年1月ごろに入会です
)
ランキングマッチを2回経験させていただきましたが
1回目は1勝1敗1分、2回目は全敗と残念な結果に
悔しさを抑えきれなかったので
買うか迷っていたスリンガーを買ってしまいました(笑)
球出し機能のついたバッグです
打ってみた感想はやはり噂通り回転量と伸びが凄い。
グリグリにスピンが掛かっているのでボールが重く、
集中して打たないと芯を外して明後日の方向へ飛んでしまいます
切れにくいと言われている
ポリのストリングを使っているのですが、
最初は芯を外してばかりだったからか
結構あっさり切れてしまいました
(普通に芯で打ってても耐久削られてる感じはします
)
特にスライスやボレーは少しでもタイミングや面が合わないと
高く浮いてしまうので技術力がかなり身につくと思います。
ちなみに自分はバックハンドとボレーが苦手なので、
その弱点を自分のタイミングで重点的に練習出来るのは
非常に助かります
改めて動画で自分の動きを見ると左足が何か変な動きしてますね
これは弟に撮ってもらったものですが
スリンガー本体にスマホを取り付けるホルダーがあるので
一人でもフォームをチェック出来るようになっています
また、意外にもサーブの練習が捗ります
一定のリズムでトスしてくれるので、
自分もそれに合わせて
一定のリズムで動作をしないといけなくなり、
余計な動きや力みが減る感じがします
その他にもスマッシュやムーンボール対策等
上手くなるための機能がたくさんあるので、
結構大きな買い物をしてしまいましたが
自分としては結構満足しています
ステマっぽくなってしまったのでとりあえず欠点も上げときます。
・デカイ(置き場所に困る、
持っていくとき車のシートを倒さないといけない)
・重い(10kgちょっと+ボールやラケット、飲料も含めると
女性や子供が持ち上げるのは少ししんどいかも)
・値段が高い(首振り機能等のフルオプションで12万程、
本体単体でも8万)
・2〜4セットに1回ぐらいの頻度で玉詰まりが起きる。
・リモコンの射程距離がサービスライン〜ネットくらいと
意外と狭い。
・濡れると壊れるので雨が降りそうな日は使えない。
・ストリングの張り替え期間が早くなる。
…意外と多いですね。
とはいえ球出し機能自体は非常に高性能なんで
この辺のデメリットに目をつぶれば
ボッチ練習の良い相棒になりそうです
10月にある市長杯のシングルスにエントリーしてるので
いい結果が出せるように頑張ります

テニスは昨年5月くらいから弟と始めて
あっという間に1年半ほど経過しました

(スクール自体は今年1月ごろに入会です

ランキングマッチを2回経験させていただきましたが
1回目は1勝1敗1分、2回目は全敗と残念な結果に

悔しさを抑えきれなかったので
買うか迷っていたスリンガーを買ってしまいました(笑)



打ってみた感想はやはり噂通り回転量と伸びが凄い。
グリグリにスピンが掛かっているのでボールが重く、
集中して打たないと芯を外して明後日の方向へ飛んでしまいます

切れにくいと言われている
ポリのストリングを使っているのですが、
最初は芯を外してばかりだったからか
結構あっさり切れてしまいました

(普通に芯で打ってても耐久削られてる感じはします


特にスライスやボレーは少しでもタイミングや面が合わないと
高く浮いてしまうので技術力がかなり身につくと思います。
ちなみに自分はバックハンドとボレーが苦手なので、
その弱点を自分のタイミングで重点的に練習出来るのは
非常に助かります

改めて動画で自分の動きを見ると左足が何か変な動きしてますね

これは弟に撮ってもらったものですが
スリンガー本体にスマホを取り付けるホルダーがあるので
一人でもフォームをチェック出来るようになっています

また、意外にもサーブの練習が捗ります

一定のリズムでトスしてくれるので、
自分もそれに合わせて
一定のリズムで動作をしないといけなくなり、
余計な動きや力みが減る感じがします

その他にもスマッシュやムーンボール対策等
上手くなるための機能がたくさんあるので、
結構大きな買い物をしてしまいましたが
自分としては結構満足しています

ステマっぽくなってしまったのでとりあえず欠点も上げときます。
・デカイ(置き場所に困る、
持っていくとき車のシートを倒さないといけない)
・重い(10kgちょっと+ボールやラケット、飲料も含めると
女性や子供が持ち上げるのは少ししんどいかも)
・値段が高い(首振り機能等のフルオプションで12万程、
本体単体でも8万)
・2〜4セットに1回ぐらいの頻度で玉詰まりが起きる。
・リモコンの射程距離がサービスライン〜ネットくらいと
意外と狭い。
・濡れると壊れるので雨が降りそうな日は使えない。
・ストリングの張り替え期間が早くなる。
…意外と多いですね。
とはいえ球出し機能自体は非常に高性能なんで
この辺のデメリットに目をつぶれば
ボッチ練習の良い相棒になりそうです

10月にある市長杯のシングルスにエントリーしてるので
いい結果が出せるように頑張ります

スポンサーサイト
タグ : テニス
2020.07.20 (Mon)
栗原由子 (テニス)
火曜日12:50〜お世話になっています、栗原です
先日、シングルスの『わかば杯』に参加してきました。
試合はリーグ戦で、
3試合して1位抜けの人が決勝へ行く流れです

1試合目は、始まる前から心臓がバクバク

ものすごく緊張して、地に足がついてない状態💦
こんな状態なので、いざ始まるとミスの連発で、
自滅してしまい4-6で負けました😔
相変わらず試合になると、
アウトが恐くてしっかり打てなくなる自分💦
そんな自分が嫌で、試合慣れしたくて参加したのに…。😩
ネガティブ思考のまま2回戦に突入
2試合目の相手は一緒にエントリーした同じクラスの教海さん
最初は『仲間同士で戦うことになるなんて😢』
と残念に思っていました。
いざ試合が始まると、
私がアウトしても「おしいおしい
ワンボールだよ〜
」
と教海さんがどんどん声を掛けてくれました
『試合中なのにいいのかな
』と思うくらい(笑)
おかげで少しずつ緊張もほぐれてきて、
自分らしいプレーが出来るようになりました
教海さんのフォアハンドストロークは
威力があって返球するのがやっとでしたが、
なんとか6-4で勝つことが出来ました😊
教海さんのおかげでしっかり打てるようになり、
1勝したことで自信がついたらしく、
3試合目は6-0で勝つことが出来ました
シングルスなので体力的にはしんどいですが、
試合をする毎にどんどん楽しくなって
『もう1試合したいなぁ〜』という気持ちになってました
決勝へは行けなかったですが、
シングルスがこんなに楽しいと思えたのは初めてで、
次に繋がる試合だったと思います😊
今後も頑張っていきたいです

先日、シングルスの『わかば杯』に参加してきました。
試合はリーグ戦で、
3試合して1位抜けの人が決勝へ行く流れです


1試合目は、始まる前から心臓がバクバク


ものすごく緊張して、地に足がついてない状態💦
こんな状態なので、いざ始まるとミスの連発で、
自滅してしまい4-6で負けました😔
相変わらず試合になると、
アウトが恐くてしっかり打てなくなる自分💦
そんな自分が嫌で、試合慣れしたくて参加したのに…。😩
ネガティブ思考のまま2回戦に突入

2試合目の相手は一緒にエントリーした同じクラスの教海さん

最初は『仲間同士で戦うことになるなんて😢』
と残念に思っていました。

いざ試合が始まると、
私がアウトしても「おしいおしい


と教海さんがどんどん声を掛けてくれました

『試合中なのにいいのかな

おかげで少しずつ緊張もほぐれてきて、
自分らしいプレーが出来るようになりました

教海さんのフォアハンドストロークは
威力があって返球するのがやっとでしたが、
なんとか6-4で勝つことが出来ました😊
教海さんのおかげでしっかり打てるようになり、
1勝したことで自信がついたらしく、
3試合目は6-0で勝つことが出来ました


シングルスなので体力的にはしんどいですが、
試合をする毎にどんどん楽しくなって
『もう1試合したいなぁ〜』という気持ちになってました

決勝へは行けなかったですが、
シングルスがこんなに楽しいと思えたのは初めてで、
次に繋がる試合だったと思います😊
今後も頑張っていきたいです

タグ : テニス
2020.07.06 (Mon)
吹田結 (テニス)
こんにちは🍀
びんご運動公園でレッスン🎾を受けている吹田と申します。
中学生の息子も別のクラスでお世話になっています。
長いコロナ自粛期間中、学校に部活、練習試合、スクールと
どんどんお休みになり、コート自体も閉鎖。
昼夜逆転、携帯電話と一心同体の息子でした💦
今は、新しい生活様式を意識しながら、
少しずつ日常が戻り、またテニスができるようになりました。
中学生の大会等も開催されるようです♪
試合前は、練習にも積極的で張り切る息子ですが、
実際の試合で勝ち進むことは難しく、負けてはブチ切れ、
めそめそ、ふてくされ…と態度が超悪い❗️
フォローするも上手くいかず、結局私も逆ギレ🔥
息子:『オレはテニスが下手だ❗️もうやめる❗️』
私:『なら、やめてしまえ〜‼️』
と、大ゲンカになることもしょっちゅうです。
負けて悔しい気持ちも大事。
外ではキレることもできないだろうし、
大きな心で受け止めねば…と思うのですが、なかなかです💦
さしあたり、スクールのランキングマッチ、福山ジュニア、
秋季総体etcにむけて、頑張ってくれるといいなと思います✌️
私も息子に負けないよう、少しでも上達したいなぁということで、
新しいラケットを購入しました❗️(とりあえず形から…)
次回のレッスンが楽しみです💞
びんご運動公園でレッスン🎾を受けている吹田と申します。
中学生の息子も別のクラスでお世話になっています。

長いコロナ自粛期間中、学校に部活、練習試合、スクールと
どんどんお休みになり、コート自体も閉鎖。
昼夜逆転、携帯電話と一心同体の息子でした💦
今は、新しい生活様式を意識しながら、
少しずつ日常が戻り、またテニスができるようになりました。
中学生の大会等も開催されるようです♪
試合前は、練習にも積極的で張り切る息子ですが、
実際の試合で勝ち進むことは難しく、負けてはブチ切れ、
めそめそ、ふてくされ…と態度が超悪い❗️
フォローするも上手くいかず、結局私も逆ギレ🔥
息子:『オレはテニスが下手だ❗️もうやめる❗️』
私:『なら、やめてしまえ〜‼️』
と、大ゲンカになることもしょっちゅうです。
負けて悔しい気持ちも大事。
外ではキレることもできないだろうし、
大きな心で受け止めねば…と思うのですが、なかなかです💦
さしあたり、スクールのランキングマッチ、福山ジュニア、
秋季総体etcにむけて、頑張ってくれるといいなと思います✌️

私も息子に負けないよう、少しでも上達したいなぁということで、
新しいラケットを購入しました❗️(とりあえず形から…)
次回のレッスンが楽しみです💞
タグ : テニス
2020.03.16 (Mon)
北村聡一朗 (生活)
こんにちは、北村聡一朗です
この度、仕事の都合で造園の勉強をしに東京に行くことになり
3月をもちまして山陽テニススクールを辞めることになりました。
小5からテニス
を始め、ずっとお世話になってきました。
約14年という長い年月を過ごしたスクールを
離れることになるのはとても寂しい気持ちでいっぱいです。
特に記憶に残っているのはランキングマッチです
ランキングマッチは自分の実力を把握し
成長できるとてもいい機会でした
時には悔しい思いをしたこともありましたが
それがあったからこそ今の自分があると思います。
いつも一緒に試合をしていただいた皆さん
本当にありがとございました。めちゃ楽しかったです

今後も大好きなテニスを
何らかの形で続けていきたいと思っています。
福山に帰って来た時は、
また皆さんと一緒にテニスがしたいです
山陽テニススクールのコーチ、スタッフの皆さん
約14年間大変お世話になりました。
コーチのおかげでテニスの魅力に気づき、続けてこれました。
本当にありがとうございました。
そして一緒にテニスをして下さったスクールの皆さん、
またどこかでお会いしましょう

この度、仕事の都合で造園の勉強をしに東京に行くことになり
3月をもちまして山陽テニススクールを辞めることになりました。
小5からテニス

約14年という長い年月を過ごしたスクールを
離れることになるのはとても寂しい気持ちでいっぱいです。
特に記憶に残っているのはランキングマッチです




ランキングマッチは自分の実力を把握し
成長できるとてもいい機会でした

時には悔しい思いをしたこともありましたが
それがあったからこそ今の自分があると思います。
いつも一緒に試合をしていただいた皆さん
本当にありがとございました。めちゃ楽しかったです


今後も大好きなテニスを
何らかの形で続けていきたいと思っています。
福山に帰って来た時は、
また皆さんと一緒にテニスがしたいです

山陽テニススクールのコーチ、スタッフの皆さん
約14年間大変お世話になりました。
コーチのおかげでテニスの魅力に気づき、続けてこれました。
本当にありがとうございました。
そして一緒にテニスをして下さったスクールの皆さん、
またどこかでお会いしましょう

2020.01.06 (Mon)
e.takae (テニス)
2019楽天オープンに行ってきました

続編です。
1日目 試合開始11時00分、
開場が9時30分なので9時15分目指して出掛けました。
台風
の心配はどこへやら。真夏のような暑さ
久々の東京名物
朝の通勤ラッシュの電車に乗り込み
新橋でゆりかもめに乗りました。
一番のピーク時間は過ぎていると思うけど
結構人が多くて疲れます。
ゆりかもめは空いていたので快適です
東京ビッグサイトか有明で降りる人が多いと思うけど、
ここはやっぱり『テニスの森』駅で降りなくちゃねっ
てことで有明コロシアムを通り過ぎてからのテニスの森駅
初日はよくわからず、ぐるっと遠回りしたようで
こちらの入場口から入りました。
(ちなみに他の駅からはこちらが近いです)
楽天の赤がインパクトあります。
入場の際は手荷物チェックとチケットの確認があります。
後からわかったのですが、
コロシアムや練習コートなど入るときには
毎回必ず手荷物チェックとチケット確認があります
前もってチケットホルダーを買っていたのでとても便利でした
そして折角入場したのにブースが外にあることに気がついて
直ぐに出ることになりました
出て後ろを振り向くと写真でよく見るコロシアムの文字と選手。
あ、ここが正面入口なのね、とそこで気づきました(笑)
外にはとても沢山のブースが並んでいます。
初日は取り敢えず一通りを簡単に見て
翌日しっかり見ることにしました。
日清のブースが文化祭のようで違う意味でびっくりしたけど、
錦織くん応援うちわ先着◯名プレゼント
に惹かれて入ってみました。
この日はお一人様観戦だったのに、
人目が気にならないメンタルやや強めの私は
「ファイト」「頑張れ」みたいなカードを選ばず、
敢えての被り物やかんとカップヌードル
シャッターは係の方にお願い。
ここでもしっかりメンタル鍛えてきました
ブースから出るとタウテニくんというゆるキャラが。
写真を撮ろうと思ったらちょうどそこにバモスさんが到着
写真をお願いすると快く「いいですよ」と。
一緒に撮ってもらいました
とても感じの良い方で笑顔の素敵な方でした。有難うございます。
そうこうしているとあっという間に10時30分。
そろそろ腹ごしらえしとこうっと。
キッチンカーが沢山あるのでこれも楽しみの一つです
1日目は1ボンドステーキ丼と生ビール。
朝イチは人が少ないのでおススメ
お腹も一杯になりコロシアムに入ります。
コートエンド前方はこんな感じです。
この日はジョコビッチのダブルスを観ることが出来ました
ダブルス


ジョコビッチ入場時は会場の雰囲気が一気に上がって
歓声も大きくなります
試合の方は、技術の高さに驚くやら感心するやら
興奮するやらもう忙しいです。
あんなピンチな状況で、なんであの完璧なボール打てるの
とか
簡単に返してるけどあのローボレーめちゃ難しくない
とか
もう今思い出してもワクワクしちゃいます。
残念ながらジョコビッチペアは負けてしまったので、
ダブルスを観れたのはとても貴重でした。
なんてラッキーなんだ
やっぱり日頃の行い(笑)
他の試合も沢山観て1日目はこの辺で。
2日目も9時30分開場に合わせて行きました。
この日は前日で会場内のことがわかったので、ちょっと余裕。
前日とは反対側から入り、
選手が練習コートに向かうためのカート乗り場も覗いてみました。
ここ、結構穴場です。運が良ければサインも貰えます。
が、ガチ勢はサイン貰えません。
なぜなら試合を観たいから
出待ちしていられないのです。
だって試合観たいから~
くーーーっ
ブースをまわり前日気づかなかったFILAのウェア全て半額

前日気づいていれば
なんとも悔やまれます
しっかり買い物も楽しみました。
もちろん試合前の腹ごしらえ
これめちゃめちゃ美味しいです
次の日もこれに決まり
そしてコートエンド後方、こんな感じです。
二日目はジョコビッチのシングルスが観れました。
やっぱり強い
勝利の儀式
も見ることができて大満足。
で、注目したのは選手のウェア。
ジョコビッチ見てください
凄くカッコイイ

ブルーのコートに映えるしほんとカッコイイ
えっと…こちら杉田さんのウェア
うん。なんだろ
確かに今年流行ってるよね、こういうラテカラー、うん。
でもなんだろ
似合ってるのかな
私的に、いや本当に私的には…まぁいいか
そしてこちらの対戦
シャポバロフVSケツマノビッチ
どっちがどっちかわからーーーん
会場のどよめきに
「帽子を後ろに被ってるのがシャポバロフでーす」
とアナウンスが。
爆笑。
心の中でどうせなら帽子被りなおしてくれいっと笑っていました。
2日目も沢山の試合を観て大満足。
3日目は学校を休んで観に来た息子と観戦です。
なんたってコートサイド3列目だもんね。
そりゃ観たいよねっ
この日もブースをまわって写真を撮って~
どこに何があるか完璧なのでスムーズ。
そして3日目のコートサイド前方は選手がすぐそこって感じです。
先日握手してもらったイケメン、ゴファンの試合から開始です。
そしてこの日もラッキーなことに
ジョコビッチのシングルスが入っていました。
3日連続ジョコビッチ観戦です。
しかも近い

これは国旗持って応援だ
と張り切っていたら、
まさかの対戦相手が日本の添田さんでした。
セルビア国旗を持つ手を気持ちちょっと下に。
結局興奮と共に上に上がってしまいましたけど。
選手に近いのでこんなサービスショットもバッチリです
TVにもしっかり映っていたようで
映ってるよ~
と教えてもらいました。
国旗持ってたしね。
この日は外コートにも行き遅くまで試合を観て帰りました。
3日間のなんとも幸せな時間だったこと。
レベルの高い世界のプレーを間近に観れて本当に幸せな時間でした。
当たり前なんだけど、やっぱり世界で活躍してる選手って凄い

そして今までは試合でしかわからなかった
選手の他の顔が見れて凄く良かった。
ジョコビッチの試合に対するとてつもなく熱い思いとか、
観に来てくれているファンにとっても親切で優しいところとか、
おちゃめなところとかいろんな姿を見て
すっかりファンになりました。
チケットを当てるのはかなり難しいけど、
日頃の行いを心掛けてまた是非行きたいと思います


続編です。
1日目 試合開始11時00分、
開場が9時30分なので9時15分目指して出掛けました。
台風


久々の東京名物

新橋でゆりかもめに乗りました。
一番のピーク時間は過ぎていると思うけど
結構人が多くて疲れます。
ゆりかもめは空いていたので快適です

東京ビッグサイトか有明で降りる人が多いと思うけど、
ここはやっぱり『テニスの森』駅で降りなくちゃねっ

てことで有明コロシアムを通り過ぎてからのテニスの森駅


初日はよくわからず、ぐるっと遠回りしたようで


(ちなみに他の駅からはこちらが近いです)
楽天の赤がインパクトあります。
入場の際は手荷物チェックとチケットの確認があります。
後からわかったのですが、
コロシアムや練習コートなど入るときには
毎回必ず手荷物チェックとチケット確認があります

前もってチケットホルダーを買っていたのでとても便利でした

そして折角入場したのにブースが外にあることに気がついて
直ぐに出ることになりました

出て後ろを振り向くと写真でよく見るコロシアムの文字と選手。
あ、ここが正面入口なのね、とそこで気づきました(笑)


外にはとても沢山のブースが並んでいます。
初日は取り敢えず一通りを簡単に見て
翌日しっかり見ることにしました。




日清のブースが文化祭のようで違う意味でびっくりしたけど、
錦織くん応援うちわ先着◯名プレゼント
に惹かれて入ってみました。
この日はお一人様観戦だったのに、
人目が気にならないメンタルやや強めの私は
「ファイト」「頑張れ」みたいなカードを選ばず、
敢えての被り物やかんとカップヌードル

シャッターは係の方にお願い。
ここでもしっかりメンタル鍛えてきました


ブースから出るとタウテニくんというゆるキャラが。
写真を撮ろうと思ったらちょうどそこにバモスさんが到着

写真をお願いすると快く「いいですよ」と。
一緒に撮ってもらいました

とても感じの良い方で笑顔の素敵な方でした。有難うございます。

そうこうしているとあっという間に10時30分。
そろそろ腹ごしらえしとこうっと。
キッチンカーが沢山あるのでこれも楽しみの一つです



1日目は1ボンドステーキ丼と生ビール。

朝イチは人が少ないのでおススメ

お腹も一杯になりコロシアムに入ります。
コートエンド前方はこんな感じです。

この日はジョコビッチのダブルスを観ることが出来ました

ダブルス





ジョコビッチ入場時は会場の雰囲気が一気に上がって
歓声も大きくなります

試合の方は、技術の高さに驚くやら感心するやら
興奮するやらもう忙しいです。
あんなピンチな状況で、なんであの完璧なボール打てるの

簡単に返してるけどあのローボレーめちゃ難しくない

もう今思い出してもワクワクしちゃいます。
残念ながらジョコビッチペアは負けてしまったので、
ダブルスを観れたのはとても貴重でした。
なんてラッキーなんだ

他の試合も沢山観て1日目はこの辺で。
2日目も9時30分開場に合わせて行きました。
この日は前日で会場内のことがわかったので、ちょっと余裕。
前日とは反対側から入り、
選手が練習コートに向かうためのカート乗り場も覗いてみました。


ここ、結構穴場です。運が良ければサインも貰えます。
が、ガチ勢はサイン貰えません。
なぜなら試合を観たいから

出待ちしていられないのです。
だって試合観たいから~


ブースをまわり前日気づかなかったFILAのウェア全て半額


前日気づいていれば


しっかり買い物も楽しみました。
もちろん試合前の腹ごしらえ

これめちゃめちゃ美味しいです

次の日もこれに決まり

そしてコートエンド後方、こんな感じです。

二日目はジョコビッチのシングルスが観れました。
やっぱり強い

勝利の儀式

で、注目したのは選手のウェア。
ジョコビッチ見てください

凄くカッコイイ


ブルーのコートに映えるしほんとカッコイイ


えっと…こちら杉田さんのウェア

うん。なんだろ

確かに今年流行ってるよね、こういうラテカラー、うん。
でもなんだろ


私的に、いや本当に私的には…まぁいいか
そしてこちらの対戦
シャポバロフVSケツマノビッチ
どっちがどっちかわからーーーん


会場のどよめきに
「帽子を後ろに被ってるのがシャポバロフでーす」
とアナウンスが。
爆笑。
心の中でどうせなら帽子被りなおしてくれいっと笑っていました。
2日目も沢山の試合を観て大満足。
3日目は学校を休んで観に来た息子と観戦です。
なんたってコートサイド3列目だもんね。
そりゃ観たいよねっ

この日もブースをまわって写真を撮って~
どこに何があるか完璧なのでスムーズ。


そして3日目のコートサイド前方は選手がすぐそこって感じです。

先日握手してもらったイケメン、ゴファンの試合から開始です。

そしてこの日もラッキーなことに
ジョコビッチのシングルスが入っていました。
3日連続ジョコビッチ観戦です。
しかも近い


これは国旗持って応援だ

まさかの対戦相手が日本の添田さんでした。
セルビア国旗を持つ手を気持ちちょっと下に。
結局興奮と共に上に上がってしまいましたけど。
選手に近いのでこんなサービスショットもバッチリです



TVにもしっかり映っていたようで
映ってるよ~

国旗持ってたしね。
この日は外コートにも行き遅くまで試合を観て帰りました。


3日間のなんとも幸せな時間だったこと。
レベルの高い世界のプレーを間近に観れて本当に幸せな時間でした。
当たり前なんだけど、やっぱり世界で活躍してる選手って凄い


そして今までは試合でしかわからなかった
選手の他の顔が見れて凄く良かった。
ジョコビッチの試合に対するとてつもなく熱い思いとか、
観に来てくれているファンにとっても親切で優しいところとか、
おちゃめなところとかいろんな姿を見て
すっかりファンになりました。
チケットを当てるのはかなり難しいけど、
日頃の行いを心掛けてまた是非行きたいと思います




タグ : テニス