fc2ブログ

*All archives   *Admin

2021.06.14 (Mon)

山手理恵 (地域)

広島空港・空の駅オーチャード

広島空港は1993年に開港し、
年間255万人が利用している中国地方最大の空港です


今春から長女が東京へ行くことになり、
空港へ行くたびに一度寄ってみたいと思ったのが
「空の駅オーチャード」でした。
コピー (1) ~ IMG_0485
コピー (1) ~ IMG_0486
コピー (1) ~ IMG_0489
コピー (1) ~ IMG_0493
道の駅によく似た施設ですが、
様々な県産品やその時々でご当地フェアが催されています


コピー (1) ~ IMG_0488
私が行ったときには沖縄フェアでした。
沖縄の名産品がたくさん並んでいました


コピー (1) ~ IMG_0497
また、クリームパンで有名な「八天堂」の
パン作り体験や工場見学もできるようです

定期的にマルシェイベントも企画されていて、
何度訪れても楽しめるように工夫されていました。

なかなか旅行にも行けなくなってしまいましたが、
飛行機を見ながらゆったりとした時間を過ごすことが出来ました
スポンサーサイト



タグ : 地域

13:30  |   |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2021.04.12 (Mon)

光吉治美 (テニス)

びんご運動公園スクールでお世話になっている光吉治美です
今日は、呉であったミックスダブルスについて書きます。

試合嫌いを公言していた私は、
健康のために毎週スクールに通い、楽しくテニスをしていました。
一方、福山スクールでお世話になっている主人は、
試合 命
 試合のためにテニスしています。
試合という目標がないと練習にも身が入らないとのこと。

先日、主人がふと、
「一緒にミックスダブルス出ない

 CD級の人が出られる試合が呉であるよ。」と言いました。
ダブルスの試合に出たこともないし、ましてや主人はC級だから、
一緒に組んで試合に出られるなんて思いもしませんでした。

「え
試合ええっちょっと待って、
 申込みの締め切り、いつ
」と動揺する私に、
「もう、今、今。出るか出ないか、今決めて
」と、急がせる夫。
「出ます
」とつい答えてしまった。あ~あ。
そんな訳で、試合に出ることになってしまいました。

気が重いなあ、と思う反面、
ワクワクしている自分がいて、ビックリ

そうこうしているうちに当日。
朝からおにぎり作って、7時30分自宅発。

山陽道を通って、高屋から呉道へ。
呉道を郷原で降りてから、10分くらいで、
ミツトヨスポーツパーク郷原に着きました。
尾道の自宅から50分くらい。思ったより近いです

1_20210412094742f5e.jpg
2_20210412094743880.jpg

試合直前に主人が誘って、
急遽エントリーした津田夫妻はもう到着していました。
津田夫妻、テニスに対していつも前向きで尊敬してます

津田夫妻は左側。
3_202104120947441ff.jpg

会場は、前回、主人の
男子シングルスの応援に来たときの殺伐とした雰囲気と比べ、
女子がいるからかウェアもカラフルだし、
待っている人達もなごやかに談笑していて、
私もリラックスできました


肝心の試合は、4グループのトーナメントで
3試合して、1勝2敗の3位。
得失点差で決勝トーナメントに進み、1敗、親善試合で1勝。
全体としては2勝3敗。
4_20210412094747fdf.jpg
5_20210412094749231.jpg

女性が初心者で男性が引っ張っているペア、息の合った夫婦ペア、
男性も女性も上手で穴がないペア。
いろいろな方達がいました。
そして、なんとフォレストの方達もいらしたんです。
お話しできて嬉しかった


私達は、主人が大半のボールを取ってくれましたが、
私もたまにはナイスショットあったかな。
あったあった。あったと信じたい

6_20210412094750317.jpg
7_20210412094753e85.jpg

「試合は練習の10回分にあたるから、頑張っておいで」
と知り合いが励ましてくれていましたが、
本当にいろいろ学ぶことありました。

バックやボレーをもっと確実にしたい
とか
ブレイクポイントで集中力を切らさない、とか
とにかく、もっと上手になりたいと思いました。
もっと上手だったらもっと楽しいはず。
スクールでも頑張りたいです


試合、いいかも


今度出るときは、ショッキングピンクのウェアで揃えて出たいね

と冗談で言ったら、林家ペー&パー子みたくなるからダメ
と速攻断られました。

そして、今日も呉にいます。
主人のシングルスの応援及び
脚がつったときの帰りの運転手として。

頑張れ〜


タグ : テニス

13:30  |   |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2021.03.01 (Mon)

藤原和水 (趣味)

主人と仲間たち
『4人でソロキャンプ!! ん?』 
(主人達の新しい趣味の話を動画でご紹介します!)

びんご運動公園、水曜13:00~クラスの藤原和水(かずみ)です。
お世話になっています。
コロナ禍でしんどい時が続いていらっしゃる方も
多いのではないでしょうか。
私たち家族も、昨春は主人の仕事が減るわ、
家に居る時間が長いのでテニスをして汗を流したくても、
コートが借りられず、運動公園再開待ち遠しかった。
まだまだたいへんですが、
一日でも早くコロナが終息することを願うばかりです

そんな中でも、楽しい新しい趣味も出来ました。
私ではなく、主人のです。今話題のソロキャンプ
主人は初心者で宿泊もしないので、
正確にはソロBBQでしょうか。
先月は中学校の同級生4人でソロBBQした時のことを、
主人がYou Tubeに動画アップしていますので、
よろしかったらご覧になってみてください。
なぜ4人でソロなのって疑問が少しは解消されるかなぁ
写真① - コピー
動画のURL
https://youtu.be/zvWI47HBJKE

私に「あなたは一緒に行かないの
って聞かれることも多々あるのですが…
先日、M氏(動画の中にいる)夫人と偶然会って、
主人たちのソロBBQについてした会話

M氏夫人「前夜は、お米を研いでおいてくれ。
     野菜も切っといてもらっていいって、
     切らされました<(`^´)>」
私  「うちもぉ
    油がほしい塩コショウの小さいビンない
    あと、洗剤と捨ててもいい食器洗いのスポンジ
    あったら頂戴って。
    結局私、夕方買い物しに出ました(;一_一)」
M氏夫人「そういうのも全部自分でして、
     ソロキャンプじゃないかしら(`´)」

主人達が、もっと上手に準備や後片付けを
ひとりで出来るようになって、
私とM夫人を招待してくれる時を待ちます!(^^)!

※オマケ動画
 昨春のコロナ禍の折、七輪を買って家の裏庭で
 主人が初めてお肉を焼いてくれた時のもの。
 あ~っ、ご近所さんの目が…(?_?)
写真② - コピー
動画のURL
https://youtu.be/Jb1BUc5gCUs

タグ : 趣味

13:30  |   |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2021.02.01 (Mon)

桑田由佳里 (食べ物)

ども、日曜日朝9時クラスの桑田由佳里ですヾ(*´∀`*)ノ
先日、冬のランキングマッチに参加しました。
1勝2敗としょっぱい結果になりましたが、
初めて試合で勝利でき、
負けると悔しいという感情を久々に味わう事ができました

負ける事に慣れすぎていたので・・・
(T▽T)テニスも人生も・・・(笑)( ´艸`)

ランキングマッチで一緒のリーグになった方と
パン屋さんの話で盛り上がり、
美味しいパンが食べたくなったのでパン屋さん巡りしてきました


私はめちゃくちゃパンが好きで、
昔食べ過ぎでえらいことになったので、
ここ数年はパン断ちしてたんですが(-.-;)←極端
今回ブログの取材という大義名分のもと、
久しぶりのパン屋さん巡りに胸が躍ります

ちなみに、マスク、消毒をして
他のお客さんがいない時をねらって行きましたよ(*^^)v
ショーケースでの対面販売などのコロナ対策をして、
パン屋さんも頑張っておられるみたいです

巡りといっても2軒だけですが、
興味がある方は参考にして頂ければ嬉しいです

あんこ好きな為、あんバタの食べ比べもしてみました。
苦手な方は、胸焼けするかも・・・( ´艸`)

一軒目「Pekarna Sorairo ペカールナ そらいろ」
そらいろ1 - コピー
福山駅の近くにある「そらいろ」さんです。
2年位前にオープンされたのは知ってたんですが、
その時にはパン断ちしてたので伺ったのは今回が初めてです。
駐車場がよく分からなかったので、
近くのコインパーキングに駐車しました。
店名の通り、綺麗な空色のドアで
青好きな私はテンションが上がります(≧▽≦)

そらいろ2 - コピーそらいろ3 - コピー
そらいろ4 - コピーそらいろ5 - コピー
店員さんがとても気さくで親切な方で、
撮影も快くOKして下さいました。
お洒落な雰囲気の店内に、
ハード系から甘くてリッチな生地のデニッシュ系、
食パンなどたくさんの種類がありました。
特にハード系のパンが人気のようです

そらいろ6 - コピー
焼き菓子もたくさんある~(≧▽≦)
個人的見解ですが、パン屋さんのクッキーは間違いない

オーブンがおっきいから
酵母の関係
よく分かりませんが、パン屋さんのクッキーは
甘さ控えめでざくざくしててでっかくて、
とにかく美味しいとこが多い気がします。

そらいろさんで買ったパン達
そらいろ7 - コピー
左から反時計周りに
あんバター、胡桃パン、ウインナーフランス、
クリームパン、クッキー(プレーン&ココア)
名前はちょっと違うかもですが、全部で千円ぐらい也。
胡桃パンはスライス済み。
ハード系で風味がよく、
噛めば噛むほど麦と胡桃の香ばしい味が旨し
(´∀`)b
クリームパンは姉へのお土産で
「玉子感のあるカスタードクリームで、美味しかったよ」
との食レポをいただきましたm(__)m
カスタードクリームは、自家製みたいです。
クッキーも、やはり旨しでした

ココアの方にはアーモンドスライスが入っていて、
食感も楽しい(*´艸`*)
バレンタインのお返しにもいいんじゃないかなぁ。

そして、大好きなあんバター
そらいろ8 - コピー
噛み応えのあるフランスパンに、
大粒つぶあんとバターが塗ってあります。
バターは無塩のタイプかな(違ってたらすみません)
あんこと混ざってまろやかな味わいです

長かったので半分にしようと思って切ったのに、
結局完食致しましたヽ(=´▽`=)ノ


二軒目「パナデリア トリゴ」
トリゴ1 - コピー
千田町にある「トリゴ」さんです。
このパン屋さんは私のお気に入りで、
無農薬の国産小麦を毎日使う分だけ製粉し、
自家製酵母を使ってパンを発酵させています

原材料もオーガニックのものを使ったり、
あんこやクリームなどのフィリングも
自家製が多いパン屋さんです


トリゴ2 - コピートリゴ3 - コピー
トリゴ4 - コピー
ここは、100%対面販売で、
欲しいパンを伝えて取ってもらうスタイル。
小心者で優柔不断な私はやや緊張しますが、
今時期はコロナ対策にもなっていいですね


トリゴさんで買ったパン達
トリゴ5 - コピー
初訪問のそらいろさんでたくさん買ったので、
トリゴさんでは控えめに(^_^;)
レンコンフォカッチャとあんバター。
レンコンフォカッチャは、さくさくレンコンに
マスタードとチーズがぴったりで旨し
(´∀`)b
トリゴさんのパンは全体的に
パン生地がしっかりしているというか、
ひきが強い感じがして好き( ´艸`)←分かりにくい

今回は買っていませんが、クリームパンも
クリームの水分でパン生地がふにゃる事なくしっかりしてます。

はい、あんバター断面図
トリゴ6 - コピー
手の平サイズの小ぶりなフランスパンに、
粒あんとベビーチーズサイズの厚めバターが挟んであります。
注文してから、あんことバターを挟んでくれるので、
バターがあんこやパンと一体化しておらず
塩味もひきたっております

パンはそらいろさんのよりやや硬め。
大人向けあんバタという感じです。
なんといっても自家製あんこが絶品
(≧∇≦)
甘すぎず小豆の味
がして超好きです。
私と同じあんこLoverには、あんぱんを全力でおすすめします。

パン断ちからの開放という事で、
久々に糖と脂とグルテンに満ち溢れた
幸せな一日となりましたヾ(*´∀`*)ノ
興奮して、長々と分かりにくい文章になってしまい
申し訳ないですm(__)m←これでも大分はしょった
おすすめのパン屋さん情報などありましたら、
コメントよろしくお願いしますm(__)m

タグ : 食べ物

13:30  |   |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2021.01.04 (Mon)

N C (旅行)

月曜日の夜に母と一緒にお世話になってます

今は薬学部の大学5年生で、
大学はコロナの影響で遠隔授業と言われていますが、
私は実習に行っているのであまり影響のない学年です。笑
中学生の時にテニススクールに通っていて、
最近また運動したくて復活しました


9月に山口に旅行に行った事を書きます

コピー (1) ~ 1 
座敷わらしさんの家という民宿を2泊3日で借りました
座敷わらしがたくさん置いてあって、
見た目は怖いですが慣れてくると可愛い縁起のいい人形です



そこを拠点に、いろんなところに行きました。
元乃隅神社⛩では、
離合出来ない道の為、大渋滞にあいました

コピー (1) ~ 2 
晩ご飯は、宿でバーベキューしました。

コピー (1) ~ 3 
2日目は、秋芳洞、秋吉台サファリランドに行きました。
23歳でも楽しめました。
晩ご飯は、瓦そばを食べに行きました。


3日目は、船方農場で美味しいハンバーガー
コピー (1) ~ 4 
仁保駅では撮り鉄の人達に混じって
蒸気機関車の写真を撮りました

出発の際、汽笛の音の迫力があり
思わずジャンプしてしまいました


コピー (1) ~ 5 
その後、防府天満宮に向かい、
お揃いの鋳物のコップを作って帰りました。

タグ : 旅行

13:30  |   |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT